タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋市中村区にある大型商業施設です。名古屋市営地下鉄名古屋駅やJR、新幹線の名古屋駅から地下通路直通でアクセスすることが出来ます。特にわかりやすい目印としては「金時計」と呼ばれる時計台がある側の出口がありますので、公共交通機関で来られる方はそれを目印にしてください。車でお越しの場合でも、タワーズ一般駐車場が北口や南口など複数に用意されていますので安心してお越しいただけます。お買い物金額によって駐車券サービスもありますのでお得です。比較的最近できた建物ということもあり、外観デザインもシンプルなスクエア型のガラス面に横ラインが幾重にも重なったモダンなデザインをしています。またメインエントランス付近は、天井の高いオープンスペースのようになっており、開放感のある広々したエントランスになっています。タカシマヤゲートタワーモールは全部で13階まであり、1階は一時的に立寄るお客さんのことも考えカフェやグッズショップ等が立ち並んでいます。2階から7階までは本格的なテナントショップ街となっており、ファッションやコスメ、スポーツなど様々なショップが立ち並んでいます。8階にはブックスandカフェのフロアとして、本屋のスペースの一部にカフェが入っており、買った本をそのまま直ぐにそこで読めるような空間になっています。本の種類も専門書などからコミック、雑誌など豊富な種類の本がありますのでオススメです。9.10階には家電量販店が入っており、2フロア分の広さがあるため家電ならなんでも揃っているような充実度です。名古屋で家電を買うならアクセスしやすさも含めて、ココがオススメです。またその上の11階には服屋もありますのでタカシマヤゲートタワーモールでなんでも揃ってしまいます。最上階の12,13階にはレストランがあります。名古屋の中心街を眺めながら食事ができる最高のスポットです。是非来てみてください!
タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋駅にある商業施設の地下1階から地上8階に入ってます。ファッションや雑貨、化粧品の店舗が多かったです。店内の通路は広くて歩きやすく、施設全体が明るく清潔感がありました。今回は書店と洋服のリフォームと雑貨のお店を目的に行ってきました。8階には三省堂書店が入っていて、フロア全体なのでとても広く、たくさんのジャンルの本がありました。特に買う本は決まっていませんでしたが、ゆっくり選びながら充実して過ごせました。良い買い物ができました。書店内にカフェが併設されています。本探しの合間に休憩できて良いスペースです。他の階にもカフェやレストランが入っています。スターバックスやタリーズコーヒー、ジアレイなど。1階にはサラベスが入っていて、エッグベネディクトやフレンチトーストが有名です。テイクアウトや予約が可能なようです。次回は予約して行ってみたいです。ゲートタワーモール内のトイレは大変きれいでした。店内に座れるスペースもあり、疲れた時に気軽に休憩が取れてよかったです。ジェイアール名古屋タカシマヤへの連絡通路があり、行き来がしやすいのが良いです。名古屋高速は都心環状線の錦橋出口からが便利です。駐車場はタワーズ一般駐車場かJPタワー名古屋駐車場が近くて便利です。お買い物の金額により駐車サービスが受けられるのでそれを参考にいつも買い物しています。電車で行けば名古屋駅直結なのでから外を歩くことが無いので天気に左右されず買い物ができるのが魅力です。雑貨も充実しているので、新生活に向けてや、部屋の模様替えの時などに新しく揃えたりして気持ちが上がりました。サイズ工房という洋服のリフォームのお店が入っていて、買い替えるか迷っていたスーツのお直しをお願いしました。仕上がりが大変きれいでしたし、丁寧な対応をしてくださり大変助かりました。着心地が良く気に入っています。新しく買い替える必要がなくなりましたし、また大切に着ていこうと思います。
JR名古屋駅直通のショッピングモールです。施設は非常に広く、JRゲートタワーの中の1Fから8FまでがJRTakashimaya GATETOWERMALLになっています。入っている店舗としては、メンズ・レディスのグッズ、コスメなどのアパレル関係や、ナチュラル系の化粧品や香料などです。他には本屋やメガネ屋などの嗜好品から生活雑貨まで様々な店舗が入っています。ファッション系のお店は階によって対象としている層が違うそうで、例えば3階はベーシック・エレガンス系で4階はカジュアル系が中心になっているようです。私はタカシマヤさんのアパレルの中では特にナノ・ユニバースさんを利用しています。綺麗系のファッションのお店なので、同じ階にあるビームスなどで、合わせやすいボトムなどを探してます。買い物をして疲れてしまった人にはゆっくりと休むことの出来るカフェやレストランもあります。スターバックスやタリーズのようなカフェからハーブスのようなケーキを食べられるようなお店まであります。
名古屋駅にあるJRセントラルタワーに隣接されている複合ビルです。東海エリアに初出店など新しいお店が入っています。レストラン街には毎日通っても飽きないほど沢山のメニューがあり、名古屋駅に行くとまずはここに立ち寄ります。オススメです。
名古屋駅直結のショッピングモールです。まだオープンして数年しか経ってないので全体的に綺麗です。入り口と出口が分かれているのも安心です。入り口は青い表示、出口は赤い表示なのでとてもわかりやすいです。入り口にはアルコール消毒と検温の機械が置かれています。出口にはアルコール消毒のみ置かれています。雨の日などは入り口に傘の「しずく取り」があり店舗の清潔や安全面に配慮されています。入り口付近には、時期により異なるイベントの広告が大きく表示されています。入り口入るとすぐに総合案内があり店員さんがいるので、わからない場所があればすぐ聞くことができますし、急いでいる時なども時短に繋がります。総合案内のすぐ近くにエスカレーターがあります。エレベーターに関しては、歩いていると床にエレベーターがどこにあるか表示されているのでそれを見ればすぐにわかります。店内には所々に吊り広告があり、どんなイベントをやっているのかが情報として入ってきます。各階のエレベーター付近にはその階の案内図があるので、どこにどのお店があるかを知ることができます。またその案内表示には、QRコードがあり、各フロアのご案内と飲食店の営業時間、メニューにアクセスすることができとても便利です。エレベーターの近くにはベンチもあります。ベンチからは外の景色も見ることができるので、良い景色を見ながら休憩することができます。階によってベンチの種類も違います。ソファーがある階もありますので探してみると楽しいかもしれません。トイレも非常に綺麗で清潔感がありました。トイレ入り口付近には流木と草木が置いてありお洒落な雰囲気がありました。手洗い場にも草木があり落ち着いた印象がありました。とにかく店舗が広いので所々にベンチがあり休憩できるようになっているのもありがたかったです。JR名古屋タカシマヤとも繋がっているので、外に出ることなく行くことができます。スロープや点字などもありバリアフリーにも対応しています。
先日、JRゲートタワー内にあるユニクロに行きました。品揃えが何処よりも多く、ジャッケットについて、ここしか置いていないという事でした。ネットで買うにはサイズに不安があり、訪れる事になりました。そして色違いで2着も購入しました。他に印象だったのが、駐車場内に数名の案内人がいて、スムーズに駐車が出来た事です。とても嬉しい1日でした。
名古屋市中村区の名古屋駅すぐのところにある、高島屋のゲートタワーモールです。
おしゃれなセレクト系のアパレルショップやレストランなど、たくさんのお店があります。
私は元々高島屋の三省堂でよく買い物していたので、このゲートタワーモールに三省堂が移転してからは、タワーモールにも足を運ぶようになりました。
オープンしてまだ5年ほどで新しく、広々とした館内は人が多くてもあまり混雑した雰囲気にならず快適です。
2017年に開業したタカシマヤゲートタワーモールです。地下1階から8階まであるフロアには、お洒落なセレクトショップがたくさんあり、フラフラと見て歩くのが本当に楽しいです。子供向けのショップも充実しており、家族連れで買い物に来ても子供も楽しめます。
名古屋駅のホームに直結しているショッピング施設です。JR高島屋からもいく事ができます。駅と直結しているので電車までに少し時間があるときに立ち寄ったりできます。たくさんのアパレルショップがあるのでいつも行きたい所を決めてから行くようにしています。12階、13階はレストラン街になっていて、名古屋に行く時はよく利用します。幅広い食べ物のジャンルがあります。ゲートタワーモールにあるユニクロやGUは大型店なのでオススメです。
ジェイアール名古屋タカシマヤは名古屋市中村区の名古屋駅に所在する百貨店です。営業時間は午前10時から午後9時までとなっています。アクセスとしてはJR線の場合、東海道新幹線は「名古屋」下車後JR桜通口改札をでます。JR東海道線、中央線、関西線を使用する場合も「名古屋」下車後JR桜通口改札からでます。私鉄の場合、名鉄は「名鉄名古屋」、近鉄は「近鉄名古屋」、名古屋市営地下鉄は東山線、桜通線の「名古屋」で下車します。また、名古屋臨海高速鉄道の場合はあおなみ線「名古屋」下車です。ジェイアール名古屋タカシマヤは計9階のフロアをジャンル別で区切っています。地下1階には神戸屋キッチンエクスプレスなどのコスメ、ベーカリーなどがあり、一階はサラベス、ディズニーストア、どんぐり共和国などのカフェ、キャラクター。二階から七階まではファッションフロアになります。二階はユナイテッドアローズやコンバーストウキョウ、トラディショナルウェザーウェアなどのコンテンポラリー&スパイス系が立ち並びます。三階にはトゥモローランドやビームスハウス、ノーリーズソフィーなどのベーシック&エレガンス系が出店しています。四階はディーゼルやジャーナルスタンダード、オリジネイティッドイングレースコンチネンタルなどのアーバンカジュアル系。五階にはセンスオブプレイスバイアーバンリサーチやアパートバイローリーズ、カナル4℃などのトレンドキャッチ系があります。六階はフランフランやユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング、イソップなどのナチュラルライフ系で、七階はフレッドペリーやゾフなどのアクティブデイズ系が並びます。なお八階には大きな三省堂書店があります。私がよく行くのは七階のゾフです。ゾフの眼鏡自体が自分に合うのと、ゲートタワーのゾフは種類が豊富かつ店員さんお対応がすごく良いので気に入っています。また、ゲートタワーには本当に多くのお店があるのでウインドウショッピングをするだけでも楽しめます。皆さんも名古屋に行った際は是非行ってみて下さい!
東海道新幹線や地下鉄、近鉄、名鉄のターミナル駅である名古屋駅直結のショッピング施設です。まだ出来て数年しか経っていない施設ですので、施設が新しくてとても綺麗です。名古屋に昔からある百貨店の老舗な感じとは全く違う雰囲気です。通路も広くもうけられているので、多少の混雑も気にならないくらいでコロナ対策も心配ないです。名古屋駅からそのまま外に出ずに行けるので、立地は抜群で、雨の心配は無用です。駐車場もたくさんありますので心配ないです。年始のセールに行ってきましたが、平日扱いでしたので、特に午前中は空いていました。お客さんも少なく、快適にゆっくりショッピングが楽しめました。主に地下1階から8階までが売り場となっていて、洋服や雑貨、電化製品、本屋、飲食店などが入店されています。高島屋とも連絡通路でつながっていて売り場に直接行けますし、隣のKITTEにもそのまま歩いて行けて、名駅の一大ショッピング施設を形成しています。
「タカシマヤゲートタワーモール」に先日行ってきました!
駅のホームに直結しており、雨の日でも楽ちん。専用駐車場車もあり、車での利用も便利です。メンズ服、レディース服、本屋さんの「三省堂書店」や、コスメフロア、幅広い層の人が楽しむことが出来ます!
ファストファッションの「ユニクロ」からハイブランドまで、多くのファッションを楽しめます。
化粧品のお店も多いので、美容が好きな私にとってはとても嬉しいです!
私の特にお気に入りは、3階にあるコスメ専門店の「イニスフリー」です。韓国が発祥のお店で、名古屋には数少ない店のため、こちらをよく利用しています。週末だと「イニスフリー」は混雑しているので、平日に訪れるのがオススメです★
買い物に疲れた後は、カフェでお茶もすることが出来ます。5階に「タリーズコーヒー」があり、休憩のため立ち寄りました。ホットのカフェラテを注文したのですが、とても美味しく、楽しい休日となりました。
また、是非利用したいと思います!
名古屋駅地下のショッピングのゲートウォーク地下街からつながっている、
大型ショッピング施設です。
名古屋市営地下鉄からも電車を降りてすぐですので、
仕事帰りに立ち寄るのにとても便利な立地です。
開業したのは2017年なので、建物自体がまだ新しく綺麗です。
雑貨屋さんやブティックなど、色々な種類のお店が出店していますが
三省堂書店について口コミを書いていきたいと思います。
三省堂はゲートタワーの8階で出店している大型書店です。
8階はワンフロアまるごと本屋さんです。
フロアに所せましと本が並べられていますので、数・種類ともにとにかく豊富です。
参考書一冊買おうと思ったときにも
同じテーマ・種類の本がずらっと並んでいますので、
どれを選ぼうか迷うほどだと思います。
また、広いフロアの中から目当ての本を探すのは
とても骨の折れることですが、本探しを手伝ってくれる検索機が設置されています。
棚番号や何段目に探している本が置いているかを
教えてくれますので、たくさんの本の中からスムーズに探せます。
レジも2箇所に設置されており、時間をかけて並ばずにすむので
快適に購入出来ます。
本を捜し歩いて疲れたな...と感じたら、一角にカフェが併設されていますので
場所を移動せずに休憩が出来ます。
併設されているUCCカフェも本好きの人のために優しいルールが設けられています。
それは、三省堂書店にある本を1人2冊まで持ち込むことが出来るんです。
持ち込むときの約束事として、
・購入前の本でも持ち込み可能
・包装されている商品、雑誌、地図、旅行ガイド、
コミックブック、学習参考書、辞書
以上の本は持ち込み不可といったルールが設けられていますが、
店頭で気になってはいるけれど購入を迷っている本があった時に
ルールを遵守さえすればカフェでサンドイッチとコーヒーを飲食しながら
本の冒頭部分を読んで商品の購入を検討するなど
贅沢なカフェの利用の仕方が可能です。
本好きの方には夢のような空間ですので、
一度遊びに行ってみてください。
高島屋ゲートタワーモールは、名古屋駅直結なので、雨の日も、傘いらずです。15階建ての建物で、8階までが、ゲートタワーモールになり、たくさんのアパレルショップやら、雑貨店、コスメショップやら、カフェなどが入っています。また、12階、13階がレストラン街になっていて、名古屋に行った際は、よく利用しています。今年で、3周年との事で、最近出来た新しいショッピングモールになります。
タカシマヤゲートタワーモールは名古屋駅直結のショッピングモールです。名古屋駅の金時計側にあります。アパレルショップや飲食店、雑貨屋など沢山のお店が入っています。隣のセントラルタワーとも連絡通路で繋がっています。
名古屋駅直結のタカシマヤゲートタワーモールをご紹介します。
若い世代のニーズにも対応するトレンドを意識したセレクトショップなどが多数入店している大型ショッピングモールです。
高層階にあるUNIQLO、GU、ビックカメラは大型店となりますのでとても便利です。
ここゲートタワーモールは最近オープンしたショッピングモールがはいっているビルです。名古屋駅からも直結しており、隣のセントラルタワーズからも連絡通路を経由していく事ができます。中には様々なお店があり、レストランも豊富にあるのでとても賑わっています。是非利用してみてください。
2017年に開業したタカシマヤ・ゲートタワーモールは、
JR名古屋駅と直結している百貨店やショップやレストランからなる大型商業施設です。
ゲートタワーモールには、
珍しいお店から人気のお店が揃い見応えがあります。
また、150のショップが入っており一日では回りきれず
何回行っても飽きません!
私もよく行くのですが、お店によっては
季節ごとに商品が変わるので何度でも訪れたくなるのが特徴です。
また、有名なタピオカのお店や、これから話題になりそうなスイーツなどの
お店も多く、行くたびに何を食べるか迷ってしまいます笑
さらにイベントも定期的に行なっておりお子さんと行っても楽しむことができますよ!
冬季限定イベントでは、ゲートタワーエントランスに高さが
12メートルにもなる名古屋地区最大級のクリスマスツリーが
展示されています。
実際に見に行きましたが、とても大きく感動しました。
ぜひ、名古屋観光に行かれる際は、
タカシマヤ・ゲートタワーモールへ行ってみてください!
タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋駅に隣接しており、利便性抜群のショッピングモールです。朝一で行って閉店時間まで居ても見きれないほど多くのショップが入っています。
名古屋駅から徒歩約4分のところにある利便性抜群のデパートです。地下鉄・名鉄・近鉄・JR・あおなみ線からは全て地下や屋根のあるところから行けますので雨の日でも安心して行くことができます。また、JR名古屋高島屋には各フロアーにある連絡通路から行くことができます。
デパートですのでお買い物はもちろんですが、お子様連れでも楽しく過ごせるところが最大の魅力だと思います。
私は7階にある有料の親子の室内あそび場「あそびのせかい」がとってもおすすめです!入り口で鍵付のエリアにベビーカーを預け、受付をしてから入場します。靴を靴箱に入れた後に手荷物もロッカーに預けれますので、手ぶらでお子様と遊ぶことができます。
あそび場内は、思いきり体を動かせるトランポリンや滑り台があるボールプール、ブロックを用いた創造遊びなど、6ヵ月から12歳のお子様までの成長に合わせた遊びを、お家ではなかなか体験できないスケールで楽しむことができます。ベビーガーデンは18ヶ月までのお子様専用ゾーンとなっており、小さな赤ちゃんも安心して遊ぶことができます。「あそびのせかい」内に置いてある子どもの成長と発達に合わせた世界のすぐれたあそび道具は、併設されている「ボーネルンドショップ」で販売されており、思いきり遊んだ楽しさをお家でも味わうことができます。また、曜日や日にちによってイベントが開催されていて、私はお誕生日会に参加したことがあります。同じ誕生月のお子様と一緒にお歌でお祝いし、手形をとってくれたり、名前入りの王冠を被せてもらいとても思い出になり楽しかったです。
同フロアーには、子供服やグッズのお店がたくさんあります。自分の子どもにはもちろんですが、友人の出産祝い選びにも最適だと思います。実際に、贈ったことがありますがとても喜ばれました!
飲食店街はお子様メニューが充実しており、キッズチェアもありましたので家族でお食事がしやすいと思います。
年齢や家族構成を問わず楽しめるゲートタワーモールをこれからも利用したいと思います!
タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋駅直結しているショッピングモールです。JRセントラルタワーズとゲートタワーで百貨店が直接しています。大好きなお店がたくさん入っているので、一日中楽しめるショッピングモールです。
名古屋駅からそのまま行けてとても便利ですよ。色んなセレクトショップが揃っていますので、一日中楽しめますよ。あちこち探しに行かなくても、買い物と食事を満喫出来ます。
名古屋駅のすぐ隣にあるショッピングモールです。中には洋服屋、雑貨屋、ご飯屋、子どもが遊べる施設などがあり、ほとんどの予定をここで終わらせることができます。駅からすぐですし、雨に濡れることもないので毎日賑わっています。
こちらは名駅に2018年頃に出来たばかりの、大型ショッピングセンターです!名古屋初出店のお店も数多く、お買い物するのに最適な場所です!
また、ショッピングにちょっと疲れたらカフェやご飯屋さん軽くからがっつりまでたくさん種類がある為困らないです!
是非名駅に来た際は一度立ち寄ってみてください!
妻と名古屋駅に行く際は、いつもゲートタワーモールに行きます。
ショッピングも食事も とても良いお店が揃っていて、いつも楽しく過ごしています。
家電大型店も入っていて、とても便利です。
オシャレなセレクトショップからファストファッションまでいろんな店舗が入っていてショッピングを楽しめます。レストラン街もさまざまな人気店が入っていてどのお店もオシャレで美味しいお店ばかりです☆
名古屋駅のすぐ目の前にある商業施設です。
非常に多くのテナントが入店していて休日は買い物客で凄く賑わいます。
休日にはここのレストラン街をたまに利用します。
お値段は高いですけど美味しい食事をしながら名古屋の景色を眺めるのは最高です。
ゲートタワーモールは名駅から直結で行く事ができます。中にはユニクロ、GU、ビッグカメラなど大型の店舗が入っています。100円で1ポイントのポイントカードがあり、どのお店でも貯める事ができます。ポイントでお化粧品や日用品を買う事ができ、お得に買い物できます。
名古屋駅前にある巨大な百貨店になります。
フロアは広く沢山の店舗が入っており買い物を凄く楽しめます。
飲食店が充実しており、名古屋初上陸の店を含め様々なジャンルの美味しい料理が食べれるのでいくといつもどの店に入るか悩んでしまいます。
「タカシマヤゲートタワーモール」は週末に良く行く様になりました。最近は名駅地区の都市開発がすごいですね。ちょっと前までとは人の多さが変わってきている気がします。飲食店も当然入っていますし、電気屋さんもあります。近くまで車で来て、ゆっくり買い物したりします。ゲートタワーには献血ルームもあるので、献血目的で立ち寄ったりもします。
タカシマヤゲートタワーモールはジェイアール東海高島屋が運営するショッピングモールで、ジェイアール名古屋タカシマヤとは連絡通路でつながっています。7階まではユナイテッドアローズやビームスハウスなどの150もの人気セレクトショップが入り、8階には三省堂書店が入っています。三省堂書店は以前はジェイアール名古屋タカシマヤの11階に入っていましたが、ゲートタワーモールに統合されました。
名古屋駅から直結で、何回かエスカレーターを上がったところにあります。
化粧品から洋服、雑貨なんでも揃います。
いついっても沢山の人で賑わっています。
年齢問わずお買い物出来ます、おすすめです。
東京のルミネの様な施設です。初めて行く人にはエスカレーターを上がったりと少し行くのに戸惑うかと思いますが慣れてしまえば凄く便利な施設です。
名古屋駅に新しくできた商業施設です。JR名古屋タカシマヤに隣接しており連絡通路で繋がっています。嫁とビッグカメラに旅行用品を買いに行って来ました。品揃えはとても豊富でした。他にも上層階にはレストラン街があります。ユニクロやアパレル、雑貨屋さんの専門店も多いです。館内にはカフェもあるので休憩もできます。是非立ち寄ってみて下さい。
名古屋に新しくできたショッピングモールで色々な飲食店や雑貨屋や衣類が売ってます。地下から行けるので雨の日の買い物も濡れずにすることができます。お店の数も多いので一気に買い物を済ませることができます。
タカシマヤゲートタワーモールさんは、名古屋駅直結のショッピングモールです。洋服や化粧品はもちろん9階10階にはビックカメラもあります。隣のJR名古屋高島屋とも連絡通路で繋がっていて、とても便利です。
JRタカシマヤに隣接してできたショッピングモールです。設置されているエレベーターが高速かつ数が多いのでスムーズの店内に入れます。名古屋発出店の飲食店、ビックカメラ、ユニクロ、三省堂書店を中心に多くの店舗があります。
新しくできた名古屋駅の商業施設、ゲートタワーモール。
アクセサリーの『ete』、食器の『イッタラ』、数々の有名ブランドが入っています。
上層階にはビックカメラもあり、たくさんの商品が揃っています。
車の場合はタワーズ駐車場になりますが、駐車場から店内へのアクセスもよいです。
平日でも賑やか。タカシマヤゲートタワーモールは名古屋駅の隣にあるショピングモールです。新しく建ったもので1日では到底回りきれないです。タカシマヤと比べると高級感だけでなく若者向けのカジュアルなものも多く、幅広い年齢層の方で賑わっています。フロア毎にジャンルがしっかり分かれています。珍しい雑貨屋さんなどもありますので是非どうぞ。
タカシマヤゲートタワーモールは名古屋駅の隣に新しく建ったショピングモールです。全てのお店を見ていたら1日では到底回りきる事はできない広さです。タカシマヤというと高級感がある高価なものを多く取り扱っているイメージが強いですが、ここは若者向けのカジュアルなものも多く価格も抑えられているので、若者から高齢者まで幅広い年齢層の方で賑わっています。フロア毎にジャンルがしっかり分かれていますので見取り図を見れば欲しいもののだいたいの位置はすぐにわかると思います。8階には三省堂書店が入っているのですが、品揃えが豊富でよく利用させてもらってます。マニアックな参考書などはなかなか取り扱っているお店が少なく探すのが大変なので初めからこの書店に来るようにしています。9階はビックカメラが入っているのですが、オーディオ機器のコーナーは圧巻です。大型液晶とスピーカーが設置され、映像と音響の迫力が体感できるスペースが設けられています。圧倒されますので一度そこのコーナーに立ち寄ってみることオススメします。
名古屋駅前に新しくできたビルで、いろんなお店が入っています。10代から幅広い年齢の方達が買えるお店が多いのでおススメです。雨の日にも濡れずに行けるので助かります。
名古屋駅より電車を降りて徒歩5分程の場所にあり大変便利です。洋服や雑貨、おしゃれなカフェや飲食店が沢山そろっています。JRタカシマヤとも連絡通路で行き来できるのがいいです!
名古屋駅から地下を通っていくことが出来るため、天気の悪い日でも濡れずにお買い物が楽しめます。
たくさんのお店があるのでついついお買い物をし過ぎてしまいますがカフェやレストランも多いので休憩もバッチリすることが出来て一日中楽しむことが出来ます。
名古屋駅の中にある百貨店です。高島屋と言うととても高級なものを扱っているイメージですが、タカシマヤゲートタワーモールはもっとカジュアルで若者向けなブランドなどが入っています。高島屋と合わせて一緒に行くと1日があっという間に過ぎます。
2017年名古屋駅前に新たにできた高層ビルです。地下が食料品、下層階が服飾品、上層階にレストラン街があります。レストラン街には、有名なたいめいけんやミート矢澤が入っています。
2018年にオープンした名古屋駅直通のビル型商業施設で、様々なお店が入っておりショッピングや食事には困ることがありません。家族連れであれば、お子さんを預けて遊ばせておけるところもあるのでお子さんも親の買い物に退屈せず済むのではないでしょうか。
名古屋駅に新しく出来たゲートタワー。こちらは有名なレストランやお店がたくさん入っていて、好きなデパートがまた増えました。先日行きましたが、クリスマスということもあり、タワーの中はとても可愛く、綺麗でした。限定で来ているお店などもあり、魅力がいっぱいです!
タカシマゲートタワーモールはJR高島屋の隣にできた新しい商業施設。
地下から上階にあたるまで様々な店が入っており、一度には全部見て回れません。アクセスにも非常に便利なので、いつも賑わっています。
名古屋駅と直結した複合ビル「JRゲートタワー」の中にある「タカシマヤゲートタワーモール」をご紹介致します。2017年4月17日(月)にオープンしたショッピング施設です。もうオープンしてからすでに1年半以上経過しているのですね。こちらの施設は仕事帰りにちょくちょく利用させて頂いています。私がよく利用するお店は、8階にある三省堂書店です。東海地方最大規模の広さの店内には、様々なジャンルの書籍が揃っています。併設されているカフェでは購入する前の書籍を持ち込むことができ、コーヒー等を飲みながら落ち着いたスペースで書籍を読むことが可能です。購入するか迷った時、カフェで読んだ後に決めることができるのは便利ですよね。次によく利用するのは、9・10階にある「ビックカメラ」です。パソコンやスマートフォン、家電を見るためによく行きます。とても売り場が広いので最初訪れた際は、迷ってしまいました。私の子供は、ポケットモンスターのカードが好きなのでトレーディングカード売り場に行きますが、こちらの店舗は品揃えが良いので助かっています。11階にはなんとユニクロとGUがあります。名古屋駅付近でユニクロが買えるってほんとに便利なんですよね。翌日旅行に行く場合など、下着やシャツが買いたい時があるのですが、会社帰りに即購入することができます。営業時間が午後9時までというのも助かります。私は利用したことがありませんが、12・13階には、ゲートタワープラザ レストラン街があります。1〜7階はファッションフロア。ユナイテッドアローズや、ビームス ハウス、トゥモローランド、ジャーナルスタンダード、アーバンリサーチストアなどの有名セレクトショップが数多く出店しています。自分にとってセレクトショップは、高価な品が多いのでなかなか手が出ませんが、ファッションの勉強にウインドウショッピングをするのも楽しいですよね。通路には、おしゃれなソファが並べてある休憩スペースがあるので、ショッピングに疲れたらゆっくり休憩することができます。お休みの日は、1度訪れてみてはいかがでしょうか。
平日の夜や休日によく行きます。いつ行っても沢山のお客さんがいます。立体駐車場もあるので車でも行きやすいです。もちろん、駅前なので電車でも行きやすいです。
タカシマヤゲートタワーモールさんは複合施設なので沢山もお店が入っています。服を買いに行っても楽しいですし、雑貨や家電を買いに行ってもいいです。私は夜ご飯を食べに行くことが多いです。12階に沢山のお店があるので利用しやすいです。
名古屋駅直結なので非常に便利です。
ほぼ全てのフロアがとなりの高島屋と繋がっているので気軽に行き来できます。
お手頃な価格のショップも多く入っており、百貨店とはまた異なった楽しみがありますよ。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。