百貨店[デパート]
■福岡市中央区/

ショッピング施設|

百貨店

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の大丸投稿口コミ一覧

施設検索/全国の大丸に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿727件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

150件を表示 / 全727

こちらの大阪市北区梅田にある、大丸梅田店さんは色々なお店がある商業施設です!飲食店や服屋さん、雑貨屋など幅広いお店の数々!阪神本線梅田駅より徒歩すぐの所にあります!是非一度行ってみて下さい!

Batakoさん

こちらのお店は、JR横須賀線「東京駅」から徒歩2分位のところにある老舗の百貨店です。店内には、高品質な商品が多数揃っています。食品も珍しいものが多いので、見ているだけでも楽しいです♪

けこたろうさん

東京駅改札から直結しています大丸東京店に行ってきました。今日は仕事で来ていますが家族にお菓子のお土産を買いに来ています。たくさんのお菓子のお店があり観光客で賑わっております。今日はチョコのお菓子を購入しました。

N5773さん

福岡県福岡市の中央区天神1丁目にあるデパートです。パサージュ通りのアーケードに面しています。いろんなお店が入っていて歩いているだけでも楽しくなります。地下の食料品店によく行きます。

T9795さん

大丸梅田店(だいまるうめだみせ)は大阪市北区梅田にある百貨店で、1983年(昭和58年)に開業し40年以上が経ちます。駅直結のため非常にアクセスが良く、 電車でアクセスする場合は、JR大阪駅より徒歩1分、JR北新地駅より徒歩6分。御堂筋線梅田駅より徒歩2分、谷町線東梅田駅より徒歩8分、四つ橋線西梅田駅より徒歩4分。阪急梅田駅より徒歩3分、阪神梅田駅より徒歩2分です。専用駐車場はございませんのでご注意ください。 営業日は、元日・1月2日を除き休まず営業していて、営業時間は、全日全館10:00〜20:00。14階レストランフロア11:00〜23:00となっています。 フロアは地下2階から地上15階まであり、地下2階はベーカリー/生鮮食品/和洋酒/グローサリー。地下1階は惣菜、弁当、寿司、和菓子、洋菓子、乾物、茶。1階は時計、婦人洋品雑貨、時計。2階は、シャネル、ランコム、ロクシタン、シュウウエムラ、ディオール、ナーズ、イヴ・サン・ローラン、ジル・スチュアートなどの化粧品。3階はグッチ、バーバリー、プラダ、ミュウミュウ、ロエベ、ボッテガヴェネタ、4℃などのインターナショナルブティック、アクセサリー。4階はコーチ、フルラ、マークジェイコブスなどの婦人靴、ハンドバッグ。5階は、ライフスタイル雑貨、コスメ。6階、7階はズッカ、ポールスミス、セオリー、ドゥクラッセ、ヒロココシノなどの婦人服。8階はトゥミ、コロンビア、吉田カバンなどの紳士雑貨のほか、スポーツ用品店が並びます。9階は、ヨウジヤマモト、タケオキクチ、ラルフローレンなどの紳士服。10階は子供服、ハンズ、本屋。11階は、宝飾、時計、着物。12階は寝具の西川、ル・クルーゼ、エアウィーブなどのリビング・キッチン用品。13階はポケモンセンター、ニンテンドーオオサカ、カプコンストア。14階はレストランフロア、15階はイベントホールとなっています。 百貨店なので上質なものをオールジャンル見ることができる上に、子供も楽しめる施設も入っていて、充実した百貨店です。ぜひ行ってみてください。

さん

大阪市の梅田エリアにあるデパートです。 場所は阪急梅田駅かJR大阪駅が一番近く、改札を出たら目の前に入り口があります。 その他電車は各線梅田駅か大阪駅で下車すれば徒歩で行くこともでき、うまく地下街を進んでいくと雨の日でも傘をささずに行くこともできます。さすが都会です。 土日祝日は人が多く、大変賑わっています。 1階から上の階は、平日の夕方以降は比較的空いていて買い物がしやすかったです。 地下は年がら年中混雑しており、閑散としている時は見たことが無いぐらいです。 利用客層は老若男女幅広く、最近は海外からのお客さんも増えています。 平日の昼頃はおしゃれなマダムが多かったです。 梅田ってデパートありすぎてどこも一緒じゃないかと思っていましたが、それぞれに特色がありました。 こちらの大丸は、基本的には大阪府内にある大丸と雰囲気は同じなのですが、15階のイベントホールと13階のグッズ売り場が特に他のデパートと違います。 イベントホールでは、クリスマスマーケットやバレンタインイベントといった催し物が開催されます。 年中何かしらのイベントが開催されているのですが、特にバレンタインイベントは関西でも規模が大きく、出店数がめちゃくちゃ多くて有名です。 知らなかったチョコレートブランドが知れたり、食べたことのないチョコレートが食べられたり、普段の買い物では出会うことは無かったチョコレートに出会えるという経験が出来ます。 また、13階は漫画ワンピースのグッズを取り扱うお店や、関西最大級のポケモンセンター、ニンテンドーやカプコンのお店があります。 アニメや漫画が好きな人にとっては、夢のような世界が広がっています。 ちびっこや海外のお客さんがすごく多かったです。 世界のどこからでもインターネットでアニメや漫画を鑑賞することはできますが、「日本旅行で好きなアニメのグッズを買う」という体験が、海外からの客さんには至福の時間のようで、皆さん嬉しそうに買い物されていました。 ネットでグッズを買うのとはまた違いますからね。 他にも大丸梅田にしか出店していないお惣菜屋さんや、関西初出店の洋菓子店もたくさんあるので、ぜひ行ってみてください。

0218さん

天神の、老舗デパートです。何でも売っています。メンズ、レディース、キッズ、ブランド品、宝石等誰が行っても楽しめます。大丸のデパ地下は野菜が新鮮で安いです。たまチャンショップが出店しています。

みっちゃんさん

下関大丸は、山口県下関市の中心部に位置する歴史と伝統が息づく百貨店で、1937年の創業以来、地元の人々や観光客から愛され続けています。下関大丸は、地域の文化や生活に密着した存在であり、地元ならではの商品やサービスが揃っています。 店内は、各フロアごとに異なるテーマが設定されており、訪れる人々を飽きさせません。地下1階の食品フロアでは、下関ならではの新鮮な魚介類をはじめ、ふぐや、うにを使った特産品が充実しており、訪れる観光客にも人気があります。特に、下関名物のふぐを使った加工食品や弁当は、ここでしか手に入らない貴重な一品として注目されています。また、デパ地下ならではの和菓子やスイーツも豊富で、手土産や自分へのご褒美としても最適です。 1階から3階にかけては、ファッションやアクセサリー、コスメティックのフロアが広がり、国内外の有名ブランドが揃っています。特に、トレンドを押さえた最新のファッションアイテムや、話題のスキンケア、メイクアップアイテムは、ファッションに敏感な女性たちから支持されています。また、各フロアには、専門スタッフが常駐しており、きめ細やかな接客と丁寧なアドバイスが受けられるのも大きな魅力です。 さらに、4階から6階には、インテリア雑貨や家具、書籍など、ライフスタイルに関連する商品が揃っており、家族でのショッピングや日常の生活を豊かにするアイテムが多数取り揃えられています。また、これらのフロアでは、定期的にワークショップや展示会が開催され、地域住民との交流が図られています。 加えて、下関大丸では、季節ごとに様々なイベントが開催されており、特に年末年始やお盆の時期には、地元ならではの伝統行事に関連した催しが行われます。例えば、地元のアーティストによる作品展や、特産品フェアなど、訪れる人々に新しい発見と楽しみを提供しています。 下関大丸は、単なるショッピングの場にとどまらず、地域の文化と生活を深く結びつける重要な拠点として、今もなお多くの人々に愛され続けています。観光や日常の買い物、そして地域の魅力を感じる場として、ぜひ一度訪れてみてください。

いけさんさん

大阪心斎橋にある大丸心斎橋店です。地下鉄心斎橋駅と直結しています。たくさんのテナントが入っており1日中楽しめます。地下鉄降りてすぐですが心斎橋筋商店街からも入れるので雨の日等でも気軽に行けるのが良いですね。

Tさん

東京駅の八重洲口の方にあります。東京駅から新幹線に乗る前にお弁当を買おうと思い立ち寄りました。大丸東京店は地下1階から地上13階まであります。こちらの店舗の特徴は、他の百貨店だと地下にあることが多いお菓子などのお土産売り場が1階にあることです。ここに行けば大抵の東京土産が揃うので、新幹線に乗る前はこちらに立ち寄ることが多いです。目当てのお菓子によっては並んでいることもありますが、その並ぶ位置や看板がわかりやすくなっていました。特に夕方や休日はお土産を買われる方で混雑しているので時間に余裕を持って行くことをおすすめします。今回は目当てがお弁当ということで、まず地下1階に行きました。お弁当の種類がとても充実しています。どれも美味しそうで迷いますが、選ぶ楽しさがあります。見た目にもインパクトがあるお弁当を買うことができて家族にも好評で良かったです。また、手軽に食べられるパンや、お惣菜も買えるので便利です。東京駅構内は不慣れなこともあり土産売り場に行くのに道を迷ってしまいますが、大丸東京店は売り場の案内が分かりやすいということもあり、ここに行けばお菓子もお弁当も一カ所で買えて時間の短縮にもなるので気に入っています。また、1階の入り口付近にインフォメーションカウンターがあるので分からないことがあればそこで聞くことができるので助かります。トイレは1階には無く、それ以外の階に行く必要があります。オストメイト対応のトイレは2階と12階にありました。12階と13階にはレストランがあります。カフェもいくつかあるので、新幹線に乗る時間までに早めに東京駅に着いた時などは時間までゆっくり過ごせるので、待ち時間によってはカフェを利用する時もあります。なんといっても東京駅直結という立地の良さがとても便利です。また当日限りの利用になりますが冷蔵コインロッカーもあるので便利です。早めに買ったときは利用することもあります。

ケンジさん

JR元町駅から徒歩ですぐのところにある由緒あるデパートです。 私は三宮に用事があり、それを済ませてから徒歩で向かいましたが、10分〜15分ほどで着きました。 地下2階から10階までと、だいぶたくさんのフロアがあります。 入り口を入ると多くのお客様で溢れていました。1階はデパートコスメやハイブランドのコーナーがあり、デパート特有の高級な化粧品の匂いがしていました。 私は地下1階の食品売り場に用事があったので、そちらのみ訪れましたが、そちらもたくさんのお客様で賑わっていました。 焼き菓子で有名なお店があったり、テレビで観た東京のおいしいポテトスナックのお店が期間限定で出店しており喜んで購入しました。まだ食べていませんが、食べるのが楽しみです。 お盆の御供を探しに行きましたが、地元にはないエビを使ったお煎餅のお店があり、試食もできました。 エビの風味がよくとてもおいしかったので購入しました。楽天ポイントが貯まるお店が多かったので、楽天ユーザーとしては嬉しかったです。 また時間がある時にはゆっくりと伺ってみたいです。

N8497さん

神戸の元町駅から歩いて3分ほどの所にある、大丸です。建物の外観は、新宿の百貨店のように丸みを帯びて出てとても重厚感と高級感がありました。中もとても綺麗で、神戸観光の休憩で、利用させてもらいました。また行きたいです。

ほっけさん

東京駅直結というアクセス抜群の立地にあります。東京に遊びに行った際に立ち寄りました。レストランなどの飲食店が多くあったので、ランチをいただき、帰りには1階でお土産を購入しました。とても多くの人でにぎわっていました。

うぶどさん

東京駅の八重洲北口改札を出てすぐの場所にあるデパートです。 東京駅構内地下にある東京駅一番街からも行けますので雨天時でも行きやすい立地です。 友人への贈り物を買いに先日行ってきました。 無事に素敵な贈り物を見つけることができました。 私は埼玉県在住ですが、JR線や新幹線でも行けますし、何より東京駅直結で行きやすい立地のため、特段、買い物が無くても、たまにふらっとショッピングに行っています。 有名ブランド品もテナントに入って居ますし、化粧品ブランドも豊富ですので、見ているだけでもとっても楽しいです。 洋服テナントについてはカジュアルブランドからフォーマルなブランドまでショップ数は幅広いので、どんな年代の方でも気に入ったものを買えると思います。 私も先日はちょっとだけかしこまった洋服を着なければ行けない機会があり、持ち合わせが無かったので困っていましたが、大丸でピッタリな物を購入することができました。 土産物のショップ数も豊富にあります。 東京駅は1日の乗降客数が日本一の駅です。東京土産として大丸の土産物店で購入する方も多いようです。 地方や海外から来られた方で東京土産を何にしようか迷ったときは大丸に行けば品揃えが豊富ですので、良いお土産が買えると思いますよ。 私はいつも買い物が一通り終わったあとは12階・13階にあるレストラン街を巡るのが大好きです。 店舗の種類は和食・洋食・中華はもちろんですが、バーやビュッフェなどもありますので、自分へのご褒美として、ちょっとした贅沢をしてから帰るのが定番になっています。 大丸東京では毎月、様々なイベントをやっています。 お子さん向けの人気キャラクターイベントや季節に合わせた美術展なども行なっていますので、イベント目当てで行っても楽しめると思います。 店舗入り口にはアルコールスプレーを常備しているショップが多いのでコロナウイルス対策に関しても安心してお買い物ができますよ。 皆さんも東京駅に行かれた際には是非行ってみてくださいね。

3333さん

東京駅直結で行ける大型百貨店です。 出掛ける際には何かと便利で必ず寄ってしまいます。 1階には手土産に良いスイーツのお店がたくさん揃っています。 高級ファッションブランド店やレストラン街もあり、見ているだけでもとても楽しむことができます。

hachiさん

買いやすい。 店内見やすい。 何処の店員さんも素敵な対応の方々ばかりです。 地下では、お惣菜でお世話になる機会があった時に、若い女性の接客対応が素晴らしくて幸せでした。

さやかさん

大丸福岡天神店は福岡市地下鉄七隈線「天神南駅」から「大丸福岡天神店」まで 徒歩1分ぐらいの所にあります。天神大丸前(4)バス停からも近くて、アクセスがいいです。地下の食品コーナー、種類が多く、手ごろな価格のお土産が販売しています。おすすめです。

山人さん

大丸神戸店は神戸市中央区にある有名な百貨店です。最寄りの駅はJR東海道本線の元町駅です。歩き1分ぐらいに着く距離ですので、電車での移動は便利です。元町一番街商店街が近隣しており、毎月第3水曜開催の「水曜市」になると、大丸神戸店内もとても賑やかになります。 大丸神戸店は一昨年に家族旅行で行きました。神戸プランという名菓子を買う為、地下一階のお土産コーナーにお邪魔しました。地下の売り場があんまり広くて、迷いましたが、販売員の方に教えて貰って、探す事なく目的の店舗に辿り着きました。神戸プラン6コ入りを三箱、神戸プリン4コ入りを二箱早速購入しました。その他に紫蘇付けの梅と昆布付けの梅をそれぞれ二箱も注文しました。 神戸大丸店のデパ地下スイーツで見つかる和菓子や洋菓子はたくさんあります。手土産としておすすめのお菓子は紹介したいと思います。神戸風月堂のゴーフル,ブッセ,上生菓子,栗饅頭,どら焼きが良い、また、ゴディバのチョコレート,クッキー・ビスケット,マカロン,パウンドケーキなどが人気です。それに地元「元町ケーキ」は創業60年以上の人気洋菓子店です。そのラムケーキは県外のファンが多いですよ。ラム酒を利かせた大人なお味はとても魅力です。 お勧めの百貨店です。

Kikuさん

大丸東京店は大丸松坂屋百貨店が運営する百貨店で、千代田区丸の内JR東京駅八重洲口の駅ビル「グラントウキョウ ノースタワー」の地下1階から地上13階で八重洲北口改札を出てすぐのところに所在します。 地下1階には改札口方面と外堀通り方面を結ぶ通路があり、その北側及び地下1階が食品売り場になっており、北側にはワインやチーズ、ベーカリー、鮮魚、精肉、青果物、グローサリー、南側はお肉の細道、お弁当ストリート、和洋菓子、東京下町おやつ、銘店ギフト、惣菜などエリアで分けられており、様々なお店が入っています。1階北側も同じく食品を扱っており、有名なねんりん家や、とらや、ピエール・エルメ・パリ、グラマシーニューヨーク。東京土産として人気のシュガーバターの木、東京駅限定で行列の絶えないN.Y.C.SANDなどがあります。1階南側はルイ・ヴィトンやプラダなどのハイブランドが入っており2階までつながっています。3階から6階は婦人服を扱っており、トゥモローランドやシップス、ロペ、セオリーなどの有名店が入っています。7階、8階は紳士服で、ブルックスブラザーズ、タケオキクチ、ポールスミスのほか、オーダースーツのお店なども入っています。8階から10階の南側には東急ハンズがあり、文具や美容、キッチン用品までなんでも揃います。北側9階はおもちゃ、子供服。10階は美術、宝飾、眼鏡。11階には石井スポーツ、ゴルフウェアなどを扱うお店が入っています。 12階、13階はレストランフロアで、そば、てんぷら、すし、うなぎ、とんかつの和食が充実している他、中華料理や、イタリアン料理なども入っています。 アクセスは、東京駅八重洲北口からすぐ、車でご利用の場合は、東京八重洲パーキング西駐車場・東駐車場があります。[税込み]5,000円以上の購入で2時間無料、50,000円以上の購入で3時間無料、100,000円以上の購入で5時間無料となります。東京駅丸の内側の場合、丸の内パークインがあり、こちらは[税込み]3,000円以上の購入で1時間無料、6,000円以上の購入で2時間無料、50,000円以上の購入で最大24時間まで無料となります。 百貨店なので上質なものをオールジャンル見ることができる上に、ハンズなどのお手頃なものまでお買い物できる、充実した百貨店です。ぜひ行ってみてください。

さん

JR大阪駅から直結しており、改札を出て通りを進むと行くことができる百貨店です。 大丸に行った際は必ず地下一階の食品売り場に行くのですが、大阪でしか買えないものも多く売っておりいつ行ってもワクワクします。 りくろーおじさんのチーズケーキはやはり外せなく必ず買います。

motuさん

阪急烏丸駅、地下鉄四条駅直結の百貨店です。約300年続く老舗の百貨店で、入り口から高級感溢れる煌びやかな建物です。メンズ、レディース、キッズなど品揃えも豊富です。B1の食料品売り場は夕方以降は とても混雑します。閉店間際は割引をする店舗も出てくるため、注意が必要です。

motuさん

JR大阪駅のすぐ近くにある大型百貨店です。オープンしたのが1983年であり、当時仕事帰りに何度か立ち寄ったりもしていました。大丸は店員の方の接客態度・言葉遣いがとても丁寧です。しかも落ち着いた優雅な雰囲気が漂っているのもいいでしょう。何といっても大阪駅直結というのが便利です。

ムンクさん

大丸芦屋店は、兵庫県芦屋市にあるショッピング施設です。様々なブランドやストアが充実しています。スタバなども入っている為、若者にも人気です。JR芦屋駅直結のためアクセスも楽々です。

ポコさん

西鉄天神駅から徒歩圏内で行けます。冬になるとそばでクリスマスマーケットが開催されています。井筒屋等とブランドの種類は似ていますが、こちらの方が若干値段が高めなブランドが並んでいます。

おむらいすさん

大丸神戸店さんは神戸市中央区明石町にある地域に密着した百貨店になります。駅からのアクセルや車利用でも周辺には駐車場がありアクセスは良好です。店内は専門店も多くておすすですよ!

40640さん

東京駅からすぐの大丸の2階の化粧品エリアに行きました。様々なデパコスが売っており、実際目にすると気分も上がります。平日の昼間は人が少なく、タッチアップもスムーズにできるのでおすすめです。

京免 真白さん

JR元町駅からすぐ、百貨店の「大丸神戸店」。営業時間は10時からで、レストラン街は11時からです。 歴史を感じる重厚感のある10階建ての建物で、旧居留地という神戸のお洒落な街中にあります。 1Fにカフェラというオープンカフェがあり、ヨーロッパのカフェテリアを思わせるようなお洒落な雰囲気です。 地下2階には化粧品売り場、地下1階は食料品売り場となっています。神戸が発祥のお店もあれば、海外のベーカリーショップ等もあり、売っている物も様々です。味はもちろん、有名店やお洒落なお店も多く、贈答品などはだいだいこちらで購入することが多いです。特にお気に入りのお店が「PAUL BOCUSE(ポール・ボキューズ)」というベーカリーです。こちらのパンはどれも美味しいのですが、特にオススメなのは「デンマーク」というデニッシュ生地の食パンです!まるでクロワッサンのような食感の食パンで、トーストすると表面がサクサクして、バターの香りがとっても際立って最高に美味しいです。

0304さん

大丸芦屋店さんは芦屋市船戸町にあるJR芦屋駅に直結して百貨店になります。アクセスはとても良好です。飲食店や衣類専門店などの店舗がありお土産選びにもおすすめですよ!

40640さん

大丸の心斎橋店北館はよくショッピングで利用します。大丸は心斎橋のシンボルといっても過言ではない存在で、たくさんのブランド品のお店も入っていてショッピングに最適です。

S3426さん

心斎橋の御堂筋沿いにある大きな百貨店で、地下鉄から直結しているのでアクセスは非常に便利です。ブランド店や飲食店などたくさん入っているので一日中楽しむことができます。

S3426さん

札幌駅直結で利便性が良いデパートです。午前10時の開店前には各入り口に100人程度の行列が出来るデパートです。クリスマス、正月、イベント開催時には、かなりの混雑しています。

のぶさん

大阪府大阪市中央区心斎橋にある百貨店、大丸心斎橋店さん。 この建物の9階にポケモンショップが入っているため、グッズを熱望する我が子と一緒に年末に行ってきました。開店がAM10時ということだったので、そこに合わせて到着するように出発しました。しかしサラッと調べた情報で提携駐車場があるとの事だったので、なにも気にせず車で向かったのが失敗でした。提携先の駐車場はおろか、周辺のコインパーキングも軒並み満車・・。普段がどれくらいかは分かりませんが、人が非常に多かったです。結局近くにはいるものの、駐車先を探すのに1時間ほどかかりました。無事車を停め、徒歩10分ほどかかりようやくお目当ての建物へ到着。入り口の階層ごとの案内板を確認し、お目当てのショップがどこにあるのか確認し突入しました。どうやら本館の他に、別の建物とも繋がっているようでした。 エレベーターで一気に9階まで登りたかったのですが、順番待ちですらかなりの列だったので仕方なくエスカレーターを利用することに。なんだかんだで10時40分くらいにポケモンショップに到着し、我が子はテンション高めにショップ内へ挑んでいきました。周りのお客さんの言葉を聞いてると、半分くらいは海外の人のようでした。ポケモンショップの横にはポケモンカフェもあったので、お昼ご飯はここでとも考えていたのですが、「予約客のみ」というリサーチ不足。(お昼ご飯は別のお店に行きました) ショップとカフェ合わせると、フロアの半分くらいは占めてました。 同じフロアには「週刊少年ジャンプ」のショップもありました。普段の自分なら他のお店やフロアもブラブラと見て回ったりするのですが、数十年味わっていなかった人ごみにより体力を消耗していたため、子供の気が済むまでじっと大人しくしていました。(笑) お会計するのにもかなり並び疲れましたが、満足そうな子供の姿が見れたので良かったです。 もしまた行くことがあれば、公共交通機関を利用しようと思いました。

バローズさん

兵庫県神戸市中央区にある大丸神戸店。神戸市営地下鉄旧居留地・大丸前駅からは地上に出てすぐのところにあり便利です。 100年以上の歴史ある百貨店です。大丸神戸店は神戸を代表するデパートですね!営業時間は10:00〜20:00です、さすが神戸の高級老舗百貨店です。

Tokenkenjiさん

心斎橋で買い物するなら外せないところです。 地下鉄心斎橋駅直結で利便性は抜群、隣のパルコとも連絡通路で繋がっていて、ショッピングにはうってつけの施設です。 外観が特徴的で、御堂筋線沿いなので、地上からも視認性バッチリでアクセスしやすいです。 最近リニューアルオープンしたそうで、豪華さがさらに増しています。 Tシャツにジーパンで行くと場違いかしら・・・と思うぐらい豪華です。 服装はラフでも追い出されることはありませんが、メイクは気合入れます(笑) 難波からも歩いて行ける距離です。 大阪の観光地なので、土日などは国内外問わず観光客で常に混雑していますが、平日は比較的穏やかなので買い物しやすいです。 一つ個人的なマイナスポイントを挙げるとすれば、エスカレーターがめっちゃゆっくりなことぐらいです(笑) せっかちすぎる性格なので、目当ての階に着くまでソワソワしちゃいます。 百貨店なのでハイブランドのお店が数多く入っていますが、関西でも最大規模のポケモンセンターやジャンプショップもあります。 ザ・インバウンド向けという感じがしますが、日本人でもかなり楽しめます。 記念日や自分へのご褒美などで、「あのブランドの〇〇〇が欲しい!」という時に利用しています。 ブランドやお店の並びは他の百貨店と変わらないですが、ここは売り場が広く天井がめちゃくちゃ高くて開放的なので、混雑しやすい土日に行っても息苦しくないのがお気に入りポイントです。 ジャンプの作品で好きなのがあるので、グッズが発売される日も利用しています。 グッズ発売日はもちろんですが、混雑が予想される日は入店制限が設けられることがあるので、ジャンプショップは行く前に一度サイトで入店予約をとるか、混雑する時間帯を避けて行くなどの対策が必要です。 あと、お店の前にジャンプ作品のキャラクターのでっかいフィギュアが展示されているので、推しキャラに出会えた時はラッキーです。 ポケモンセンターはすっごい大きかったです。 中には入っていませんが、買い物を終えて店を出てきた大人と子ども達の目がキラッキラしていたので、相当楽しいのだと思います(笑) 大阪のミナミを観光する際はぜひ立ち寄ってみてほしいです。

0218さん

大丸は天神にある大型百貨店です。老舗の百貨店らしく落ち着いて高級感もあります。地下街から直接行く事もできるので、雨など天気を気にせずに行けます。店内は落ち着いた雰囲気なので、ゆっくりと買い物が出来ます。店員さん達も、接客などすごく丁寧にしてもらえます。 商品も専門店が多数入っているので、時間をかけて見て回ると、半日は滞在できそうです。 物産展などを数多くしているイメージですが、その時はお客さんが大勢並んで賑わっています。北海道物産展は特に人気のようです。魚介やケーキなどの店舗が沢山並んでいました。私も並んで買いましたが、イクラなどとっても美味しかったです。次回の開催が楽しみです。 そして、クリスマスの時期は大きなツリーが飾られて、通りがとても華やかになります。毎年このツリーが恒例になっていますが、やっぱり見ると気分が上がってウキウキしてきます。ディスプレイなどもクリスマス仕様になって購買意欲をかき立てられます。

rinaさん

心斎橋筋商店街に面してあります。 昔からある有名な百貨店で、売り場面積も広く、高級なお店がたくさん入っています。店員さんはとても親切丁寧に対応していただけます。特別なプレゼントやお買い物するときにはちょうどいいかと思います。

タカタカさん

大丸心斎橋店は、大阪心斎橋のランドマークの老舗百貨店です。 アクセスは、OSAKA metro御堂筋線心斎橋駅と地下で直結していて利便性抜群の立地にあります。車でも契約駐車場が近くにあり、大変便利です。 大丸心斎橋店は、なんといっても名建築家ウォーリズによる建築様式が有名です。 2019年9月、86年ぶりに本館がリニューアルオープンしましたが、当時の建築様式も残し、ネオゴシック様式のレトロで重厚且つ華やかで、とても美しい百貨店になりました。 ウィンドウディスプレイの『鳳凰』が目を惹き、印象的でとても素敵でした。店内の天井も以前より高くなり、明るく煌びやかでいて、落ち着いた印象で高級感が増していました。夜は建物がライトアップされ、とても綺麗でした。 店内は高級ブランド店はもちろんのこと、若者向きのブランド店やコスメショップ、ポケモンセンター等様々なショップや飲食店があり、老若男女幅広い層が楽しめますので、土日や平日もとても多くの方が来られます。 目的のショップが見つからず、店員の方に尋ねたところ、穏やかで優しい微笑みで案内してくださいました。 大阪で1番オススメの百貨店です!

ひらりんさん

福岡市中央区天神にあるデパートです。福岡市営地下鉄天神南駅や西鉄天神駅のすぐそばなので、すごく行きやすいです。沢山の専門店が入っているので、見て回るのも大変ですね。時々1階の広場で催し物が開催されいて、それも楽しみですね。

J4844さん

こちらの施設はJR大阪駅に隣接しており、雨の日でも濡れずにお店に伺うことが出来ることが良いです。各階に様々な商品がそろえられており、地元にはないお店なども多いため、大阪に行くときは重宝しております。特に13階にあるポケモンセンターにはお世話になっております。土日祝だと入場のための列が出来るほど常に人が多いため、ゆっくり見るなら平日がお勧めです。また少し疲れたら、14階には飲食店がたくさんあるため、おなかを満たすこともできます。一日中過ごすことが出来る素敵な施設です。

はいじさん

大丸心斎橋店は 大阪市中央区心斎橋筋1丁目7番1号にある百貨店です 御堂筋と、心斎橋の賑わいの中心である心斎橋筋商店街の一角にあります 営業時間は10:00〜20:00 交通アクセスは電車の場合大阪メトロ御堂筋線心斎橋駅(南改札)より地下道直結 車の場合は御堂筋を挟んだ西側、アメリカ村の北にある大丸契約駐車場(NPC西心斎橋第1・第2パーキング)となります 徒歩で5分蔵の距離になります。9:00〜24:30まで利用可能で大丸で購入すれば最大3時間無料となります レシートの受付で提示が必要となります 自転車の場合は大丸自転車専用駐輪場(本館MB1階)となっており5:00〜25:00まで利用可能です 3時間までは無料となります フロアは下記の構成となっています 10F:レストラン 9F:ジャパンポップカルチャー キャラクター/トラベル/ベビー&キッズ 8F:ライフスタイル ライフスタイル雑貨/美術/呉服/宝飾/ギフトサロン・商品券 7F:心斎橋ひとときテラス ビューティー/ベビー&キッズ/ファッション/カフェ 6F:ファッション メンズウェア/ファッション雑貨/時計/メガネ/カメラ 5F:ファッション ウエア(レディス・メンズ)/レディスシューズ/ランジェリー/カフェ 4F:ファッション ウェア(レディス・メンズ)/ファッション雑貨 3F:ラグジュアリーファッション・シューズ 2F:ラグジュアリーファッション・ジュエリー 1F:コスメティック/アクセサリー B1F:フーズ/婦人洋品雑貨 B2F:心斎橋フードホール 設計はウィリアム・メレル・ヴォーリズによる1922年に第一期の工事が完成しておりその面影を今も残す外観、内観となっています 内装やEVの意匠など現代建築にない重厚感があります 現在でも戦前の雰囲気を楽しめるというととても貴重な建物だと思います 隣には北館がありますが元々は 竹中工務店設計のそごう心斎橋本店でしたが 営業不振により閉店したため建物を買収し現在に至ります 今回は息子を連れて9階にある有名なキャラクターのカフェに行くために立ち寄りました 昔から変わらぬ雰囲気ながら細かくアップデートされていて華やかな感じは流石だなと思いました ぜひ今後とも変わらぬ姿で営業を続けて欲しいです

U3800さん

こちらの下関大丸さんは、下関駅近くにありますデパートです。 オシャレな内装で気分が上がります。 洋服店も色々あって見るだけでも楽しいです。 ご飯屋さんもたくさんあるので下関駅散策の定番です。

kurumeさん

大丸神戸店はJR元町駅から徒歩1〜2分のところにある百貨店です! 1階は主にコスメや靴、2階以降がアパレルやカフェのお店が入っております! 高級なブランドからアパレルが勢揃いです! 大丸周辺の街並みも綺麗で、海外に来たかのような気分になるので是非大丸神戸店へ寄られてみてください!

エスチャンマンさん

高知のはりまや橋エリアにありました。 何でも揃っているデパートですが、伺った際は改装している階が多かったです。 それでも年齢層は高いものの、人はかなりいたので人気なんでしょう。

glandcafeさん

こちらは大阪市の中心梅田エリアにある百貨店「大丸梅田店」さんです。JR各線「大阪駅」から直結で、改札を出るとそのまま通路を渡って大丸梅田店内に入ることが出来ます。地下道からは大阪メトロ谷町線・御堂筋線・四つ橋線の「東梅田駅」「梅田駅」「西梅田駅」からも直結になります。雨の日も濡れることなく来店出来るのが高ポイントです。大丸梅田店さんは15階建ての施設で、最上階には貸ホールも備えられています(イベント用?)買い物施設としてだけではない役割も果たしていて、まさに大阪の中心となる施設だと思います。地下1階は主に食料品やスイーツを販売していて、1階から13階までは買い物施設になっていますが、内訳としては大部分が衣類販売店です。残りは雑貨店等ですが、特徴的なのは13階のポケモンセンターです!大阪には大丸梅田にしかポケモンセンターがなく、ポケモン好きの聖地になっています。いつ訪れても沢山の人で賑わっていて、大人も子供も楽しめる良い空間です。14階はレストラン街で、買い物終わりや途中の食事におすすめです。

122355さん

大丸芦屋店は、兵庫県芦屋市にある商業施設です。JR芦屋駅直結でアクセスが非常に便利です。地下一階から二階まで様々なショップが展開しています。お惣菜コーナーやアパレルショップの展開や、カフェやランチなども楽しめます。

L1624さん

ここは、大丸神戸店はJR元町駅から 徒歩数分の場所にある百貨店になります。 神戸に遊びお越しの際は百貨店に来て下さい。 高級なブランドからアパレルあります。是非皆さんもお越しくださいませ。

D5274さん

つい最近、東京に行く用事があり、帰りの新幹線の待ち時間まで大丸東京店 に立ち寄りました。レストランフロアで食事をして1Fの食品売り場でお土産 としてN.Y.キャラメルサンドを買って帰りました。大丸東京店は東京駅から1 分のところにあり店内は色々な商品が揃っていましたのでまた利用しようと思います。

Tattuさん

ちょうど1週間前、神戸三宮に行く予定があったので久しぶりに大丸神戸店 の方に立ち寄りました。大丸神戸店はJR元町駅から近く交通の便もよいので 行った当日も店内は買い物をする人でいっぱいでした。 そして、店内はとても高級感があり紳士服・婦人服・家具・雑貨まで色々な お買い物ができますので、神戸に行った際は是非立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

Tattuさん

大丸梅田店は、JR大阪駅と直結している百貨店です。立地がよいことも相まって、日々買い物客で賑わっています。改札を出てすぐのところにあるので、とても行きやすいですね!よく立ち寄る百貨店です。

MJRTDさん

大丸芦屋店さんは、芦屋駅直結の百貨店です。店内が横に長いのが特徴です。毎週1階で色々なイベントが行われていてとても楽しいです。スタッフの対応も最高でした。オススメです。

C9136さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画