百貨店[デパート]
■奈良県生駒市/

ショッピング施設|

百貨店

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国の近鉄百貨店投稿口コミ一覧

施設検索/全国の近鉄百貨店に投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿668件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

150件を表示 / 全668

あべのハルカスは、日本の大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43に位置する超高層ビルで、2014年に完成しました。高さは300メートルで、地上60階建てとなっていて、総合的な都市機能を持つランドマークとなっています。 ビル内には、オフィス、ホテル、商業施設、美術館など多様な機能が融合していて、さらに「ハルカス300」と呼ばれる展望台があり、地上300メートルからの絶景が楽しめます。この展望台は、周囲の景観を一望できるだけでなく、天気が良ければ遠くの山々や、さらには淡路島まで見ることができることもあります。展望台にはカフェや売店も併設されており、訪れた人々がリラックスできる空間となっていておススメです! 商業施設としては、「あべのハルカス近鉄本店」が入っており、ファッション、食品、雑貨など様々な店舗が揃っています。近鉄本店は百貨店としての役割を果たし、地元の特産品やグルメも取り扱っています。特に、飲食店の多様性が評価されており、洋食や和食、そのほか多国籍料理まで楽しむことができます。 また、文化的な施設も充実しています。上層階には「大阪市立美術館」があり、常設展や特別展が開催されています。この美術館は、地元の文化やアートの発信地として、多くの人々に親しまれています。 あべのハルカスの建設にあたっては、耐震性や環境への配慮も重要な要素とされました。特に、地震に対する安全対策が施されており、最新の技術を用いた建設が行われました。また、エコロジーな観点からも、省エネルギー対策が取られています。これにより、持続可能な都市開発が実現されています。 アクセス面でも便利です。JR大阪駅や地下鉄阿倍野駅から徒歩でのアクセスが可能で、多くの観光スポットやビジネスエリアへの移動も容易です。この立地により、観光客だけでなく、地元の住民やビジネスマンにも利用されています。 あべのハルカスは、大阪市の新しいシンボルとなっており、国内外からの観光客を引き寄せる魅力的なスポットです。その高さと機能性、地域文化への貢献から、大阪の都市景観に重要な役割を果たしています。訪れた人々は、展望台からの眺望や多彩な施設を楽しむことで、忘れられない体験をすることでしょう。

P2446さん

JR草津駅にある百貨店となります。 このあたりで百貨店は古今しかないので大変にぎわっています。 夕方には食料品売り場はお惣菜屋さんがたくさん入っているのでとても便利です。昔からありますがきれいな百貨店です。

タカタカさん

近鉄パッセは、名古屋駅直結の商業施設で、特に若い女性を中心に人気を集めています。ファッションビルとしても知られており、最新のトレンドアイテムや個性的な雑貨など、幅広いジャンルのショップが揃っています。地上8階建ての建物には、アパレル、雑貨、飲食店などが集積し、一日中楽しめる空間となっています。 ■公共交通機関での行き方 近鉄パッセは、JR名古屋駅、近鉄名古屋駅、名鉄名古屋駅と直結しており、アクセス抜群です。各駅から地下街やコンコースを通って、雨に濡れることなくパッセへ行くことができます。 ■自家用車で向かう方法 自家用車でお越しの方は、名古屋駅周辺の駐車場をご利用ください。パッセには専用の駐車場はありませんが、駅周辺には数多くの駐車場があります。 ■おすすめの店舗 ファッション関連: ・WEGO: トレンドのアイテムがお手頃価格で手に入る、若者を中心に人気のファストファッションブランドです。 ・スピンズ: 個性的なアイテムが揃うセレクトショップです。古着やヴィンテージアイテムも取り扱っています。 ・H&M: スウェーデン発のグローバルなファストファッションブランドです。トレンドアイテムがお手頃価格で手に入ります。 ・GAP: カジュアルなアイテムが揃うアメリカ発のブランドです。ベーシックなアイテムからトレンドアイテムまで幅広く取り扱っています。 雑貨: PLAZA、LOFTなど、可愛らしい雑貨や文具が揃うお店が充実しています。 飲食店: 地下1階には、フードコートがあり、様々なジャンルのグルメを楽しむことができます。また、各階にもカフェやレストランが入っています。 ■おすすめの設備 フードコート: B1Fにあるフードコートでは、様々なジャンルのグルメを楽しむことができます。名古屋メシも味わえます。 無料Wi-Fi: 施設内全域で無料でWi-Fiが利用できます。 休憩スペース: 各階にソファーや椅子が設置された休憩スペースがあり、ショッピングの合間に一休みできます。 近鉄パッセは、若い女性を中心に人気を集めるファッションビルです。最新のトレンドアイテムから個性的な雑貨まで、幅広いジャンルのショップが揃っているので、きっとお気に入りのものが見つかります。名古屋駅に来た際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

B0008さん

近鉄百貨店草津店はJR琵琶湖線草津駅より東口徒歩2分の百貨店です。2020年にリニューアルしました。場所は滋賀県草津市渋川1丁目1-50で開業されておおよそ30年となります。駅周りは多くのお店や銀行、マンションと大変賑わっています。お店としては1階に食品があり精肉えんやさんや牛長鶏太郎、鮮魚西浅さん。塩干大潮さんに漬物大安さん。デイリー食品 さんや成城石井さん。惣菜RF1にいとはんさんや柿安ダイニングに551蓬莱、大寅さんやかつくらさん、アイ・ミートダイニング、豆藤、華星、味菜魚、げんさん牧場、牛ノ福、寿司・弁当 古市庵、米八、海苔・乾物 山形屋、山本山、北海昆布、松前屋、小倉屋居内、永楽、和洋酒、近江路には和菓子たねや、源 吉兆庵、清閑院、満果惣、大彌、宇治式部郷、とよす、かきたねキッチン、御座候、洋菓子 クラブハリエ、ゴディバ、ブールミッシュ、パティスリーミツヤ、ゴンチャロフ、ケリー、モロゾフ、鹿鳴館、ファクトリーシン、アンリ・シャルパンティエ、ユーハイム、神戸風月堂、レスポワール、本高砂屋、ヨックモック、銀装、シーキューブ、銘茶千紀園、松蔵ポテト、マクドナルド、551蓬莱(イートイン)、スリーマウンテンコーヒーとマンションも多くありますのでこちらでどんな食品も揃うほどお店が多くあります。2階にはファッション雑貨のお店が多く化粧品 シャネル、クリスチャン ディオール、資生堂、コスメデコルテ、パウダーパレット、マリークヮント。ワコール、プラグスマーケット、オンデーズ、ネイルズユニーク、ミスターミニット、ヨシハラクリーニング、ブルーム、カットコムズ、サックスバー、ボーンフリー、コムサイズム、スターバックスコーヒーなどのお店があります。3階は衣料品や家具などがあり、4階は子供服に専門店街、5階はフードコートに駐車場などと駅前にこんなになんでも揃った百貨店がありますので滋賀県中から電車や車でお客さんが訪れます。大変便利な近鉄百貨店です。

B4154さん

近鉄百貨店橿原店さんです。 近鉄八木駅下車すぐの便利な立地にあります。 大型駐車場もあるので、車でも行き易い百貨店です。 屋上には天然芝のレストランや、夏期5月末から9月中旬には特設でビアガーデンも開催されます。 また暑い夏にビアガーデン訪れたいです。

sunchanさん

こちらの近鉄百貨店近鉄パッセは、名古屋市中村区にあります名古屋駅の近くにある百貨店です。地上からはもちろんですが、地下街からも繋がっていますので、天候に左右されずに安心してお買い物に行くことができます。また、近鉄百貨店近鉄パッセのお隣にある名鉄百貨店の連絡通路でも繋がっていますので、移動がしやすいと思います。近鉄百貨店近鉄パッセ内のエスカレーターは分かりやすいですが、エレベーターは地上から入店すると少し分かりずらい場所にあります。地上の入口から入ると、半地下のようなところを降りた左側に2基あります。また、この半地下には近畿日本鉄道の改札がありますので、駅から直結と言えると思います。近畿日本ツーリストもありますので、旅行の予約や相談にも便利です。 近鉄百貨店近鉄パッセの店内はどちらかと言うと若い女性向けのお店がたくさん入っていて賑わっていますが、私はタワーレコードさんや星野書店さんを目当てに行くことが多いです!どちらも広いフロアーで品揃えが良いからです。書店では、子どもが鉄道好きなので鉄道のコーナーに行きますが、たくさんの種類を取り揃えているので、子どもも大満足しています。 また、子どもがガチャガチャが好きなので、7階にある「ドリームカプセル」というガチャガチャのお店によく行きます。その名のとおり、たくさんのガチャガチャの機器が置いてあり、自宅近くにはない種類のものがたくさんありますので、目当てのものがなくても親子でワクワクしながら見に行っています。なので、自宅近くで探してない場合には「ドリームカプセル」に行くのが子どもとの定番ルートです。 また、仕事帰りに近鉄百貨店近鉄パッセの地下を通ることがあり、パンやお惣菜を買うことがあります。美味しいですし、通路に面してお店があるので、見やすくて購入しやすいのがとても良いです! 休日はもちろん、仕事帰りにも楽しめる近鉄百貨店近鉄パッセは、これからも利用したいです。

ponpokoさん

草津駅から直結の百貨店。5階建てて駐車場は全て立体駐車場となっている。車を駐車して何時間以上経過すると料金を取られるシステムではなく、駐車券を発行して5000円以上の買い物、食事をすると2時間無料というシステムであった気がする。1階は食品売り場、お惣菜関係、和菓子など専門てきであるが 2階からは衣類や、寝具、本、化粧品など様々な分野が入っている。 化粧品に関しては今までは誰もが知っているCHANELとかしか有名なところは入っていなかったが、最近CHANELの目の前にDiorができた。しかし、BAさんの人数は限られているためいつ行っても順番待ちとなってしまっている。また、同じく2階には最近スターバックスも入り、場所としては建物内の中でも駅よりの方角にスターバックスが入っているため駅から近鉄へ流れてくるお客様も多くなった。衣類関係の服が何店舗もはいっているが若者向けではない気がする。どちらかというと婦人様よりのジャンルが多め。百貨店は百貨店でもまだまだ小さな規模であるため基本は食品関係などがメインであるため主婦様、婦人様メインの百貨店というような気がします。 そして、1階〜4階までは夜の9時までの営業時間であり、5階はレストラン階となっているため10時まで空いている。店内に入る扉の横にエレベーター専用入り口があるためそれを利用して5階にいくことができる。 この近鉄の残念なところは、滋賀銀行が近鉄百貨店には入っておらず 近くの銀行まで行かないといけないというのが一つマイナスポイント。 ですがここ最近で店内の飲食関係、化粧品関連、など全てにおいてリニューアルされているところが多く、若者も最近よく目立つようになってきた。 特に夕方などは近くにも学校がたくさんあるため学生服をきた学生さんや高校生なども多く見受けられる。今後もどの年代にも愛される草津市代表の百貨店へと勢力を伸ばしていってほしいと思います。

えりんぎさん

名古屋にある百貨店「近鉄百貨店近鉄パッセ」は、近鉄名古屋駅のあるビルで、地下1階、地上10階の建物となっており、名古屋駅周辺にある百貨店の1つです。営業時間は一部を除いて、10:00から20:00です。

Tuka-Pさん

近鉄生駒駅から直結の百貨店です。 2階は駅のデッキから直接入ることができて、洋菓子や和菓子のコーナーがあります。催しもあってきれいで利用しやすい百貨店だと思います。 駐車場もありますので便利ですよ。

タカタカさん

上本町にある近鉄百貨店です。 近鉄線上本町駅が一番近く、改札を出て目の前にありアクセス良好です。 地下鉄谷町線からのアクセスも可能です。 地下内で繋がっているのですが、改札からが遠いのでけっこう歩きます。 駐車場もあるので車でのアクセスも可能ですし、バスターミナルも整備されているので、交通手段に困らなくていいのもおすすめです。 利用客層はご年配の方がほとんどです。 午前中は特に若い人はあまりいなかったです。 数多くの何十年と通っている常連さんがいる、長年愛されている百貨店なんだなと感じました。 平日、土日祝日問わず開店〜夕方のお総菜売り場はご年配の方であふれかえっており、夕方以降はビジネスマンが少し増えます。 近隣にオフィス街があるからかなと思います。 出店している店舗の雰囲気等は他の近鉄百貨店と変わらない気がします。 建物はちょっとだけ年季が入ってる百貨店という感じなのですが、 ここの近鉄百貨店限定とのことで、東急ハンズと近鉄百貨店がコラボした、地域密着型のバラエティショップがオープンしました。 売り場面積もフロアの約半分を占めていてかなり広く、品ぞろえが豊富です。 東急ハンズで販売されている商品がここでも販売されているようで、コスメ、日用雑貨、文房具、キッチングッズなどの扱いがありました。 特にコスメの種類が多くてびっくりしました。 年配の方が多く若い人が少ない客層だからか、どうやら若年層のコスメ好きには穴場のバラエティショップとなっているようで、他の店舗では人気過ぎて売り切れている商品やメーカーの製造が追いつかず入荷未定となっているアイテムの在庫が、奇跡的にラスト1つが残っていたり、数量限定のアイテムがまだ残っていたりと・・・ 諦めていた物が見つかるという奇跡がよく起こるので、ついつい財布のひもが緩くなってたくさん買ってしまいます。 諦めていたコスメがもしかしたら見つかるかもしれないので、ぜひコスメが好きな人は寄ってみてほしいなと思いました。

0218さん

大阪の有名な高層複合ビルです。 天王寺駅を出たら目の前にあります。 展望台の高さは300mもあり、大阪の街を一望できます。夜景はとても綺麗ですよ。 通天閣や天王寺動物園が徒歩圏内なので、観光で行く際も寄りやすいのが嬉しいです。

L7441さん

大阪旅行で、日本一高いビルあべのハルカスを訪れました。 電車に乗って最寄りの天王寺駅へ向かっている最中から遠方にひときわ高いあべのハルカスが見え、早く展望台へ上るが楽しみで仕方ありませんでした。 あべのハルカスには駅に直結していて、すぐにエレベーターで16階へ。そこには屋外庭園があり、緑に囲まれたゆったりしたスペースでくつろぐことができます。また庭園からも大阪の街が一望できとてもきれいな景色を堪能できます。 60階にある展望台(はるかす300)には16階でチケットを購入してエレベーターで上がります。 料金は1人1800円。 エレベーターの天井はガラス張りで、ものすごい速さで上がっていく様子が楽しめます。 展望台は広い回廊になっていて自由に見て回ることができます。 エレベーターを降りると眼前にはもう大阪の街並みが広がり、まさに壮観です! 遠くには生駒山等のきれいな山並みや大阪湾、関西国際空港等も見え、近くには梅田や難波の街並み、通天閣、京セラドーム、ヤンマースタジアムなど、大阪の町中にある見慣れた景色がきれいに見えました。おそらく難波や梅田は近くはないですが、300メートルの高さから見る大阪の繁華街は、すぐに手が届きそうなくらい近く、小さく見えました。 ずっといても飽きず、かなり長い時間を滞在。夕暮れや夜景なども見てみたいと思いますので、ぜひまた行きたいと思います。

あむさんさん

奈良県奈良市大和西大寺駅、北側にあります。 近鉄百貨店になります。 近鉄奈良線で大和西大寺駅で降りていただき北側出口から約3分ほどで到着いたします。 奈良ファミリーと併設しておりまして、 地元ではよく奈良ファと呼ばれております。 車でのお越しの場合は、併設奈良ファミリーの立体駐車場や平面駐車場に停めていただき来店してください。 台数も2つ合わせて200台ほど停めれるのでお客さんが多い時や休みなどでも混雑することなく車を停めることができます。 最近では駐車券の発行では無くなり、車両ナンバー記録タイプの支払いになっておりまして駐車場利用や決済が楽になっております。 奈良ファミリーの併設してるという事もあり 数多くのファッション店やショッピング等ができる施設になっているのが特徴になります。 もちろん多くのものがあるのでショッピングが楽しいのは勿論なのですが 面白い特徴の一つとしましては、近鉄百貨店の屋上からは奈良市内を眺める事も可能になっておりまして、屋上から見る景色は古都奈良を感じることができるのでちょっとしたおしゃれポイントになっているのかもと私は思います。 施設内では多くのブランド店がありますので 奈良市内の人たちは大阪に出るよりも近鉄百貨店奈良に行き、友人や家族や恋人にプレゼントを選びにきている方も多くいらっしゃいます。 大和西大寺駅はアクセス面でも優れておりますのでその面もあり利用される方が多いと言った印象を持っております。 なんと言ってもアクセスが良いので、中学生や高校生が多くいるのが印象にあります。 デートに利用したりと言った方法があり、近鉄奈良駅に直結していますので買うものがなくてもフラフラと寄ってブラブラと見るて楽しむといった方法もあります。 私自身も学生の時にちょっとしたタイミングで利用していたり今でも家族のプレゼントやちょっとした買い物に利用する事もよくあります。 今では仕事用の革靴を近鉄百貨店奈良で購入するほど良く利用しております。 なかなか大阪まで出るのがちょっとと言った お客様や、ファミリーの方なども是非今後 近鉄百貨店奈良に行きショッピングを楽しんでもらえればと思っております。

カズキさん

ここは日本で2番目の高層ビルとなるあべのハルカスです。 どんな高さなのかと、気になって観光してきました。 ビルのしたに着いたとき、まず圧巻です。 こんなデカい建物を人間が作るんだから、技術すごいなと感動しました。 ほんの200年程前にはこんな高層の建物が建てれるようになるなんて思いもしなかっただろうなと、色々と考えさせられました。 下の階にはデパートが入っていますが、人がかなり多くて、行き来するのも大変でした。 高層に行くには専用のエレベーターがありまして、ドキドキしながら乗りましたが、このエレベーターがとても速いです。 何が早いのかというと、上がっていくスピードがとても速くて、でもとても静かに上がっていきますから、エレベーターに乗っている方の負担は全くありません。 でも50階とかになると、普通のエレベーターではたどり着くのがかなり時間が掛かってしまいそうですから、納得のエレベーターでした。 最上階まではエレベーターも乗り換えるんですが、最上階についたら、そこも圧巻でした。 とても高い。 高層過ぎて、下みてもピンとこなかったので、逆に怖くなかったです。 ただ空と一体になっているというか、とても開放的で素晴らしかったです。 当然ですが、雲の位置は遥かに上だったので、雲の位置は全然高いんだなーと感心しました。 景色も最高でしたよ。 色々見渡せますし、床がガラス張りになっている個所もあったりとかで、貴重な体験が出来ました。 望遠鏡がついている個所もありますから、結構人があつまっていて、順番まってのぞいたりしました。 いい思い出になったので、また遊びに来たいなと思えるいいところでした。 ここに来ると、美味しい葱焼きの店があったりとか、色々行くところがあるので、家族で出かけるところとしては、ありがたい位置にあります。 ただ駐車場が近隣で停めて歩くになりますから、子供が小さいうちは、少し大変かもしれません。 また来て思いで作りたいと思います。

ヒロさん

大阪の天王寺にある、超高層複合ビルです。 実は日本で2番目に高いビルなんです。 阿部野橋駅、近鉄百貨店、ホテル、オフィス、美術館、展望台があるビルで、天王寺エリアの観光地としても人気です。 アクセスは近鉄阿部野橋駅、JRと地下鉄(御堂筋線、谷町線)天王寺駅、阪堺電車、近鉄バス、上本町シャトルバスでのアクセスが便利です。 車でのアクセスも可能だったと思いますが、近隣の車道が複雑で人通りがめちゃくちゃ多いので、車の運転にあまり慣れていない場合は電車のほうがスムーズに行けます。 でかでかと看板が立っているわけではなく、周辺のビルと馴染んでいますし、駅構内も頭上の案内板ぐらいしか確認するところがないので、初めて行くときは「ん?ここ?」と迷うかもしれません。 事前に建物の写真などを調べておくと分かりやすいです。 百貨店もオフィスもあり駅近なので、閑散としているイメージがあまりないです。 平日も休日も人が多いので、強いて言えば開店直後や閉店前なら割と空いています。 お昼時は人の混雑で確実に酔うので、私は避けます(笑) 大人も子供も満喫できるような施設が揃っているので、利用している人の年齢層の偏りも特に見受けられません。 買い物や観光だけの施設ではなく、季節ごとにイベントが開催されていたり、期間限定のポップアップショップが開店していたり、年中楽しいです。 例えば夏のイベントなら、展望台で子供向けの水遊びテーマパークができていたり、BBQ会場やビアガーデンが開催されていることがあります。 百貨店のほうでは、夏休みの子供向けに百貨店の仕事体験ができるイベントが開催されているようでした。 ちなみに展望台はヘリポートがあり、見学もできるそうです。 ホテルのほうでは、韓国ブッフェや季節のフルーツを使ったアフタヌーンティーが体験できる、「ヌン活」が楽しめるようになっています。 ビル全体で季節ごとに楽しめるイベントが開催されていて、遊びに行くたびに新しい発見があります。

0218さん

友人や家族へのプレゼント、自分へのご褒美にと そんなときにいつも近鉄百貨店奈良店へ行きます。 場所は、近鉄奈良線「大和西大寺駅」北側出口より 徒歩3分程で到着します。 車で行く場合は併設する奈良ファミリーの 立体駐車場や平面駐車場がありますよ! 2つ合わせて200台以上駐車スペースがあるので土日でも お客さんが多くて止められないということはほとんどないです。 ちなみに、数か月前から駐車券発行ではなく、車両ナンバーを記録されるようになったので 駐車場利用が楽になりました。 まずは、奈良ファミリーの館内をウィンドウショッピングし その次に近鉄百貨店側へいきます。 地下1Fには有名なお菓子屋さんや お惣菜屋、酒屋さん、スーパーなどがあり帰り際に たまに551を買ったりスーパーで夕飯の食材を買って帰ったりします。 酒屋さんでは全国の有名なお酒やスーパーでは置いていない お酒が売っているので大変重宝しています。 もちろん、奈良の地酒もありますよ。 梅乃宿の日本酒や春鹿。奈良の焼酎などもあります。 店員さんもお酒に詳しい方が多いので私の好みなどを伝えると オススメを教えてくれるので毎回買い物に行くのが楽しみなお店です。 そして一番よく行くのが1Fフロア、化粧品コーナーです。 化粧品売り場がたくさんあり私が愛用しているメーカーが 揃っているのでとても便利です。 数か月前にRMKさんでファンデーションを購入した際に 店員さんが丁寧にご対応してくださり 自分に合ったものを購入することができてとても満足です。 百貨店の良いところは化粧品のお試しを美容部員の方が 丁寧にしてくださるのでこれだ!という1品を選べるところですよね、 あとは、お肌の水分量チェックを実施しているところが多いので ありがたいです。 そしていつオープンしたのかはわからなかったのですが 5Fにケーズデンキがあり、先日買い物へ行きました。 品揃えが良く、家庭用脱毛器が欲しかったので見ていると パナソニック、ブラウン、ヤーマンなど種類豊富で 悩んでおりましたが、良い買い物ができてよかったです。 近鉄百貨店奈良店はアクセスも良く私が好きな店も多く入っているので お気に入りデパートの一つです。

ごまおうさん

あべのハルカスは大阪阿倍野区にある、300mの日本一高いビルです。 ビルは駅直結のために迷わず行くことが出来ます。 最上階は展望台になっており、昼間だと山やビル群、建物がしっかり見ることが出来何処に何があるかなどで盛り上がります。夜だと、大阪の夜景が楽しむことが出来ます。 ヘリポートは各回30名までなので、申し込み時間始まってすぐ行くことをオススメします。

motuさん

あべのハルカスは、大阪市阿倍野区にある超高層ビルで、2014年に開業しました。高さは約300mで、日本で最も高いビルの一つです。 ホテル、オフィス、商業施設などが入っており、地下1階から14階までは近鉄百貨店の「あべのハルカス近鉄本店」があります。近鉄本店は、約10万㎡の広さを誇り、洋服や和服、化粧品や食料品など幅広い品揃えがあります。 また、展望施設「ハルカス300」があり、地上300mから大阪市内を一望することができます。展望台は、晴れた日には神戸や和歌山まで見ることができるという絶景スポットとして人気です。 その他にも、地下2階には飲食店街「あべのフード・シティ」や、地上16階には美術館「あべのハルカス美術館」があります。

firerodさん

あべのハルカスにある展望台ハルカス300は、地上から300mの高さの展望台です。周りに高い建物がないため、かなり遠くまで見渡すことができます。 展望台は3階造になっています。

こうちゃんさん

大阪府大阪市にある「あべのハルカス(近鉄本店)」です。大阪にある大型デパートです。ファッション、化粧品、生活雑貨など幅広い商品を取り扱っている百貨店です。地下2階から地上14階までのフロアには、各種ショップやレストランがあります。また、ビル内には、JRや地下鉄の駅が直結しており、交通アクセスも良好です。

風の住む町さん

今や大阪の観光名所と言っても過言では無いほど、多くの観光客の方々や地元の人々で賑わっている商業施設で、あべのハルカスから眺められる景色は最高に綺麗で、昼も夜も絶景です。

たにまるさん

JR草津駅前にある近鉄百貨店。 駅にも直結しているので、地元の方にも 人気の百貨店です♪ 家族で買い物に行った際にバレンタインコーナーに 立ち寄って珍しいチョコレートをたくさん買って帰りました☆

おーじろーさん

〒634ー8511橿原市北八木町3ー65ー11 電話(0744)25ー1111(代表) 近鉄大和八木駅出てすぐの場所にある近鉄百貨店で地下遊歩道があり駅からのアクセスが良いです。 B1にたこ焼き屋があり、カウンター形式でその場で食べれます。

K.Kさん

あべのハルカス近鉄本店はJR天王寺駅に直結していてすごく便利。大きい立体駐車場も完備しているので車でもいけます。毎年1月2日のバーゲンに行くのを楽しみにしています。

R2Z1さん

大阪府にある、あべのハルカスです。 JR天王寺駅や地下鉄御堂筋線天王寺駅、地下鉄谷町線天王寺駅、ほかにも大阪阿部野橋駅や阿倍野駅など、様々な路線・駅から近いため、とてもアクセスが良いです。 他府県から観光に来る際にも、大阪府の観光地である梅田や難波からのアクセスも良く、天王寺駅の周りにはショッピングモールも充実していたり、少し歩けばてんしば公園、もう少し歩けば天王寺動物園や、通天閣も見ることができるため、おすすめです。 あべのハルカスは近鉄百貨店と同じ建物になっているため、お買い物にも便利です。付近には若い女性対象のお店が多い、天王寺MIOや、学生やファミリー向けのお店が多いあべのキューズモールもあるため、普段のお買い物にも重宝しています。 あべのハルカスを上ると、約300mの高さからの景色を見ることができます。お昼の景色も夜景も素敵で、カップルが多い印象です。 お土産のショップもあり、あべのべあのグッズを購入することができます。 スカイガーデンでは300mの景色を見ながらお酒を飲んだり、アフターヌーンティーをいただいたり、秋冬シーズンにはこたつに入りながら、お鍋やおでんを食べることもできます。 なかなかできない経験だと思うので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。

はいじさん

大阪阿倍野区の日本で最も高いビルです。 高さは300m、階数は地上60階で、エレベーターは56基あるそうです。 展望台は58階から60階で眺めはとても綺麗です。 また、日中、日没後では同じ場所からでも違った景色でどの時間帯でもオススメです。

yrtmさん

近鉄百貨店近鉄パッセは愛知県名古屋市中村区名駅にあるデパートです。駐車場が確保されているので、とても便利です。電車だといくつかあり、近鉄線名古屋駅または名鉄線名鉄名古屋駅から下車してすぐのところにあります。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには近鉄百貨店近鉄パッセに是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめられるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いデパートなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。

Kentoさん

近鉄百貨店生駒店は奈良県生駒市谷田町にあるデパートです。駐車場が確保されているので、とても便利です。電車だといくつかあり、近鉄奈良線またはけいはんな線の近鉄生駒駅から下車してすぐのところにあります。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには近鉄百貨店生駒店に是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめられるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いデパートなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。

Kentoさん

近鉄百貨店東大阪店は大阪府東大阪市長堂にあるデパートです。駐車場が確保されているので、とても便利です。電車だといくつかあり、近鉄奈良線または近鉄大阪線の近鉄布施駅から下車してすぐのところにあります。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには近鉄百貨店東大阪店に是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめられるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いデパートなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。

Kentoさん

上町筋と千日前通りの交差点東側に面している近鉄百貨店上本町店。お客様は長年御用達のご年配の方が多い雰囲気がします。 1フロアあたり広すぎないので、百貨店でもスムーズにお買い物が出来ます。

moriさん

あべのハルカス近鉄本店58階から60階が展望台になっています。展望台へ向かうエレベーター内では暗闇に光の点線が降り注ぐような幻想的な光景が見られます。 58階にはグッズ、お土産売り場カフェがあり、広々としたウッドデッキがあり、写真スポットや、休憩できるスペースになっています。

orenjijiさん

あべのハルカスは 大阪の天王寺にある日本一高いビルの商業施設です。 地下鉄やJRの天王寺駅から降りてすぐのところにあります。地上300mという高さがあり、日本一の高さを誇ります。地上60階、地下5階で、建物内には、低層階に近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店)、美術館(あべのハルカス美術館)、中層階にオフィス、高層階にホテル(大阪マリオット都ホテル)、展望台(ハルカス300)があります。 展望台(ハルカス300)は、料金は大人が1,500円、中高生は1,200円、小学生は700円です。景色は、東には遠く奈良の山々や世界遺産の百舌鳥・古市古墳群が見えます。西には神戸六甲山やユニバーサルスタジオジャパン、天気が良ければ明石海峡大橋や淡路島まで見えます。南では長居陸上競技場や安倍晴明神社、大泉緑地などを見る事ができます。北に目を向けると眼下には天王寺公園や大阪市立美術館、その少し先には大阪冬の陣・夏の陣で合戦の舞台となった茶臼山が見えます。あと四天王寺や大阪城、天気が良ければ京都タワーや比叡山も見る事ができます。 また、展望台の他、近鉄百貨店や高級ホテル、美術館があります。 百貨店はとても広くて、ほしいものや気になる商品をゆっくりと見ることができます。食品のフロアも充実していて見るだけのつもりがついつい買ってしまいます。ファッションのフロアもバラエティ豊富で見て回るだけでも楽しいです。 16階にある美術館は、いつもとてもユニークな企画展をしているのでとても人気があります。ビルの中に入っている美術館ですが、意外と広くて見応えもあります。展覧会毎にデザインの凝ったグッズも用意されているので、 見るだけのつもりがつい買ってしまいます。 美術館のある階へは、下の階からの直行のエレベーターがあるのでストレスなくアクセスできます。16階は周りがテラスになっていて開放的な雰囲気です。なので市内の景色を眺めながら展覧会の余韻にひたることができます。大阪観光の際には、このあべのハルカスに訪れるだけの価値はありますので、是非一度は訪れてみてください!

マキさん

大阪府大阪市阿倍野区、天王寺にある日本一高いビルの商業施設です!地下鉄やJRの天王寺駅から降りてすぐのところにあるのと、高層ビルなのですぐ目立つかと思います! 地上300mという高さです! 私は関西住んでいた際、天王寺にはよく遊びに行ってたので展望台には登ったことがあります!料金は大人が1,500円、中高生は1,200円、小学生は700円です。 大阪の景色を見るのは最高です。特に夜景は本当にオススメです!自分自身も帰省した際、阿倍野ハルカスでゆっくり店内を堪能して、展望台へ行こうと思います!是非皆様も阿倍野ハルカスへ行ってみてください!!

エスチャンマンさん

ここは、和歌山駅に直結しているデパートになります。直結なんですごく便利ですよ。和歌山駅に来たら絶対寄って下さい。ブランド店やキッズ服など沢山のお店がありますよ。デパ地下にも飲食店が沢山あり、駐車場も広く便利ですよ。是非お越し下さい。

D5274さん

近鉄百貨店和歌山店は和歌山県和歌山市友田町にあるデパートです。車だと阪和道和歌山インターから15分ほどのところにあります。駐車場も確保されているので、とても便利です。電車だとJR和歌山駅からすぐのところにあります。非常に大きいショッピング施設で若者向けのものからお年寄りの方向けの店もあるので老若男女楽しめながらショッピングすることができます。とても人気なショッピング施設なので土曜日や日曜、祝日など休みの日はいつも混雑しています。ゴールデンウィークやお盆休み、年末年始は家族連れで訪れる方々が多い印象です。カップルも多く見受けられます。ブランドものを少し安くで買えたりできるのでおすすめです。私もよく行きますがついつい買いたくなってしまいます。多くの店舗が入っているのでどこでなにを買おうか色々な店を転々としてなかなか決められないこともあります。それだけ多くの店舗が入っているので欲しいものが絶対見つかると思います。ファッショングッズやアクセサリー、ジュエリーなど小物類、他にもスポーツ用品などもあるのでとても便利です。時期によっては色々なセールがやっているのでその時を狙っていくのもおすすめかと思います。ゴールデンウィークやお盆、年末年始、クリスマスなどイベント毎に色々なセールがあると思うのでぜひ行ってみてください。自分以外にも彼女彼氏へのプレゼント、友達へのプレゼント、家族へのプレゼントなど誰かに何かをあげるときには近鉄百貨店和歌山店に是非訪れてみてください。ショッピングの他にも飲食店もあるので買い物が疲れた時や待っている間、お腹が空いた時はすぐにお店に入ることができます。たくさんのお客様が訪れますが駐車場も広く多くの台数がとめれるので安心です。高速道路の近くにあり、交通の便もとても良いデパートなのでこれからも欲しいものがあればぜひ通いたいです。近くの方、いったことのない方は是非一度足を運んでみてください。

Kentoさん

いまや大阪のシンボルと言っても過言ではありません。百貨店フロアには様々なお店が入り、1日中買い物が楽しめます。 また、展望台から見える大阪の街並みは、とても美しく圧巻です。

ゆうさん

あべのハルカスは、親戚の結婚式の際に連れて行ってもらいました。その建物の高さにとても驚きました。レストランで食事をした後に、屋上庭園に連れて行ってもらいましたが、その見渡す景色が素晴らしく、また是非訪れたいと思いました。

バウさん

あべのハルカスは、近鉄電車の阿倍野駅直結の超高層ビルです。ビル内にはブランドショップ、飲食店、オフィス、展望台などがあり、大阪の高層ビルのシンボルになっています。外観、内観ともに高級感が漂います。

MJRTDさん

近鉄の大阪阿部野橋駅直結の、近畿日本鉄道の超高層ビルです。百貨店、オフィス、ホテル、美術館、展望台などで構成されています。JR西日本と大阪メトロの天王寺駅とも隣接しているので、アクセスはとても便利の良い場所です。 【名称について】 あべのハルカスは日本のいにしえのことば「晴るかす」から名づけられたそうで、晴るかすは「晴らす、晴れ晴れとさせる」という意味で使われていたことから、超高層建築ならではの爽快感や多彩で充実した施設による晴れ晴れとした心地よさを味わっていただきたいという思いを込められているそうです。 【百貨店部分[近鉄本店]について】 地下2階から14階の「タワー館」と隣接の「ウイング館」(9階)で構成されています。服飾関連はどちらの館も2階から9階に配置されています。お店がたくさんあるので、一日では全然足りません。 レストラン街は、「あべのハルカスダイニング」として「タワー館」の12階・13階・14階に配置されています。様々な種類の料理のお店があり、選択に悩みます。 【展望台[ハルカス]について】 58階、59階、60階の三層構造で、まさしく地上300mからの広大な景色が一望できます。ビル最頂端部の外周ガラスの上部に新設したデッキ(幅約60㎝長さ20m)上を命綱を装着して歩く、エッジ・ザ・ハルカスをいつか体験してみたいと思っています。 【建物について】 地上60階高さ300mであり、現在、日本で最も高いビルです。日本初の"スーパートール"と言われる、300m以上〜1,000m以下の超高層ビルに分類される建物です。 外観は、竹中工務店とアメリカの著名な建築家シーザー・ペリにてデザインされています。グッドデザイン賞を、2017年に受賞しています。 耐震性能については、超高層ビルという性質上、最新の耐震技術と免震技術を組み合わせているそうで、将来、阪神大震災以上の発生が想定されている上町断層地震、東南海・南海連動大地震に対し充分なシミュレーションを行った上で、最高レベルの安全性を確保しているそうです。 環境性能についても、CO2削減にも積極的に取り組んでおり、通常のビルで発生するCO2の25%を削減出来る仕組だそうです。

B0008さん

天気のいい時は大阪を一望できていい眺めです。季節によって、プロジェクションマッピングがあるので素敵です。お昼にアフタヌーンティーをしました。とても美味しくて大満足です!

nakaさん

今回はちょっと遠出をし、ずっと行ってみたかった日本最大級のビル「あべのハルカス」へ行ってきました☆難波までは近鉄特急で行き、そこから地下鉄へ乗り換え天王寺駅まで向かいます。駅とビルが直結しているので、迷わずに到着することができました。本当に大きなビルで、目の前にすると圧巻です!とっても迫力があり、オシャレな雰囲気です。ビルの中は百貨店、ホテル、美術館、展望台などが併設されており、高さは300メートルもあるそうです!さっそく一番のお目当てだった展望台へ向かいます。エレベーターに乗り動き出すと、光と音のちょっとした演出があり、とても神秘的な空間が味わえます。展望台は360度パノラマの世界で、大阪が一望できます!展望台で楽しんだ後は、地下1Fの食料品売り場へ向かいました。有名どころのスイーツ店などが多くあります。こちらにはハルカス限定の商品が発売されているショップもあり要チェックです!お土産にとっても喜ばれそうです♪

ええわいさん

名古屋駅から歩いてすぐのところにあります。 こちらのパッセさんは若い女性が来ていそうなアパレルブランドが多く入っています! 付き添いで買い物に行きましたがジャンルもバラバラでしたので好きな服が見つかること間違いなしです!

niさん

若い人向けのお店が多く、休みの日になると多くの若い人で賑わってます! 一度行ってみてください! 近鉄電車を利用する際に立ち寄っています! 比較的女性のお店が多いです!

U4569さん

あべのハルカスは 大阪の天王寺にある日本一高いビルの商業施設です。 地下鉄やJRの天王寺駅から降りてすぐのところにあります。地上300mという高さがあり、日本一の高さを誇ります。地上60階、地下5階で、建物内には、低層階に近鉄百貨店(あべのハルカス近鉄本店)、美術館(あべのハルカス美術館)、中層階にオフィス、高層階にホテル(大阪マリオット都ホテル)、展望台(ハルカス300)があります。 私が今回行ったところは展望台(ハルカス300)で、料金は大人が1,500円、中高生は1,200円、小学生は700円です。 日本一のビルから大阪の大都会をを見るのは絶景です。ぜひ旅行などの思い出に行ってみてはいかがでしょうか。 さらに、500円支払うことで、上にガラスも壁もない高さ300mのヘリポートツアーに参加できます。 参加の方法は、60階のインフォメーションカウンターで申し込めます。 展望台に向かうエレベーターは、分速360mでかなり速かったです。真っ暗の中、光の演出と共に展望台に向かい、すごくワクワクしました。 展望台に到着したときに広がった夜景は、今でも忘れません。 展望台は、58階、59階、60階の3階建てになっていて、中心の天井が上空まで吹き抜けの構造になっており、風を感じることができます。 私が行ったときは、ガラスを利用してやるインベーダーゲームがありました。夜景をバックに懐かしのゲームがやれたのは最高でした。料金は1プレイ200円でした。毎回イベントが変わるそうなので、いつ行っても楽しめそうです。インベーダーゲームもまたイベントがあればやりに行きたいです。 夜景も最高で、下には通天閣などが見れ、三本の大通りがオレンジに光っていて、水平線まで続いています。三脚の使用が大丈夫なので、一眼レフカメラをお持ちの方は、存分に景色を収めてください。ガラスに光が反射するので、忍者レフなどを持って行った方がいいです。

sugiさん

近鉄の上本町駅直結の大きな百貨店です。つくりも立派で品揃えも結構多いですし、ブランド品などもいろいろと揃っています。何となく格式が高そうではありますが、雰囲気の良い百貨店です。入口のショーウインドウの飾りもファッショナブルです。

ムンクさん

近鉄百貨店草津はJR草津駅に直結してとても行きやすい百貨店です。 デパ地下には有名店が入っていて1日過ごせます。 ここに行くと551の豚まんをついつい買ってしまいます。

エスエスさん

大阪メトロ天王寺駅から、徒歩で約5分の所にある日本一の高さを誇るビルです。ビルの中には様々な商業施設が入っており、食事やショッピングなど色々と楽しめます。高さ日本一のビルだけあって、展望台からの景色は必見です。16階でチケットを購入して専用のエレベーターで一気に60階へ、扉が開くと地上300mの世界が広がっていて、東西南北の絶景を楽しめます。東には遠く奈良の山々や世界遺産の百舌鳥・古市古墳群が見えます。西には神戸六甲山やユニバーサルスタジオジャパン、天気が良ければ明石海峡大橋や淡路島まで見えます。南では長居陸上競技場や安倍晴明神社、大泉緑地などを見る事ができます。北に目を向けると眼下には天王寺公園や大阪市立美術館、その少し先には大阪冬の陣・夏の陣で合戦の舞台となった茶臼山が見えます。あと四天王寺や大阪城、天気が良ければ京都タワーや比叡山も見る事ができます。下の59階には売店があってハルカス300の色々なグッズやハルカス300キャラクター「あべのべあ」のグッズも売っています。58階にはレストランがあり景色を眺めながら食事やお酒を楽しめます。ちなみに60階59階58階は自由に行き来できます。地上300m日本一高いビルの、この景色は一見の価値ありです。

O8758さん

近鉄上本町駅に直結している百貨店です。 様々な種類のお店が入っており、食事にもショッピングにもとても便利です。 食品や衣料品、生活雑貨までほとんどの種類のお店があるので、見て回るだけで結構楽しめます。

KすKさん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画