関西地方 の百貨店[デパート](1~30店舗/103店舗)
全国の百貨店[デパート]を一覧でご紹介します。百貨店の歴史は明治時代、文明開化によって育まれた「勧工場」が始まりでした。その後、三越の前身である呉服店「越後屋」が百貨店導入の先陣をきり、1905年(明治38年)の主要全国紙において「デパートメント・ストア宣言」を大々的に掲載し、本格的な百貨店へと歩み始めます。百貨店とデパートの違いは、法人登録をする際に「○○百貨店」にするか、「○○デパート」にするかという名称の違いで、どちらも同じ意味です。関東ではデパート、関西では百貨店と呼ばれることが多く、年齢層によっても呼び方が変わります。「マーケットピア」では、日本全国の百貨店をランキング順で一覧表示。気になる百貨店を検索できます。百貨店[デパート]一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 関西地方の百貨店
- 103店舗
- ランキング順
-
-
あべのハルカス(近鉄本店)/ 近鉄百貨店10店舗
所在地: 〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- あべのハルカスは、日本の大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43に位置する超高層ビルで、2014年に完成しました。高さは300メートルで、地上60階建てとなっていて、総合的な都市機能を持つランドマークとなっています。 ビル内には、オフィス、ホテル、商業施設、美術館など多様な機能が融合していて、さらに「ハルカス300」と呼ばれる展望台があり、地上300メートルからの絶景が楽しめます。この展望台は、周囲の景観を一望できるだけでなく、天気が良ければ遠くの山々や、さらには淡路島まで見ることができることもあります。展望台にはカフェや売店も併設されており、訪れた人々がリラックスできる空間となっていておススメです! 商業施設としては、「あべのハルカス近鉄本店」が入っており、ファッション、食品、雑貨など様々な店舗が揃っています。近鉄本店は百貨店としての役割を果たし、地元の特産品やグルメも取り扱っています。特に、飲食店の多様性が評価されており、洋食や和食、そのほか多国籍料理まで楽しむことができます。 また、文化的な施設も充実しています。上層階には「大阪市立美術館」があり、常設展や特別展が開催されています。この美術館は、地元の文化やアートの発信地として、多くの人々に親しまれています。 あべのハルカスの建設にあたっては、耐震性や環境への配慮も重要な要素とされました。特に、地震に対する安全対策が施されており、最新の技術を用いた建設が行われました。また、エコロジーな観点からも、省エネルギー対策が取られています。これにより、持続可能な都市開発が実現されています。 アクセス面でも便利です。JR大阪駅や地下鉄阿倍野駅から徒歩でのアクセスが可能で、多くの観光スポットやビジネスエリアへの移動も容易です。この立地により、観光客だけでなく、地元の住民やビジネスマンにも利用されています。 あべのハルカスは、大阪市の新しいシンボルとなっており、国内外からの観光客を引き寄せる魅力的なスポットです。その高さと機能性、地域文化への貢献から、大阪の都市景観に重要な役割を果たしています。訪れた人々は、展望台からの眺望や多彩な施設を楽しむことで、忘れられない体験をすることでしょう。
営業時間 営業日 10時~20時30分月 火 水 木 金 土 日 -
阪急百貨店うめだ本店/ 阪急百貨店11店舗
所在地: 〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町8-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 梅田に行く際はよく利用します。 大阪市北区角田町8-7にある大阪ではとっても有名な百貨店です。 阪急、阪神大阪梅田駅、JR大阪駅、大阪メトロ御堂筋線梅田駅、大阪メトロ谷町線東梅田駅、大阪メトロ四つ橋線西梅田駅どちらから行っても5分以内には到着できるのでとっても良い立地です。 出口がかなり多いので行く前は前もって調べていくことをおすすめします。 阪急百貨店専用の駐車場はないようですが、近隣には時間貸駐車場も数多くあるので、どんな交通手段でも行きやすいことがうれしいですね。 県外からもたくさんの人が来られていますし、最近は海外からのお客さんも増えています。 年始はお休みがあるようですが、基本的には朝10時から20時まで営業されているみたいですよ。 いまはクリスマスシーズンなのでクリスマスの催しをしていました。 催しものがよく行われている印象で、特に北海道フェアなどの地方のフェアとバレンタインフェアのときはよく利用しています。 地方のフェアの際はその場で食べれるものがあったり、お持ち帰りできる食べ物があったり、名産品を取り扱いされています。 バレンタインフェアのときも商品を購入だけではなく、その場で食べれるスイーツなども販売されているのでどの時期に行っても楽しいです。 催し以外もB2F、B1Fでは食品を取り扱われていて他の買いも婦人服や化粧品、紳士服や暮らしの必需品、子ども服、レストランもあります。 催し以外ではよく化粧品の購入と子ども服の購入、食品の購入で利用しています。 化粧品も色んな販売店があり、いつもにぎわっています。 お店によっては整理券をもらってから接客を受けれるお店もあったり、テスターも豊富にそろっていますよ。 子ども服売り場の11Fでは、やはりお子様連れの方が多くて通路も広いのでベビーカー等でも行きやすいです。 食品のフロアでは阪急百貨店しかない商品や大阪名物商品も多く取り揃えられています。 世代問わず人気の百貨店でいつも賑わっています。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR元町駅から徒歩ですぐのところにある由緒あるデパートです。 私は三宮に用事があり、それを済ませてから徒歩で向かいましたが、10分〜15分ほどで着きました。 地下2階から10階までと、だいぶたくさんのフロアがあります。 入り口を入ると多くのお客様で溢れていました。1階はデパートコスメやハイブランドのコーナーがあり、デパート特有の高級な化粧品の匂いがしていました。 私は地下1階の食品売り場に用事があったので、そちらのみ訪れましたが、そちらもたくさんのお客様で賑わっていました。 焼き菓子で有名なお店があったり、テレビで観た東京のおいしいポテトスナックのお店が期間限定で出店しており喜んで購入しました。まだ食べていませんが、食べるのが楽しみです。 お盆の御供を探しに行きましたが、地元にはないエビを使ったお煎餅のお店があり、試食もできました。 エビの風味がよくとてもおいしかったので購入しました。楽天ポイントが貯まるお店が多かったので、楽天ユーザーとしては嬉しかったです。 また時間がある時にはゆっくりと伺ってみたいです。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
LUCUA OSAKA
所在地: 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-1-3 サウスゲートビルディング
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ルクア大阪は、大阪駅に直結している利便性抜群のショッピングモールで、ファッション、グルメ、雑貨など、さまざまなジャンルのショップが集まっており、どんな趣味や目的を持った人でも楽しめる場所です。 ファッションエリアでは、国内外の有名ブランドが集結しており、最新のトレンドアイテムから個性的な一点物まで、幅広いアイテムが揃っています。 食の楽しみもルクア大阪の大きな魅力です。地下のフードホールは、関西ならではの美味しい料理が勢ぞろいしており、お好み焼きやたこ焼きといった定番グルメはもちろん、全国各地の人気店も集まっています。また、スイーツ好きにはたまらないカフェやスイーツショップも豊富で、特に「バター」が有名なベーカリーや、インスタ映え間違いなしのパフェ専門店など、話題のお店がたくさん!一人で気軽に立ち寄れる店も多いので、ショッピングの合間にちょっと休憩するのにもぴったりです。さらに、ルクア大阪のもう一つのハイライトは、屋上にあるビアガーデンです。こちらは季節限定でオープンするため、夏の夕方に訪れると涼しい風を感じながら、大阪の夜景を一望することができます。友達と一緒にビールを片手にリラックスした時間を過ごしたり、デートスポットとしても最適です。特に週末にはライブイベントなども開催されており、さらに特別なひとときを過ごすことができます。イベントや季節ごとの装飾も楽しみの一つで、ルクア大阪は常に新しい体験を提供してくれます。クリスマスシーズンには華やかなイルミネーションやクリスマスマーケット、夏には涼しげなデコレーションが施され、訪れるたびに新しい驚きと発見があります。また、限定のコラボショップやポップアップイベントも頻繁に開催されるため、ファッションやグルメ以外にも、エンターテイメント要素が盛りだくさんです。ショッピングもグルメもエンターテイメントも全て揃った、まさに大阪の遊び場です!一日中いても飽きることなく、何度訪れても新しい発見があるこの場所は、地元の人はもちろん、観光で訪れた人々にも大人気です。大阪に来たら、ぜひ一度訪れてみてください!
営業時間 営業日 10時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神電鉄「大阪梅田駅」の南側すぐ目の前にある『阪神梅田本店』は、買い物客でにぎわう老舗の百貨店です。ここに来たら必ず立ち寄って欲しいのが、8階の阪神球団直営グッズショップ【TEAM SHOP CLUB HOUSE】です。応援グッズはもちろん、有名スイーツ店とコラボしたお菓子など、梅田店限定の商品が取り揃えてあります。また店内には、選手のステッカーやキーチェーンが入ったガチャガチャが置いてあります。来店の記念に、是非トライしてみては如何でしょうか?
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
ジェイアール京都伊勢丹/ 伊勢丹10店舗
所在地: 〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 先日京都の祇園祭を見に行った際、帰りにこちらの百貨店へ寄りました。 JR京都駅直結なので、天気が悪かったり帰りの電車や新幹線までの時間が短くてもお買い物ができる便利な立地です。 今回は甘いものを食べたかったのと、お土産を買いに行って来ました。 まず6階にある「ににぎ甘味処穂のあかり」という和菓子とフルーツ大福で有名なお店へ行きました。午後2時頃で私たちの前に2組待っているお客さんはみえましたが、15分ほどの待ち時間で席へ案内してもらえました。入口の受付にはおおよその待ち時間も書いてあるので目安になるのがありがたいですね。 甘味処というだけあってどれも魅力的なメニューばかりで迷いましたが今回はぜんざいと上生菓子のセットを注文しました。 ぜんざいは小豆の粒が大きく、甘すぎない味付けでとても美味しかったです。上生菓子は紅葉の形をしており、中は白あんで上品な甘さでした。一緒に昆布が付いていたので甘いのとしょっぱい味で最後まで美味しくいただけました。 一緒に行った家族はあん生どーらというどら焼きに生クリームとアイスクリーム、フルーツがのっており、お好みで黒蜜をかけながら食べるというこちらもとても美味しい和菓子でした。 食後に家族へのお土産を買いに地下1階へ。京都のお漬物を買ってきてほしいとリクエストされていたので「土井しば漬け本舗」という老舗のお店でしば漬けと辛子茄子漬けを購入しました。 最後に自分の夕飯用に地下2階の生鮮売り場へ行ってお弁当を購入しました。この日はたまたま土用の丑の日でたくさん鰻が売られており、ついつい奮発して鰻弁当を買ってしまいました。帰ってからお弁当は温め直していただきましたがとても美味しかったです。 お漬物はまだ食べていないのでこれから食べるのが楽しみです。 百貨店ということもありお洋服から化粧品、レストラン街もあってついつい関係ないものまで見入ってしまいました。 便利な場所にあるので、また京都へ来た際は立ち寄らせてもらおうと思います。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上本町にある近鉄百貨店です。 近鉄線上本町駅が一番近く、改札を出て目の前にありアクセス良好です。 地下鉄谷町線からのアクセスも可能です。 地下内で繋がっているのですが、改札からが遠いのでけっこう歩きます。 駐車場もあるので車でのアクセスも可能ですし、バスターミナルも整備されているので、交通手段に困らなくていいのもおすすめです。 利用客層はご年配の方がほとんどです。 午前中は特に若い人はあまりいなかったです。 数多くの何十年と通っている常連さんがいる、長年愛されている百貨店なんだなと感じました。 平日、土日祝日問わず開店〜夕方のお総菜売り場はご年配の方であふれかえっており、夕方以降はビジネスマンが少し増えます。 近隣にオフィス街があるからかなと思います。 出店している店舗の雰囲気等は他の近鉄百貨店と変わらない気がします。 建物はちょっとだけ年季が入ってる百貨店という感じなのですが、 ここの近鉄百貨店限定とのことで、東急ハンズと近鉄百貨店がコラボした、地域密着型のバラエティショップがオープンしました。 売り場面積もフロアの約半分を占めていてかなり広く、品ぞろえが豊富です。 東急ハンズで販売されている商品がここでも販売されているようで、コスメ、日用雑貨、文房具、キッチングッズなどの扱いがありました。 特にコスメの種類が多くてびっくりしました。 年配の方が多く若い人が少ない客層だからか、どうやら若年層のコスメ好きには穴場のバラエティショップとなっているようで、他の店舗では人気過ぎて売り切れている商品やメーカーの製造が追いつかず入荷未定となっているアイテムの在庫が、奇跡的にラスト1つが残っていたり、数量限定のアイテムがまだ残っていたりと・・・ 諦めていた物が見つかるという奇跡がよく起こるので、ついつい財布のひもが緩くなってたくさん買ってしまいます。 諦めていたコスメがもしかしたら見つかるかもしれないので、ぜひコスメが好きな人は寄ってみてほしいなと思いました。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
阪急三番街
所在地: 〒530-0012 大阪府大阪市北区芝田1丁目1-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の北区にある阪急三番街は、阪急梅田駅直結のショッピング施設で、地下鉄御堂筋線からだと梅田駅北改札口を出て右へ徒歩1分。JRは大阪駅の御堂筋北口より階段で下り、御堂筋線梅田駅北改札口を右に出て直進すると到着します。車でアクセスする場合は阪急大阪梅田駅駐車場(屋上)が利用できます。駐車場は24時間営業で661台駐車可能で、料金は1時間600円です。しかし阪急三番街には、専用駐車場・駐輪場ともになくご利用での駐車券無料、割引サービスは行っていないようです。ご注意ください。 また営業時間は、ショップ街は10:00〜21:00、カフェ・レストラン街は10:00〜23:00となります。フロアは北館、南館に分かれており、地下2階から地上2階で、3階は阪急大阪梅田駅になります。地下2階の北館はレストラン街でラーメン、天丼・天串・串カツ、洋食、韓国料理、イタリアン、お好み焼き、牛タン、ハンバーガー、カフェなどのお店が入っています。南館はパスタ、寿司、そば、とんかつ、焼肉、和菓子、お茶屋さんなどのお店に他に高級スーパーの成城石井があります。地下1階の北館にはキディランド、ニトリデコホーム、ユザワヤなどがあります。南館にはクリスピー・クリーム・ドーナツ、ハーブス、上島珈琲店のほか、ファッションのお店も入っています。地上1階の北館はレストランとカフェ・ベーカリーなどのお店のほか、久世福商店、レゴストア、フランフランなどがあります。南館は、スープストックトーキョー、スリーコインズのほか、本屋さん、ドラッグストアなどもあります。地上2階の北館は星野珈琲店、南館は病院や銀行、不動産屋さんなどが入っています。 デパートのような雰囲気を持ちつつ、駅ナカにはあるとうれしいカフェがたくさんあり、ドラッグストアや病院など、さまざまな施設があり、ここに来ればなんでも揃うようなお店がそろっています。ぜひ訪れてみてください。
営業時間 営業日 10時~21時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急百貨店メンズ館は大阪府大阪市北区角田町にあるショッピングモールです。アクセス方法として電車だといくつかあり阪急大阪梅田駅が徒歩約2分で1番近いです。駐車場もたくさん確保されているので、とても便利です。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには阪急百貨店メンズ館に是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめれるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いショッピングモールなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。
営業時間 営業日 11時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR三ノ宮西口から歩道橋で直結の「神戸マルイ」。三宮の一等地にあり「OIOI」のロゴが目立つ、ファッションビルです。 営業時間は平日・土曜日が11時〜20時、日曜日・祝日が10時半〜20時で、フロアは1階から5階まであります。 1階は雑貨やアクセサリーショップ、フード店が中心です。入口は3ヵ所あり大通りやセンター街からも入れて便利です。 可愛いルームウェアで有名な「ジェラートピケ」、ジュエリーショップの「Canal 4℃」、アメリカ生まれのドーナツショップ「クリスピー・クリーム・ドーナツ」などのお店が入っています。イベントスペースには、期間限定のPOP-UP STOREもあり、要チェックです! 2階には駅から歩道橋で繋がっている直結の入口があります。2〜3階はファッションブランド中心のフロアで、「Mila Owen」「JILL STUART」など有名店が入っています。4階は「オリエンタルトラフィック」など靴屋さんが多いです。
営業時間 営業日 11時~20時30分月 火 水 木 金 土 日 -
大丸京都店/ 大丸15店舗
所在地: 〒600-8007 京都府京都市下京区四条通高倉西入立売西町79
- アクセス:
阪急京都本線「烏丸駅」から「大丸京都店」まで 徒歩3分
阪神高速8号京都線「鴨川東出入口(IC)」から「大丸京都店」まで 3.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪急烏丸駅、地下鉄四条駅直結の百貨店です。約300年続く老舗の百貨店で、入り口から高級感溢れる煌びやかな建物です。メンズ、レディース、キッズなど品揃えも豊富です。B1の食料品売り場は夕方以降は とても混雑します。閉店間際は割引をする店舗も出てくるため、注意が必要です。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松坂屋高槻店はJR京都線高槻駅からすぐにあるデパートです。 駅から歩道橋で直接つながっているのですごく便利です。庇もあるので雨でも安心です。 阪急高槻駅からの場合は、駅から北西方向に徒歩6分の距離にあります。 車の場合は国道171号線の高槻市役所前交差点を北に向かい、道沿いに走ると見えてきます。駐車場まではそのまま直進して駅前のローターリーに入り、駅前の総合市民交流センターあたりで右折、そのまま直進していくとコンビニエンスストアが見えてくるので、その角を右折します。少し直進していくと、右手に松坂屋地下駐車場の入り口が見えてきます。 駐車場は施設の地下と周辺に合計3か所。 1つ目が松坂屋地下駐車場で午前10時から午後9時までの営業。入庫は午後8時まで。 2つ目はプラザ東駐車場で午前6時から24時まで営業。 3つ目は高槻駅南立体駐車場で午前6時から午後11時まで。 共に2000円以上の買い物で2時間まで無料になります。 駐車サービスは地下の成城石井の横の食品サービスカウンターか2階のサービスカウンターで手続きできます。 営業時間は午前10時から午後8時まで。 元日を除き、休みなしです。 フロアは地下3階、地上6階。 地下の2階と3階は駐車場です。 地下1階は食料品売り場。JR高槻駅との連絡口もあります。 成城石井も入っており、カフェもあります。 1階はレディース用品と雑貨のフロア。 ドラッグストアのマツモトキヨシが入っており、イベントスペースも設けられてます。 2階は婦人服とカジュアルな紳士服のフロア。こちらもJR高槻駅との連絡口があります。 スターバックスなどのカフェもこのフロアにあります。 3階は家電と生活雑貨のフロア。 家電量販店のエディオンと100均ショップのダイソーのフロアです。 ベビー休憩室がこのフロアにはあります。 4階は家具、メガネ、書籍、文具、手芸用品、レストランのフロア。 ジュンク堂書店の他、ダイニングカフェやレストランなども入ってます。 6階は文化センターと夏場はビアガーデンがやってます。
営業時間 営業日 10時~20時月 火 水 木 金 土 日 -
ヤマトヤシキ加古川店
所在地: 〒675-0065 兵庫県加古川市加古川町篠原町21-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 加古川ヤマトヤシキさんは、以前SOGOさんが入っていた商業ビルです。JR神戸線加古川駅南出口から徒歩1分、雨が降り出しても困らない様になったます。 加古川唯一の百貨店であり立地は、大変いいと思います。 各種イベント展示や期間限定ワークショップ等開催されており、図書館やこどもの遊び場もあり子育てに世代には、ありがたいです。
営業時間 営業日 10時~19時30分月 火 水 木 金 土 日
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本