百貨店[デパート]
■和歌山県和歌山市/

ショッピング施設|

百貨店

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の近鉄百貨店投稿口コミ一覧

施設検索/全国の近鉄百貨店に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿668件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

101150件を表示 / 全668

近鉄百貨店草津店に、公共交通機関で行く場合は、JR東海道線のJR草津駅を降りてすぐ、徒歩1分で行くことができます。車を利用して行く場合は、国道1号線草津駅口交差点を曲がる右手に出てきます。営業時間が10時から22時まで営業致しております。駐車場は5時から10時までは6階7階屋上のみご利用いただけます。この時間は営業時間外ですので近鉄百貨店草津店の店内には入ることができません。営業時間外でも駐車場を利用できるのは非常に便利で駅からも近い好立地にあるので本当にありがたいです。駐車場料金は少し高めに設定されていますが、2000円以上のお買い上げをすることで、2時間までは無料になります。平日は最大で1000円、土日祝日は1時間につき400円ずつ加算されていく仕組みになっています。そして、地元の方の多くは自転車で訪れます。駐車場はなんと350台もあり、3時間までは無料。その後24時間毎に150円とかなり安いです。近鉄百貨店草津店は草津にある唯一の大型商業施設なので平日休日共に若者からご年配の方など、カップルや家族連れのお客様と幅広い年齢の方で賑わっています。店内に多くの店舗があります。1階には、食品店やお惣菜屋さん、ギフトコーナーの他、「マクドナルド」や「スリーマウンテンコーヒー」など少し休憩のできる食事処もあります。16時以降は夜ご飯のお買い物に来る主婦の方でいっぱいです。2階には、主にファッション店が多くあります。紳士服や婦人服、化粧品店もあります。そして、「スターバックスコーヒー」もあります。ここは若者の方でいつも賑わっています。3階には、主に婦人服とリビング用品があります。タオルやカーテン、食器エプロンなどのキッチン用品が数多くあります。4階には子供の玩具や「キャンドゥ」と言った100円ショップがあります。「ミキハウス」や「べべ」は子供専門の店舗なので小さい子供連れのお客様が多いです。そして5階には多くのレストランがあります。近鉄百貨店草津店は本当に地元の方々に愛され続けているお店です。是非草津に来た時は立ち寄ってみてください。

みみみさん

和歌山市に仕事で行った時、和歌山駅前にある近鉄百貨店に立ち寄ります。地下食料品も充実しており、衣料品、雑貨、高級ブランドの商品も揃っており、地元の百貨店として多くの方がいらっしゃいます。また和歌山の特産のお土産として購入できます。

W5297いっちゃんさん

先月の家族旅行の際に立ち寄りました。 こちらは、JR、地下鉄、近鉄からアクセス抜群の高層ビルです。地上300mの展望台「ハルカス300」をはじめ、都市型美術館「あべのハルカス美術館」や日本一の売り場面積を持つ「あべのハルカス近鉄本店」といったさまざまな施設が入っています。また、国立国際美術館も設計したシーザー・ペリ監修の外観デザインにも是非注目して頂きたいポイントです。 最初に、「ハルカス300」ですが、あべのハルカスの展望台になります。こちらの60階は、一面ガラス張りになっている「天上回廊」があり、開放感が抜群ですので、こちらのも是非立ち寄って頂きたいスポットです。一部の床がシースルーになっていますのでスリル満点です。また、我が家の子供達がまだ小さいので味わう事が出来ませんでしたが、夜の展望台からは、絨毯のように光が広がる幻想的な夜景が堪能出来るそうです。 次に58階ですが、こちらには吹き抜け構造の屋外広場の「天空庭園」があり、地上300mからのパノラミックな景色を楽しむ事も出来ます。さらに、こちらには「SKY GARDEN 300」と言うカフェもあります。オススメメニューは、「プカドッグ」と言う長さ300㎜のソーセージを挟んだホットドッグと、「スカイブルーラテ・サンセットラテ」と言う生クリームで雲をイメージしたラテと、「パインアメソフトクリーム」と言うクリーミーな味わいでハルカス限定商品のソフトクリームです。これらを購入して、是非目の前に街と空が広がる最高のロケーションのテラス席で味わって頂きたいです。 絶景以外のお楽しみポイントが他にも沢山あり、16階にある都市型美術館の「あべのハルカス美術館」もオススメです。広さ880㎡の展示室には、国宝や重要文化財の展示も可能な本格派。立地の良さと多彩な企画展が魅力で、都会で気軽にアートを楽しむ事が出来ます。 その他、地下2階から14階には、「あべのハルカス近鉄本店」があり、ファッション、グルメ、お土産がそろいます。またB2〜B1階には、「あべのフード・シティ」があり、ハルカス限定のスイーツなどかわいいお土産がそろいます。 是非是非、お近くに行った際は行って頂きたいスポットでした。

Iwamasanさん

近鉄百貨店橿原店さんは、近鉄線の大和八木駅から徒歩3分ほどの駅前にあります。駐車場は立体駐車場のほか、平面駐車場も完備されています。レストランも入っており、また、商品もなんでも揃うので便利です。お惣菜も充実しています。私はお出かけ前にお弁当を買うのに立ち寄ることもあります。

tarakoさん

展望台まで登ると、近辺が一望できます。天気がいい日は、USJもはっきり見えます。売店では、ハルカスイメージキャラである「あべのベアー」がメインで売られています。これがかわいく面白いデザインで、私もあべのベアーのキーホルダーやマグネット、お菓子を購入しました。

Kawakamiさん

大阪市阿倍野にあるあべのハルカス。近鉄本店や美術館、ホテル、オフィス、展望台などがあります。ここのオススメはやはりハルカス300という展望台!地上300メートルからの景色は圧巻です!

OKさん

近鉄名古屋駅の上にある商業施設です。地下にはスーパーの北野エース、パン屋、惣菜屋があり、1階は駅の入口、2階から7階は若い女性向けの店舗が多く入っているのが特徴です。また、8階に書店、9階にタワーレコードが入っています。

D9288さん

千日前通り沿いにある百貨店です。 近鉄電車が乗り入れしてるので、駅から外に出なくても行けます。 食料品売り場が充実していて、見ているだけでも楽しいです。 駐車場も大きいです。

Y2999さん

あべのハルカス(近鉄本店)は大阪市阿倍野区にある百貨店です。大阪市内ならほぼどこからでも見えるほど高いこの建物はなんと高さ300m!展望台からは大阪市内が一望できます。

トニックさん

近鉄百貨店四日市店には仕事で月一回訪問していました。場所は近鉄四日市駅から直結しているのでとても便利です。ブランド品も多く品揃えも良い地元密着型の百貨店です。食品売場も充実しています。是非立ち寄ってみてください。

S6464さん

こちらの「近鉄百貨店草津店」さんは、JR草津駅東口の連絡通路と直結しており駅からのアクセスが非常に良い百貨店さんです。 デパ地下部分には様々な有名店が入っており、個人的な大事なお客様への手土産などにはこちらの有名店での菓子折りなんかをよく利用させて頂いています。

(-ω-)さん

大阪府にある大型商業施設ビルです 地下鉄天王寺駅から歩いてすぐでした とりあえず展望台に行こうと16階まで上がりました 美術館もあって、たまたまエッシャー展がしていたので入りました 個人的に好きなので嬉しかったです 芸術的なイベントが多くあるようなので 買い物とか興味ない人も楽しめるのでいいと思います それとこのフロアでは 飲み物が禁止されていて ちょっと驚きでした

Jyokunさん

天王寺駅と直結している日本一高いビルです。58階、59階、60階には展望台があり、大阪市内が一望できます。58階にはカフェスペースがあり、窓際の席の前面一面がガラス張りとなっています。

pancakeさん

地下鉄天王寺駅をはじめ、各駅からアクセスがよい場所にあるあべのハルカスへは、天王寺動物園に遊びに行った帰りに夕食を食べに利用しました。 12階〜14階の3フロアがレストラン街になっており、どのお店にしようか目移りしました。 食事後に展望台から夜景も見れて大変満足でした。

ナツメロさん

近鉄上本町駅と直結しており便利です。途中下車も出来ます。様々な種類の商品を取り扱いしていますが、特設会場では週替わりスイーツイベントを良くやっているので、小さなお子様や主婦に大人気です。大阪ミナミの近鉄難波駅から2駅なので立地良いですよ。

K2104さん

大阪市営地下鉄御堂筋線天王寺駅から直結していて、大変便利です。 お化粧品やお洋服だけでなく、スーパーもあり、お買い物しやすいため、休日はいつもハルカスを利用しています。 スーパーでは、珍しい野菜もあり、さらにリーズナブルな価格なため、見ているだけでも楽しいです。

J7366さん

大阪市に出来たあべのハルカスに行きましたがなんといっても展望台からの景色が素晴らしかったです。展望台は大パノラマで足元がガラス張りになっているところに乗ると空の上にいるようでちょっと怖かったです。

ムーミントロールさん

現在、日本で最も高いビルがあべのハルカスです。中には近鉄百貨店、大阪マリオット都ホテル、大手企業のオフィスが入っています。最上階のハルカス300からは大阪から関西一円を見下ろすことができる絶景スポットです。

kappakappaさん

家族で遊びに行きました。買い物を楽しんだ後、話題の展望スペースへ行ってみました。床がスケルトンになっていて、立っているだけで足がすくんでしまいましたが、天気もよく大阪市内の景色を楽しむことができました。海外からの観光客の方も多くて、とてもにぎわっていました。

KANiさん

こちらのあべのハルカスは大阪天王寺駅からすぐの所にある日本の高層ビルです。高さは300mあり、展望フロアからは大阪の街を見渡す事ができます。様々な店舗が入っており駅からも近いので便利です。

クリスさん

大阪府にある大型商業施設ビルで地下鉄天王寺駅よりすぐ近くにあります。 買い物や食事を楽しんだ後、お目当ての展望台に行きましたが、景色が最高でずっと見ていたい気持ちになります。

O6984さん

草津駅前の近鉄百貨店はロータリーに面しており大変便利な立地にあります。階上にはガレージも併設されています。食料品や衣料品、レストラン街にフロアー分けされており目的に合わせ時間短縮で買い物が出来ます。

たかじんさん

近鉄阿倍野橋駅またはJR天王寺駅を下車し、すぐのところにある超高層商業ビルです。 東京のスカイツリー・東京タワーに続き、国内で3番目に高い建造物となっており、デートスポットとして有名な展望台「ハルカス300」には、平日・休日問わず多くの人が訪れています。

tanasさん

地上60階、高さ300メートル、言わずと知れた日本一の高さを誇る、今や大阪のシンボルの一つと言っても過言ではないスポットです。低層階は百貨店、中層階にオフィス、高層階にはホテルや展望台があります。

アーサーさん

近鉄四日市駅から直接行ける百貨店です。 地上11階、地下1階の大型百貨店で店舗の数はかなり多いです。 高級ブランド品からお手頃商品まで何でも揃います。9階から上はレストラン街でお食事もできますよ。

Q8785さん

大阪府にあります、超高層商業施設ビルのあべのハルカスです。周辺のシンボル的な建物です。上層階には、展望台があります。眺めも最高で大阪を一望できます。私も家族で行ったことがあります。大阪の新しい観光名所にもなっていますので、ぜひ大阪へ行った際は行ってみてください。

F8234さん

名古屋駅直結で雨の日にも濡れずに行けます。ファッションは若い子向けのお店が多いですが本屋もあるのでたまに行きます。名鉄百貨店とも繋がっているのでいろんな服を見たい方はおススメです。

W2942さん

先日、名古屋に行った時に久しぶりに行ってきました。こちらは女性向けのお店が多くて、本当に好きなお店です。こちらに来るとテンションが上がります!雑貨などもお店もあり、楽しめるところです。

マー君さん

各階楽しいですが、おもちゃ売り場はボールネンドのお店が入っていて小さいお子さんが楽しめます。実際展示してあるものは遊べるようになっています。 最近では2階に新しくスターバックスができてゆっくり休憩もできますよ!

タカシさん

天王寺駅から直通で行けます。16階から専用のエレベーターで展望台まで行きますが、エレベーター内でも光のアートを楽しめます。展望台は大パノラマでとても高い。大阪を東西南北、広々と眺められます。

生クリームさん

近鉄パッセ可愛いお洋服がたくさんありますし、最近人気の韓国コスメが売っているお店があります。行くだけでかなりテンションが上がります。 地下にはおいしそうなグルメも多く、上の方の階には本屋さんやCD屋さんがあり、よくイベントが行われています。 プレゼントを買うのにもピッタリな百貨店です。

yamaちゃんさん

近鉄名古屋駅の階上にある百貨店「近鉄パッセ」さん。 蟹江、弥冨方面はじめ、桑名、四日市、鈴鹿、津方面など、近鉄電車を利用する人たちにとってなじみの深い商業施設です。 歴史は古く、開業から50年近く経ち、昔はよく8階の星野書店を利用していました。 今は、レディースファッションに特化し、若い女性に人気です。

K8387さん

2018年、年末に大阪の観光で地上300メートルの景色を見に行くために出かけました。天王寺の駅に併設されている巨大なビルですので電車のアクセスも、もちろん良好です。16階まで誰でも上がれ、田舎者の私は16階でも充分に高いと思いましたが、地上300メートルの絶景を見ずに帰るわけにはいかないと思い1500円ほどの入場料を大人2人分と4才からの子供料金500円を支払い展望台に上がることにしました。  16階のフロアが入り口となり美術館か博物館かという施設もありました。その時は「エッシャーのだまし絵展」のようなものが開催中でした。レストランや百貨店としての利用のお客さんも大勢いらっしゃったようでしたが、今回は私達は展望台がお目当てということで営業開始時間の10時に間に合うようにと朝一番で出かけたのでしたが、少し営業時間開始直後には間に合いませんでした。それでも、ほとんど並ぶこともなくスムーズにチケットも購入できました。チケットを購入するとそのまま奥の巨大なエレベーターに案内されました。エレベーター内では、入口と反対側はガラス張りになっていて、そっち側を見るように促されエレベーターの上側のガラス面にあるイルミネーションのようなものを見ながら45秒ほどで地上60階、地上300メートルの世界にたどり着きました。  上がってみると東西南北全ての方向がガラス張りで見渡すことが出来ました。前日に泊まった難波の駅前にあるホテルも見下ろすことができ不思議な気持ちになりました。西を見ればUSJや海遊館の方まで見ることができました。北を見れば大阪城や梅田の方まで見渡すことが出来ました。また、一部フロアの端にある床がガラス張りになっており、そのまま落ちてしまうのではないかと錯覚するような仕掛けもありました。驚いたのはトイレもガラス張りとなっており、地上300メートルでトイレに行くのも貴重な体験となりました。  おみやげコーナーもあり、1段下がった59階は食事が出来るカフェスペースのようなフロアになっていました。是非、一度は体験してみて下さい。

F6773さん

初めてあべのハルカスへ行きました。 高さ300メートル、地上60階建ての超高層複合ビルで、下から見るとその高さは圧巻でした。 ホテルや美術館や百貨店などが入っていますが、私は58階から60階にあるハルカス300という展望台へ行きました。 エレベーターの速さにびっくりしました。 天気が良かったので外がよく見え、地上300メートルから見る絶景に感動しました。 59階のお店であべのハルカス限定のグッズも買えて、とても楽しかったです。

K1440さん

名古屋に行った時は、地下街に直結して入り易いので地下1階の食品売り場に必ず行きます。日頃の生活圏内でない為、美味しそうなお惣菜、珍しい物が買えるので、それを食卓に並べます。その日は主婦としても大助かりします。

J1450さん

近鉄阿倍野橋駅下車すぐの高層複合施設です。あべのハルカスは、近鉄百貨店本店です。まず、建物の外観と高さに驚きました。新しい天王寺の観光名所ですね。また、ガラス張りもインパクトがあり、オシャレです。なんと言ってもこちらの上階から見る夜景は格別でした。綺麗過ぎて感動します。また行きます。オススメの百貨店です。

ポン太さん

大阪阿部野橋にある超高層のショッピング施設です。日本一高いビルで有名になりました。中には色々な服屋や飲食店が入っているので一日中楽しめます。外観も迫力がありデザインも良いので写真を撮るのがおすすめです。

X2960さん

あべのハルカスは天王寺の中心部にある日本で最も高いビルで、タワー館とウィング館の2つに分かれています。その高さは地上300メートルであり、最上階は60階になっています。2011年から工事が始まり、2014年に完成したのでとても新しい商業ビルになっています。また2017年にはグッドデザイン賞を受賞しています。地下鉄、近鉄、JRどこからでも行くことができ、近鉄あべの橋駅の上にあべのハルカスが建てられています。ハルカスには駐車場もあり、全部で180台止めることができます。また週末は混み合うことがありますが、周りに他の駐車場もあるので、車で行っても安心です。ハルカスの11階までは近鉄百貨店の本店があり、毎日買い物客で賑わっています。12階〜14階まではレストランがあり、その数は44店舗にもなります。和洋中全て揃っているので、天王寺でご飯に悩んだら、ここに来ることをおすすめします。16階に行くと、あべのハルカス美術館やハルカス展望台までのチケット売り場があります。ここからハルカス展望台まで行くことができます。展望台までの間の階層は、会社のオフィスや大阪マリオット都ホテルが入っています。そしてやっぱりハルカスといえば、展望台です。最上階である60階に到着すると、360度ガラス張りになっており、東西南北どの方向も地上300メートルの高さから望むことができます。天気が良ければ京都や神戸の街、明石海峡大橋から淡路島、関西国際空港など一望することができます。おすすめはもちろん夜で、この高さから見る夜景は圧巻です。またイベントも多く開催されており、現在はガラス面にプロジェクションマッピングの映像を映し出すイベントをしており、より幻想的な夜景を楽しむことができます。景色を楽しんだ後は、59階にエスカレーターで降ります。帰りのエレベーターは60階からは出ていないので注意が必要です。59階ではマスコットキャラクターの「アベノベア」のグッズが買えるのでお帰りの際はぜひ!

D0753さん

こちらは大阪にある人気のデパートです。 デパチカグルメや洋服、化粧品、レストラン街があり、ここだけで何でも揃います。 あべのハルカスはとても高層のビルで、展望台もあるので、観光にも適しています。 エッジザハルカスという、地上300メートルのビル最頂端部にある幅60センチのデッキの上を命綱をつけて歩くアトラクションもあり、とても楽しかったです!

O1499さん

大型のショッピング施設の近鉄百貨店東大阪店さんは、入口が広く、とても入りやすい作りになっていて、結構な頻度で利用しています。駅が近い為か、平日でも百貨店の利用者は多いです。

xabcxさん

大阪阿部野橋にある、近鉄本店 あべのハルカス。巨大な百貨店です。東側の低層階にも魅力ある店舗がありますが、西側の本館はさらにすごい売り場面積です。ウィンドウショッピングだけでも十分楽しいです。

BS②さん

大阪の親戚に会いに行った際に連れて行ってもらいました。近鉄の駅の上に建っているので便利です。近くにはJR天王寺駅もあり、アクセスはとてもいいです。 展望デッキからは阿倍野区界隈が一望できました。 エレベーターの速度がかなり速く、子供たちは小さな悲鳴を上げていました。

Z9804さん

駅からすぐ見える大きな建物で、かなりの人で賑わっています。ファッション、飲食店、なんでもあります。私は以前ハンカチを選びに立ち寄りましたが、種類がかなり豊富でした。

Y4472さん

大阪に行ったときに立ち寄りました。 上層階に行くエレベーターはものすごく速くてあっという間に展望階に着きました。中は広々としています。この日は生憎と雨でしたが、それでも展望は良く、大阪市内が一望できました。夜景もきれいだそうで、また来たいと思いました。

ちいたんさん

私の住んでいるマンションからよく見えます。夜にはハルカスの上層部が金色に王冠のように光っていてそしてその周りのビルの上層部にある赤いランプの集団がとても綺麗で都会の風景だなぁと感じます。

S9891さん

天王寺駅の目の前にある日本一の超高層ビルです。 ここは百貨店やレストラン、美術館までも併設されている複合施設でこの中だけで一日を簡単に過ごすことができます。 特にお勧めなのがハルカス300という展望台です。 58階から60階の間のスペースに庭園スペースと展望スペースがあり、大阪を一望できます。 普段見ることのできない高さから見える景色は格別ですので是非一度行ってみて欲しいです。

kakukakuさん

大阪の阿倍野区にできた新名所、あべのハルカスです。色々なお店が入っているためなんでも欲しいものが揃いますしなんでも食べたいものが食べられます。一日中楽しめますよ。

K0897さん

近鉄PASSEは、近鉄名古屋駅と直結している百貨店です。JR名古屋駅からも歩いてすぐ、名鉄名古屋駅及び名鉄百貨店を出て右に向かって1分歩くと隣に建っている建物です。1階はエントランスになっていてファミリーマートと喫茶店、近鉄改札口と券売機があります。エスカレーターとエレベーターを使って上に上がります。ファッションに関するお店で、圧倒的に女性向けのショップが多いです。2〜7階まではファッションのお店等が並んでいて、特徴的なのはエスカレーターを降りて人の歩く導線上にお店が並んでいる事です。8階には星野書店という大きな本屋と、アニメワンピースのショップがあり、ワンピースショップと星野書店は賑わいを見せています。9階はタワーレコードというCDショップになっていて、よくアーティストさんがサイン会等に訪れているため、エスカレーターを上がると人でごった返していることも多いです。買うものを決めていかなくても上に上がっていくうちに欲しいものが見つかるような百貨店なので、退屈することなくショッピングを楽しめると思います。

P5710さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画