広島のショッピングモールといえばそごう広島。原爆ドームやサッカースタジアム、八丁堀に行く際にも経由場所となりやすいところに位置しています。地下に食品店があり、毎週月曜に新鮮なお買い得商品があります。新鮮なおさかながあります。いつもぶりや鯖を買って帰ります。また広島県産の海産物があったりします。ちょっと高いですが。魚、肉を買うなら新鮮なものが揃えてあります。館内は、婦人服が多めです。一階は化粧品が並んでいます。なので、女性が比較的多い印象です。また本屋やレストランも入っています。休館と新館のアクセスは1階、6階にあります。パセーラは新館側にあるので、新館からは行きやすいです。パセーラは外にビューモニターがあり、スポーツ観戦がたまに行われます。地元サッカーチームの優勝のときはかなりもりあがったみたいです。3階バスセンターは改修してきれいになっておりました。シャレオ地下街にも繋がっており、雨の日はいい恩恵が受けられと思います。地下街にはカフェもあるので、ぶらぶらするのにもいい場所となります。新館からは広島を見渡せる場所があるので、ぜひインフォメーションにといあわせしてみてください。バスセンター直結、リーガロイヤルホテル広島隣接、折り鶴タワーまむかい、原爆ドーム、病院、サッカースタジアム、商店街さまざまな場所の中心地にあるのでここを拠点に広島を観光するといいと思います。ただ建物が少し老朽化しているので、今後建て替えが行われるかもしれません。広島の玄関口となっておりますが、広島人からするとそごうといえば、旧市民球場を思い出します。今は、大きくかわりましたが、広島人にはそごうと市民球場はセットみたいなものです。やはりここからみる景色は、海、川、山、街の見事な調和となっております。これは、世界各国を旅行してきたひとがよくいうことですが、世界でこういう都市はあまりないそうで、外国人からするととても魅力的な街なようです。そんな街の中心にあるのがそごう広島なのです。
中区基町にあるSOGO広島店です。
連日たくさんの人で賑わっています。
私も良く利用してます。
たくさんのお店が入っています。
スタッフの方の接客も丁寧です。
SOGOで1日過ごせます。
広島市内にある大きなデパートです。広島駅からバスが出ているのでアクセスが良く、周りも栄えている立地なので、旅行の際のお土産を買ったり、地元の人も日常的に利用する施設になっています。フロアガイドとしては、本館地下2階は惣菜・ベーカリー、地下1階は和菓子・洋菓子・ベーカリー・生鮮品・パントリー、1階は化粧品・ハンドバッグ、2階は2023/8/23現在改装中、3階はバスセンター、4階は婦人服、5階は婦人服・婦人靴・用品小物・インナーウエア、6階はベビー用品・子供服、7階はインテリア用品・ギフトサロン・商品券・クリーニング、8階は宝飾・時計・メガネ・補聴器・美術・呉服・旅行サロン、9階はペット・催事場、10階はレストラン街になっています。
新館は3階から7階に婦人服や紳士服、インテリア売り場などがあり、3階と6階には本館と繋がっている連絡通路があります。
催事場では、北海道物産展など、楽しいイベントが期間限定で行われています。
2023年7月16日に『ポケモンセンターヒロシマ』目当てで、『そごう広島店』に行ってきました。駐車場は近隣に有料のパーキングがいくつもございます。平地の駐車場や
地下駐車場、車高、車幅の制限に合わせてお選びください。私は今回ホテルのメルパルク広島の駐車場に止めました。
『そごう広島店』の開店時間は午前10時ですが、島根県発であったのと、子供が早く『ポケモンセンターヒロシマ』に行きたいので、早く出発をした為に、なんと!!9時前に到着…夏の猛暑の中、1時間待つのか…と思考がぐるぐる。
到着しているので、子供が早く行こうと
車で待てず、一応そごうの入り口へ。
もちろん、閉まっており、子供は『なぜ開いてないのか!?』からの『早く来過ぎたの』このラリーを何度も繰り返しました。
近くにおりづるタワー(開店前)、原爆ドーム、ひろしまゲートパークがあったので、時間を潰して、9時50分に再度、そごうに向かうと…もう人が並んでおりました。
その後も続々と人が増え、我が山陰では見られない光景でございました。笑笑
そごうの受付(ご案内の従業者さん?)の女性が2分前か1分前からドアの前に、スッとお立ちになり、オープンを待たれておりました。オープンから百貨店に行ったことがないので『そごう凄っ』『広島凄っ』と思ってしまいました。
子供はドアに張り付き、磨いたであろう
ドアのガラスを鼻息で曇らせます…それを見た、お店の女性は『ちょっと待ってね』と指でちょっとを作り、口パクをしてくださいました。(実際は声が出ていたかも知れません)
オープン時にしか見られない、磨かれた接客というものを体験出来た気がします。
単純にとても良かったです。
オープン後、6階の『ポケモンセンターヒロシマ』へ向かい、到着すると皆が入り口の『赤いギャラドス』を撮影。もちろん私も撮影。笑
あっという間に店内はお祭り状態、レジまで長蛇の列。すいてる時間はあるのかな?と思いました。目的がポケモンだけであったので、滞在期間はレジの並びも含め40分程度で終わりました。
同僚に聞くとデパ地下(地下ではないかも)
もとてもいいとのことでしたので、近くでホテルを取るなどして、ゆっくりと『そごう広島店』を楽しもうと思いました。
路面電車の紙屋町西の電停を降りてすぐ目の前にそごう広島店はあります。昔からある馴染みのあるデパートです。子供の頃はよくおもちゃを買ってもらっていましたが、今度は少し高いスーツも購入しに来店したいと思います。
広島市中区基町にある、そごう広島店です。
バス停や路面電車の電停の近くにあり、駐車場も完備してあるため、交通の便は非常に良いです。
飲食店から衣服店等、沢山の店舗が入っているため、とても便利です。
広島の中心街にある、そごうに行って来ました。1Fの化粧品や専門店も見るだけでも楽しいのですが今回の目的は地下のスイーツでお土産を買うためでしたが、あまりにも全て美味しそうなので自分用にも購入しました。購入したワッフルはモチモチしてクリームとの相性も最高でした。
先日久しぶりにそごうに買い物に行って来ました。そごうといえば広島の中心部の施設で小さい時から親と一緒に行った思い出もたくさんあります♪昔によく行ってましたが時代とともにお店も変わり雰囲気も少し変わったなと感じました。今は本館、新館とあり本館は地下2階から10階まであり地下2階にはパン屋さんのアンデルセンさんできたておかず横丁といってお惣菜など販売していて中華惣菜などもありましたよ。上に上がると地下1階になり広島のお土産コーナーなどがあります。もみじまんじゅうもここの階で購入できますよ☆その他パン屋のアロフトさん、カフェ、ゴディバのチョコ、ワインショップなどあります。1階は正面入口があるフロアーになり2階と同様で化粧品や婦人服、婦人靴、アクセサリー、鞄、小物雑貨の売り場になってます。3階にはバスセンターがありここから各方面にバスが出入りしていますのですごく便利ですよ♪4階、5階は婦人服売り場がメインになります。6階に上がるとベビー用品や子供服、おもちゃなど取り揃えていてランドセルなども販売してますよ。7階はインテリア関係のフロアーになっていて食器や布団などいろいろな種類がありその他クリーニング店、商品券、ギフトコーナーがあります。8階は時計、宝石、メガネ、着物やブライダルのお店がありますよ。9階にはカープグッズ、手芸のお店があり催し物などはこの9階であります。そして一番上の10階はレストラン街になっていて昔からここの10階は楽しみでしかなかったくらい個人的に好きなフロアーです。イタリアンやフレンチ、お好み焼きに寿司などいろいろなお店があり韓国料理や中華料理、天ぷら、そばなどもありその日の気分で決めれるのもいいですね☆昔は更に屋上に行くと小さい遊園地みたいな遊ぶところがありよく遊ばせてもらったのを思い出しますね♪駐車場は提携駐車場が周りにたくさんあり2000円の買い物で2時間無料になりますよ!まだまだ書きたいことはありますがいつ行ってもそごうはいいですね♪また利用させてもらいます!
JR広島駅の西方に有る、昔から広島市民の生活拠点となっている大型商業施設です。バスターミナルも併設されていて、利用者が本当に多いです。百貨店なのでブランド品から日用品の購入や食事も出来るので平日休日問わず常に人、人、人。広島の中心を担っている重要な施設です!
そごう広島店は広島の中心街の紙屋町交差点に建っています。
平和記念公園や原爆ドームから徒歩圏内にあります。
また3階に広島バスセンターがあり、高速バスも発着していて便利ですよ。
贈り物から服、雑貨や食品まで何でも揃います。
本館と新館があり、特に本館地下1階のお菓子売り場は沢山のお店が並び、見て回るだけでも楽しいですよ。
広島市の中心にあるデパートのひとつ、そごう広島店です。夏場は屋上でビアを開催していたり、特設会場の物産展などによく利用しています。バスセンターが3階にあるので交通機関でのアクセスも抜群です。
広島市中区基町にある大型商業施設です。ハイブランドの専門店から食品コーナーまで沢山の物が置いてあるので助かります。大きい施設なのでショッピングを存分に楽しめると思います。
バスセンター終発着点であり、とてもアクセスしやすい場所にあります。お土産の買い忘れや、お食事、ファッションなど全てここで済ます事も出来ます。特に上階特設イベントが毎回楽しみで、好きなアーティストだったり、グルメイベントだったり、風物詩コーナーなど参加させてもらってます。
広島そごうは旧市民球場跡地近くにあり、広島の繁華街からも近くとても便利な場所にあります。路面駅電車も目の前、地下街もあり、建物内にバスセンターもありますよ!立体駐車場もあり、助かりました。建物は本館と新館があり沢山のお店が入っています。ブランドショップ、コスメショップ、洋服屋、本屋、飲酒店、旅行会社があり、半日はこちらで楽しめますね!デパコスが欲しくてよく訪れますが、フロアはとても綺麗で常に清潔感で保たれています。丁寧な接客なのでこちらも気持ちが良いです。レストラン街も豊富で特にお好み焼き屋さん、有名店の「みっちゃん総本店」が本館10Fにあります。とても綺麗で上品な店内でゆっくりお好み焼きを味わえます。他店では行列に並ぶことが多いですが、こちらは割とすんなり入れました。メニューも豊富で店員さんも感じの良い方でした。他には草庵という、焼き肉屋さんがとてもオススメです。こちらのお肉は山形牛を使っており、お肉も柔らかくて美味しいです。個室もあるのでデートなんかにもいいですね。デパートの中ではありますが味と肉の質はとても満足でした。何より綺麗で清潔感がありました。また、デパ地下のお土産コーナーやお惣菜を巡るのもオススメです。広島ならではのお店が沢山あり、ご飯ものから、デザート類まで沢山あります。試食なんかもさせてもらえるので良いですね!その他のオススメはとても大きなフロアの本屋さんです。広島の中でも本の数はとても多いと思います。他のお店にはなかった本がこちらには置いてあったりもしました。フロアの中も静かでゆっくりと見てまわることができました。お子様用の本なども充実しているので家族で訪れる際にもオススメですよ。文房具も豊富で色々なグッズが揃えてあるのも特徴的ですね。見てまわるのもおもしろいですよ。紹介したお店以外にも沢山の店舗があるのでぜひ、一度行ってみて下さい。定期的に物産展なんかもやっていました。
広島市中区の紙屋町交差点のある百貨店のそごう広島店です。お店も有名ブランドショップもたくさん入っていて地下には広島土産もたくさん売っているのでとても便利なお店です。広島バスセンターや基町グレートパセラも隣接しているのでとても便利です。
広島市中区基町にあるそごう広島店は、目の前にアストラムライン県庁前駅がすぐにある場所にあります。1階に化粧品等の店舗が充実していますので、女性に化粧品のプレゼントを考えられている方は是非行ってみて下さい。また、夏には屋上でビアガーデンを期間限定でやってますよ。
広島市中区基町にある、そごう広島店。
昔から広島市民の生活を支えている百貨店です。
基町クレド、アクア広島センター街と隣接しており、休日も平日も人通りが多いです。
交通アクセスが良く、市内を走る路面電車だと、紙屋町西電停の目の前です。
バスだと隣接しているアクア広島センター街にあるバスセンターに停車します。
お車の場合は、広島そごうの駐車場、パセーラの駐車場などがまとまっているもとまちパーキングがあります。
以前僕はこの広島そごうさんの中のテナントで働いていた事があり、公私共にお世話になっていました。
働いていた時に感じた事ですが、接客や言葉遣い、待機姿勢などに対しての指導が行き届いていて、お客さん側の立場で買い物をしていた時の、気持ちいい接客はここからきているんだと感じたのを覚えています。
今でも、服を買ったりだとか、本を買ったりとよく利用しています。
昔と変わらずどの販売員の方も対応が良く、これからも買い物をする時にはそごう広島店さんにお世話になりたいと思っています。
そごう広島店は、広島市内の紙屋町交差点の角地にあり、広島のど真ん中に位置します。
地下街のシャレオとパセーラと直結しており、多くの人の往来があり、いつ行っても人で溢れかえっています。
広島市中区紙屋町、中心地のランドマーク的な存在。メイン通りの角地にあり、とても目立つ為、昔から変わらずその存在感を示しています。中に入っているブランドも人気のお店を揃えていて、いつも賑わっています。地下街とも繋がっていて、入りやすいですね。
ここのお店は広島の中でも有名なデパートのそごうです!
基町の中心部にあるので交通の便はもちろんいいですよ。3階にはバスセンターもあり車で来なくても降りたらすぐに買い物も出来るので便利ですよ。
オススメポイントはやっぱり地下にある食品コーナーですね。
お客さんへの手土産に購入したり地下2階には惣菜コーナーも充実しているのでついつい買ってしましますね!
また8階にある時計サロンに色々な時計を見に行ったりして楽しい時間も過ごせますよ。ぜひ行ってみて下さい。
昭和50年、カープ優勝とともにその歴史をスタートした広島のシンボル。
今は横断歩道がなくなりましたが、そごうのある中区紙屋町交差点が紛れもなく広島の中心です。
バスセンターと連結し、今なお交通の要所にあるため、広島中の多くの買い物客が訪れています。
広島の紙屋町電停を降りてすぐのところにあるショッピング施設です。
数多くのブランドが入っており、プレゼント選びや自分へのご褒美などを選ぶ時にはピッタリです。
また、バスセンターも同じ場所にあるので、バスをご利用の際もこのそごうが便利です。
広島市中区、広島バスセンターと直結している百貨店です。提携駐車場が充実していたり、バス・アストラムライン・路面電車などアクセスも良いので立ち寄りやすいです。こちらのそごうさんでは、季節ごとに催しごとをやっています。特に人気なのが北海道物産展で、本場のソフトクリームやラーメンなどたくさんの名産品が並び、見ているだけでも楽しいです。
広島市街に買い物に出掛けると、毎回必ずそごう広島店に立ち寄ります。食品街を見て回るのが好きなので、美味しそうな物を探してぶらぶらするのが大好きです。私の定番の買い物コースです。
広島市中区中心にあるので公共交通機関で行くと便利です。休みに日によく買い物に行きます。デパ地下にはたくさんお土産が売っているのでよくお土産を買いに行ったり飲食店も最近リニューアルオープンしたのでおすすめです。広島バスセンターもあるので便利ですよ。
広島の美味しいお土産を買いに行きました。地下には名産品や美味しそうなお菓子が沢山あり目移りする程でした。化粧品や衣料品も充実していたので、買いたい物が沢山買え満足しました。バスターミナルが充実していたので、色々な方面へ行くにも便利だと思います。
そごう広島店は、広島駅から広電本線の路面電車乗り、紙屋町西駅前で降りた正面にあります。県内の百貨店の中でも規模も大きく、いつも賑わってます。広島名物のお土産品も沢山、置いてあります。
広島で言わずと知れたデパートです。
バスセンターもあり市電、アストラムライン、移動手段もあり駐車場もあり車でも苦労しません。
ブランドショップ、デパ地下の惣菜、別館にはLOFTもありここにくれば間違いなくなんでも揃います。
そごう広島店は紙屋町にある老舗のデパートです。バスセンターも併設してるのでアクセスがとても便利でいつも沢山の方が利用されており賑わっています。様々なブランドの店舗や食料品、お土産も沢山あつかっているので広島に行った際はいつもここへ買い物に行きます。
広島市中心部にあるデパートそごう広島店に行って来ました。地下の食品街はとても多くのお店が入っておりお客さんで賑わっていました。お惣菜も美味しいそうなものがたくさんありましたよ!!
本日は、鳥取からちょっと遠出して、広島に来ました。市内中心部の中区にあるデパートです。アクセスがとてもよい場所にあり、バスセンター、アストラムライン、路面電車と全てに接続しています。今回は地下の食品コーナーでいわゆるデパ地下堪能しました。さすが広島です。
広島市の中心街にある老舗の百貨店。広島に行った時は立ち寄ります。高級ブランドの店が多くてウインドショッピングしても楽しいですね。周辺には百貨店が何店舗かありますので便利です。
紙屋町にある老舗のデパートでバスセンターと併設しています。広島中心部にあるので休日は多くのお客さんが来ています。ショッピングも他にない店舗も入っているので一度寄ってみてください。
そごう広島店は紙屋町にある老舗のデパートです。バスセンターも併設してあるので人の流れも多くいつも賑わっています!食料品やお土産も沢山あつかっているので広島に行った時はいつもここで買い物をして帰っています。ザ・デパートに相応しいお店だと思います!
紙屋町にある大型デパートです。様々な店舗が入っており、買い物を楽しめます。市内電車の紙屋町駅、アストラムラインの県庁前駅が近くにあるため、交通の便がとてもいいです!
広島の老舗デパートです。
昔は広島市民球場に隣接しており、週末に母親と昼にそごうの屋上で遊び、夜ナイターを観戦しに行っていました。
バスセンターが施設内にあるので、非常に便利です。
広島の中心部紙屋町にそびえる巨大デパートです。ここはJR駅よりは離れていますが、路面電車やバスセンターなど交通の要所で人がとにかく流れています。ここでの買い物はやはり飲食店と食料品で自分も広島土産をここで買いました。
バスセンターから傘要らずのデパートです。
バスセンターを利用するときは必ずここで買い物をして帰ります。お土産や食料品など個人店もたくさん入っているので必要なものが揃うお店です。
食品売り場の店員さんはハキハキされていて気持ちが良いです。
広島市内八丁堀付近にはデパートが3つありますが、それぞれに客層、コンセプトが違うと感じます。
年齢層が高く富裕層向け、地域密着向け、若者から年配の方までオールマイティー向け に分けられる気がします。
このたびはSOGOで、革靴を購入!!
多分他のデパートにもあるブランドですが、今回はSOGOさんでお世話になりました。
このそごうは、広島バスセンターと隣接しているので連絡通路から通るのにも立ち寄りやすいです。
そごうのスタッフさんは、とても清楚なかんじで、ゆったりとして、落ち着いてショッピングできますよ!
パセーラと並んで建っている百貨店です。
私が行ったときには入り口前のスペースで子供向けの催し物をしていました。
中のお店には本屋さんや病院、飲食店もありますし、バスセンターも入っています。ファッション系のお店は高級ブランドが多いです。店員さんの接客がとても丁寧でお買い物をしていて気持ちが良いです。
広島でも一番交通量の多い、紙屋町交差点にある大型デパートですね。 バスターミナルも組み込まれているので、本当に人が多く出入りし、活気にあふれています。 ショッピング施設も数多く出店していて、うまいもの市などもよく開催されているので、よく出かけていきます! ぜひご利用下さいね!!
こちらのお店は色々なお店が入っていて、とても便利です。食料品から衣類まで購入出来るので買い物に行くならこちらのお店がとても便利です。それに加え、駐車場も広く広く余裕を持って駐車ができます。是非利用してみて下さい。
広島の老舗デパートといえばそごうです。
広島電鉄の紙屋町で降りればすぐ目の前にあります。
原爆ドームも徒歩圏の近さのため、旅行などで広島に訪れた際には立ち寄ることができます。
バスセンター、アストラムライン、路面電車と色々な交通手段がある、広島の中心にあり、長く愛されているデパートです。原爆ドームなどの施設も近く、観光の方がお土産を買いに利用されます。SOGOオリジナルの地元のお土産が揃います。
昨日こちらのそごう広島店に行きました。日曜日だったのでお客さんも多かったです。そごう広島店はバスセンタ-やアストラムライン県庁駅や市内電車の紙屋町駅があり交通の便は非常にいいです。その時は化粧品を購入しましたが店員さんの対応も丁寧だったのでまた利用したいです。
手土産を買うなら、ココそごう広島店!!
地下1階にはスイーツ店が揃っており美味しそうなお菓子が並んでおります。この間、友人のお誕生日を思い出したのでケーキを急遽購入しました。味も見た目も良いケーキで満足です。
広島市中心部に昔からあるそごう広島店ですが、バスセンターもあり利便性が非常に良いです。
多くのお店が入っており、お客さんの層も老若男女幅広い世代の方が見受けられます。
広島でデパートといえば「そごう」というくらい、広島県人には馴染み深いデパートです。私が若い頃は、待ち合わせといえば「そごう」でしたし、ちょっとした高級品を買いたいときも「そごう」でした。
広島市街地の中心部にあり、待ち合わせなどの目印になるようなデパートです。
バスセンターやホテルにも隣接していて、出掛ける便で、ついつい寄りたくなるデパートです。
中心部にあるからか、幅広い年齢層のお客さんに対応した品揃えです。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。