
黒崎駅の隣にあります。 昔からある百貨店です。 本屋さんや飲食店などお店が多くお土産なども種類が多いです。 国道3号線沿いにあります。 催事場で特売なども多いです。 最上階では北海道フェアなど様々なフェアを多く開催しています。
ご希望の百貨店[デパート]情報を無料で検索できます。
ショッピング施設|
百貨店
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
1~40件を表示 / 全40件
黒崎駅の隣にあります。 昔からある百貨店です。 本屋さんや飲食店などお店が多くお土産なども種類が多いです。 国道3号線沿いにあります。 催事場で特売なども多いです。 最上階では北海道フェアなど様々なフェアを多く開催しています。
井筒屋黒崎店は八幡西区の中心部にあるデパートですよ。大型のデパートは色々な専門店が営業していますよ。業種別にイベントや特売品の売り出しを行なっていますよ。日頃からご年配の方々が買い物して楽しまれている姿を見かけますよ。
JR鹿児島本線の黒崎駅の真横にある百貨店です。1階には福岡県産のお土産なども多く揃えてあります。菓子折りやお土産、プレゼントなども探しやすいと思います。最上階では様々なフェアも開催されています。陶器市や北海道フェアなど。。レストランも豊富ですので食事もショッピングも楽しめます。
福岡県北九州市八幡西区黒崎1丁目1-1 にあります井筒屋黒崎店さんは、毎年年末には北九州に遊びに行くので、ここのデパートはよく利用してます。レストランが多くてとても美味しいのでオススメです。
北九州市八幡西区黒崎にある老舗の百貨店です。大型の書店があるのがとても助かります。併設してこだわりの文房具屋さんもあります。デパ地下の食品の充実がとても魅力的です。
福岡県北九州市八幡西区黒崎駅のとなりにあるステーションビルの中にある昔からあるデパートです。高級志向の商品は未だに井筒屋さんにお世話になっている感じがします。駐車場も完備されていますので大変良いです。
こちらのデパートは八幡西区の黒崎駅横にあります。八幡西区になくてはならない存在。デパートと言えば井筒屋。私は、40歳を過ぎましたが子供の頃から良く買い物や遊びに行かせてもらっています。
JR黒崎駅南口から歩いて2分にある井筒屋黒崎店です。駅から近いという好立地で、立体駐車場もありますので利用しやすいです。井筒屋と言えば、地元の大手デパートです。私や妻は洋服など子供はおもちゃを買いに行きます。
先日実に何年かぶりに、友人といってきました。 お土産に明太子が欲しいというので。 中を見ると、ずいぶん様変わりしていて、びっくりいたしました。 以前に比べ、非常に入りやすい雰囲気になっていました。 お店の数も多く、まさに一日居れるところです。
国道3号線沿い、黒崎駅から徒歩3分です。 デパ地下に良く行きます。 ご進物様のお菓子の贈り物には、井筒屋さんに限ります。 大好きなパン屋ポンパドールが入っているのもお気に入りです。
八幡西区の黒崎駅隣にある井筒屋です。 昔からある老舗デパートで、洋服や雑貨、食品など、幅広い年代に対応した品揃えになっています。 洋服を見に行ったり、プレゼントを選びに行ったりするのに良いですよ^ ^ 駐車場もあり、駅のすぐ側なので便利がいいですね。
黒崎駅隣りにある百貨店です。黒崎メイトと繋がっていてとても広くたくさんの店舗が入っています。駐車場が併設されていますが、土日は入口に車の列が出来ています。夏の今の時期には屋上でビアガーデンが楽しめるのでオススメです。
百貨店の井筒屋黒崎店です。JRの黒崎駅を出てすぐのところにあり、利用にとても便利です。 家から近いこともあり時々利用していますが、物産展などの催しごとがあるときは特に賑わっています。 他にも大きな書店などいろいろなお店が入っていて、見てまわるだけでも楽しめると思います。
JR鹿児島本線黒崎駅を降りてすぐのところにあるデパート『井筒屋黒崎店』です。 駅を降りてすぐなのでアクセスが抜群で買い物しやすいです。 全館落ち着いた雰囲気で老若男女買い物がしやすいですね。 先日行ったときには地下の食品売り場で美味しそうなお惣菜やスイーツを沢山買いました☆
黒崎駅のすぐ近くにある、この街のシンボル的な百貨店となっています。店内には定番のギフトやさまざまな雑貨、そして普通のスーパーではなかなか手に入れることのできないちょっと高級な食品なども売られています。
八幡西区黒崎駅前、国道3号線沿いにあるデパートです。 現在では、八幡西区唯一のデパートになってしまいました。 夏には屋上でビアガーデンの営業もされており多くのお客様が押しかけてます。
JR黒崎駅の隣にある井筒屋です。 なんでも揃う百貨店ですが、よく利用しているのは本屋さんです。 専門書なども含めて在庫は豊富で、とても助かっています。 また、7階の催事場では北海道展など人気の催事も多いです。
北九州のデパートといえば、井筒屋です!井筒屋黒崎店は、JR黒崎駅の隣、国道3号線に面しています。小倉北区にもあります。私が生まれる前からあるデパートで有名ブランドからおしゃれなものもそろっています。ネクタイを買いによく利用しています。
JR黒崎駅のすぐ隣にあり、とてもアクセスの良い立地にあります。通常は2千円以上の買い物で駐車場が2時間無料のところ、夕方5時以降に入庫の買い物であれば、金額を問わず駐車場が無料になるので、ちょとした買い物は夕方をおススメします。またバックでの車庫入れが苦手な方は、6F駐車場だと幅が広めなので止めやすいですよ。
地元では、知らない人はいない、創業80年の老舗デパートです。JR「黒崎駅」に隣接されています。国道3号線沿いにあるので、車での利用客も多いです。大切な人への贈り物がある時は、よく利用しています。
何かの行事ごとがあるとやはり老舗の井筒屋さんですね。 我が家は、おじいちゃん、おばちゃんと孫のためのランドセルを買いに行きました。今ではいい思い出になります。黒崎駅の横にある為、非常に便利です。
国道3号線沿いにあるデパートです。品物を送るときに利用します。それと月間催事会場で、北海等物産展があるときに利用します。17時から駐車場を利用すると買物したレシートを見せるだけで料金が無料になります。
黒崎駅に隣接してあり、とても行きやすく黒崎メイトともつながっていて、色々なジャンルのお店に行くことができます。 最近本屋さんが大きくなってオープンし、品揃えもかなり豊富などでちょくちょく立ち寄ってます!
黒崎に昔からあるデパートです。前はそごうがありました。私が子供の頃からあるので、馴染みのデパートです。最近店舗が変わって来て、若者に人気のブランドやディスカウントストアが入っています。
私が子供の頃はしょっちゅう遊びにいった記憶があります。 八幡で唯一の百貨店だけあり、昔は多かったみたいです。 ここ最近は見に行っていないので久しぶりに遊びに行きたくなりました。
八幡西区黒崎駅前、 国道3号線沿いにあるデパートです。現在では八幡西区唯一のデパートになってしまいました。 以前は別の場所にありましたが、そごうが撤退した後に移転して出店、現在に至ります。 店内の雰囲気は他のショッピングモールとはやはり雰囲気が違い、高級感が漂っています。 ブランドショップなどもあり、ちょっと贅沢したい時などには出かけます。
まずはここでウィンドウショッピングをしてから行動する人が多いのではないのでしょうか。まずは何よりも第一に高級百貨店ということで空気がいいですし、カフェをするのにも最適であると思います
デパートとしては割と小さな百貨店です。だからこそ見やすくて、時間が無いときはちょうど良いです。服飾や雑貨の品揃えも豊富でなんと言っても私の大好きな化粧品コーナーも充実してます。駐車場も立体駐車場で止めやすいです。是非おススメです。
小倉にもある、井筒屋黒崎店です。休日には家族でよく利用します。小倉店ほど大きくはありませんが、子供と遊びに行くにはちょうどいい感じです。 デパ地下には美味しい物がたくさんありますよ。
北九州市八幡西区に唯一ある百貨店で私も子供の頃 良く買物や食事に出かけた懐かしい所です。 私が子供の頃はまだ他にも百貨店がありましたが今は井筒屋だけになってしまい、これからも頑張ってもらいたいです。
黒崎駅に隣接している百貨店。歴史は古いです。 やはり、高級志向が強いお店ですね。 他人の家に行く際、特別な手土産を持って行くときは、よく利用します。なくてはならないお店ですね。
黒崎駅を降りたら目の前にあるので利用しやすいです。 私はよく三階の美容室に行くのですが皆さん手際が良くて丁寧でいつも満足いく仕上がりになります。 いつもお客さんが多いので予約して行く事をオススメします。
お祝いや、贈り物はやっぱりここでかいます。 特にオススメは小倉織です。 財布、小物、キーホルダーなどあるんですが 全部織物でできていてストライプのデザインがとても オシャレで質感もいいです。 私も財布使ってます。
黒崎駅から直結している井筒屋黒崎店。旧井筒屋から黒崎駅横に移転してからも、よくショッピングに行ってます。井筒屋に行けば大体の物は揃うし、何かと目印になり友人との待合せ等には便利ですね。
北九州市民に根強い人気の老舗デパート。黒崎商店街から黒崎そごう跡地に移転。クロサキメイトとの融合店。外商にも強く多くの市民との繋がりも強い。北九州は勿論、遠賀・水巻、筑豊方面からの来客も多い。
知り合いが、働いているので、たまに家族で行きます。休み時間を狙って行きます。喫茶店でコーヒーのみながら楽しく過ごしたあとは、ショッピングしましが、よく行くのが紳士服売場。おしゃれな物が揃ってます。
八幡西区黒崎にある唯一のデパートです。以前はもう一つデパートがありましたが、今は井筒屋だけになりました。大切な人への贈り物なんかはどうしてもここになりますね。JR黒崎駅からのアクセスは歩道橋でつながっていますから抜群ですよ。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
今月の投稿数 ―施設
詳細情報 |
―件 |
---|---|
口コミ |
―件 |
写真 |
―枚 |
動画 |
―本 |