「大丸心斎橋店」から直線距離で半径1km以内の和食店[日本食]を探す/距離が近い順 (1~478施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると大丸心斎橋店から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設大丸心斎橋店から下記の店舗まで直線距離で262m
玄品 心斎橋 ふぐ・かに料理/ 玄品70店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カニ、フグを食べたい時はよく利用させてもらってます。味はもちろん美味しいのですが、ここの感動できるところは盛り付けのレベルの高さにありますね。まさに芸術とも言えます。美しい盛り付けに味はもうとろけるようなプリップリのフグ。思わずにやけてしまうほど美味しいので是非是非利用してみてください。
-
周辺施設大丸心斎橋店から下記の店舗まで直線距離で268m
鉄板キッチンまつもと
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪の心斎橋駅と日本橋駅の中間ぐらいのところにある洋食のお店。お昼のランチを営業していたので友人と訪問しました。エビフライが食べたかったので、一緒にハンバーグの付いたセットを注文しました。サクサクの食感でオリジナルのタルタルソースが美味しかったですよ。お手頃で美味しいセットがあるので、また行きたいと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ミナミの繁華街の中にある小料理屋さんで、最寄の駅は地下鉄の心斎橋駅で、駅から10分ほどのところにある浜ビルの1階です。店内に入るとカウンターとテーブル席があり、こじんまりした清潔感のあるお店です。大将が明るく接してくれて感じも良く、初めて行っても なじみ易い くつろげる雰囲気がしますよ! 料理の方は和食メニューで、大将が昔老舗の割烹料理屋で修業をしたとの事で、つきだしから高級懐石料理風のこった料理が出され、盛り付けやお皿などにもその風情がうかがえます。私が訪ねた時は得意先の社長が知っているとの事で連れて行ってもらいましたが、つきだしは明石だこの酢の物でビールで乾杯をしました。新鮮な旬のお造りの盛り合わせをまず頂きました。中トロのまぐろ、甘エビ、イサキ、鯛でした。薬味の生わさびを目の前で大将がすりおろしてくれてお皿に盛ってくれました。他にのど黒の煮付けと帆立貝の貝柱の焼き物とかき揚げを頂きました。お酒も進んで「あ〜美味しかった〜!」このお店は他にも焼き物、揚げ物、煮つけ等とメニューも豊富なのですが、連れの社長の話では、お客さんのリクエストに合わせた料理もしてくれるそうです。また変わったところで、うつぼ料理等もありますよ。味の方は間違い御座いませんので、皆さんも行かれる時には前もってご予約を取ってから行かれる事をお薦めします。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 心斎橋駅から徒歩5分くらいのところにある日本料理のお店の「光月」。昭和55年から続く老舗のお店です。こちらではおこぜが名物です。おこぜの薄造りや煮付け、唐揚げなどいただきましたが絶品でした。アワビのバター焼きやさざえの壷焼きも美味しかったです。お造りや煮物、焼物などメニューの種類が豊富です。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 心斎橋駅から徒歩5分くらいのところにあるふぐ料理専門店の「新明石」です。創業90年も続く老舗です。ふぐのほかにもすっぽんや蛸もあります。いつもコースをいただいています。コースには、てっさ、てっちり、突き出し、雑炊、デザートなど。てっちりはふぐ自体もおいしいのですが、お出汁がめっちゃおいしいです。単品メニューのふぐのから揚げや白子焼きもおいしいです。なかでもふぐのから揚げは絶品です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は大阪市中央区の東心斎橋にある串揚げ専門店の最上です。東京に1店舗、大阪に2店舗、神戸に1店舗の全部で4店舗あります。単品でも注文出来ますが、コースで次々に串揚げが出てくるのも楽しいです。座席はテーブル席とカウンターがあります。串揚げはおすすめの食べ方も伝えてもらえます。アルコールはビールにサワー、日本酒、焼酎、ワイン、スパークリングワインもあります。金粉入りのスパークリングワインはテンションが上がります。お祝いのカンパイにもオススメです。ワインは赤、白共にグラスとボトルがあります。店内はお洒落な大人な雰囲気ですがカジュアルな感じで串揚げを楽しむ事が出来ます。オーナーは女性の女将さんで気さくな方で色々なお話を聞く事が出来ました。お昼時はランチがありお値打ちにいただく事が出来ます。Aランチは串揚げ10本にデザートまで付きます。Bランチは串揚げが15本付きこちらもデザートまで付きます。次は東京の銀座店に足を運ぶ予定です。
-
周辺施設大丸心斎橋店から下記の店舗まで直線距離で299m
沖縄ヨーグルト豚豚肉料理吉田心斎橋店
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 元プロ野球選手ですが阪神にいた吉田選手のお店です。三カ月に1回は伺います。ここの豚肉はヨーグルトを肥料に入れているので、豚肉のパサパサ感がなく、モチモチ感で最高の豚肉です。また次回行きます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 心斎橋駅から東へ徒歩5分のところにある、お袋の味を堪能できるおばんざいのお店です。 お店の中には長いカウンターがあって、その上にずらりとお惣菜が置かれていいて、それを取って食べるというスタイルになっています。 最近では実家に帰ってもなかなか食べることがない筑前にとか煮浸し、かぼちゃを煮たものとか、昔ながらの料理が楽しめます。 たまにはこういうのもいいなと、ほっこりした気分で料理を楽しむことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市中央区東心斎橋にある焼き鳥のお店SASAYA(ささや)です。大阪メトロの長堀橋駅からも心斎橋駅からも徒歩3分ほどの好立地です。大阪市立南小学校の北側にあります。赤い提灯がぶら下がっているので目印にされると良いと思います。カウンター席に座ると焼き鳥を焼いている様子を見ながらお酒が飲めてとても楽しいです。備長炭で焼くので、独特なスモーキーな香りが焼き鳥に移ってお肉の味が引き立ちます。こちらのお店は鶏肉にもこだわりがありフランスが原産の「黒地鶏」を使われているそうです。あまり聞いた事がない珍しい品種ですね。また大阪の特産物としても有名なツムラ本店さんが飼育された「河内鴨」も食べられます。鮮度抜群の河内鴨の刺し身がいただける貴重なお店です。メニューには、その河内鴨を使った つくねもありました。焼き鳥の皮も首の部分のパリパリした皮とお尻の部分のジューシーな部分がハーフ&ハーフで一皿に乗っており、美味しいのはもちろん楽しめるお店です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 地下鉄長堀橋駅から6分ほどのところにあるカウンター席だけのおでん屋さんです。メニューの方は、だいこん、とうふ、こんにゃく、たまご、ゆば、なまふ、かもつくね、しめじ、えのき、たこ、おもち、たけのこ、ロールキャベツ、シュウマイ、ギョウザ、牛すじ、春菊、雪菜、ごぼう天、じゃがいも、なすび、カキ、ふき等々と豊富で、私が頂いたのは、この中からだいこんとたまご、ゆば、ロールキャベツ、牛すじ、たこどれも関西風の昆布、かつおぶしから取ったお出汁に薄口しょうゆで味をととのえた透き通っていますが旨味がふんだんに出た味が生かされてたいへん美味しいものでした。これぞ関西風のおでんの真髄の様に思いました。他にもこのお店は日本酒党には、たまらないお店で全国各地から地酒を集めており辛口から甘口までいろいろと味わう事が出来ますよ!特に寒くなる季節にはおでんに日本酒、たまりません!!皆様も是非一度お近くにこられた時には立ち寄って見てはいかがでしょうか。
-
周辺施設大丸心斎橋店から下記の店舗まで直線距離で312m
やよい軒 西心斎橋店/ やよい軒311店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは地下鉄の四ツ橋駅から徒歩すぐの場所にあるのがこちら。やよい軒西心斎橋店さんです。こちらのお店はなんといってもご飯のお代わりが無料なのが魅力の一つです。私含めよく食べる方のランチにはもってこいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- まいどおおきに食堂心斎橋食堂さんは東心斎橋にあります。心斎橋筋から少し東へ入ったところにあり繁華街の真ん中にある食堂です。おかずを選んで食べるスタイルがその日の体調に合わせてサイドメニューを選べるのがいいです。昼ご飯でも飲んだ帰りの締めにも便利な場所にある食堂です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市博労町1丁目にありますお店です。定食がたくさん並んでいる中から生姜焼き定食を食べました。鉄板でアツアツでショウガの香りで食欲が刺激されて味付けが良く美味しくてご飯をおかわりしてお腹いっぱいになりました。
-
街かど屋 長堀店/ 街かど屋35店舗
所在地: 〒542-0082 大阪府大阪市中央区島之内1-18-5
- アクセス:
85号「「長堀橋」バス停留所」から「街かど屋 長堀店」まで 徒歩1分
阪神高速1号環状線「長堀入口(IC)」から「街かど屋 長堀店」まで 560m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市島之内 長堀橋交差点そばの建物1階にあります定食屋さんです。魚系、肉系の定食に丼ぶり、麺類などメニューはたくさんあります。鯖の塩焼き定食を食べました。皮はパリッと焼かれて中はふっくらとして脂がのってとても美味しかったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは地下鉄の四ツ橋駅から徒歩すぐの場所にあるのがこちら。やよい軒西心斎橋店さんです。こちらのお店はなんといってもご飯のお代わりが無料なのが魅力の一つです。私含めよく食べる方のランチにはもってこいです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 選べるお出汁。和牛だし、豆乳だし、旨辛火鍋、根昆布だし。 今回は、豆乳だしを頂きました。ほんのり甘く柔らかいお味の豆乳だし。お野菜をしゃぶしゃぶしながら、会話も弾みました。お肉も、柔らかく美味しかったです。次は、どのお出汁にしようか迷ってます。 これからの寒い季節に、お野菜、お肉しゃぶしゃぶは、温まりますね。 タブレット注文なので、とても便利ですし、3か国対応なので、外国人のお友達も一緒に是非、どうぞ。 店員さんも、丁寧な対応ですし、スープも注文しなくても注いでくれました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪旅行に行ったときに心斎橋にあった「はなまるうどん」さん。グループ会社の吉野家と二つの味を同時に楽しめる珍しい共同店舗のお店で、通常の吉野家とはメニュー・価格が異なります。7:00〜23:00が営業時間となっていますので、出勤前の朝ごはんや2次会帰りのちょい足しご飯にもってこいです。すぐ目の前にユニクロさんがあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- オレンジストリートの入口にある店舗になります。系列店舗さんも多くありますが堀江だけで見ると定食の食べれる食堂が少ないのでお昼時などはかなり混みあってます。ピークの時間はだいたい12:00~13:00くらいですが男性客が多いためか混雑してても直ぐに座ることができます。料理に関しては私のオススメとしては肉じゃが、カレー、だし巻き玉子です。すごく懐かしい気持ちにさせてくれるという表現がぴったりな味です。家庭の味、昔ながらの味付け、それをリーズナブルなお値段でいつでも食べることができるのでお時間ある方は是非1度行ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪本町駅付近をぶらり散策。 このあたりは船場と呼ばれ南北が筋 東西が通になっています。 御堂筋は有名ですが一筋東が心斎橋筋。 そこは商店街になっています。 だいぶ南の方まで商店街がつながっています。 本町通から順慶町通までが「せんば心斎橋筋商店街」。 そこの道を少しはずれたところで見つけたお店。 大阪メトロ本町駅9番出口から出ると一番近いかな。 南本町通を東へ行くとすぐ。 『QU食』と書かれた看板が目印。 入口の塀にメニュー札がいっぱい。 黒板にはおすすめメニューが書いてあります。 お店自体は階段を下りて地下へ。 ちょっと変わってますよね。 店内に入るとおもったより広い。 白い壁に内装は茶系でまとめられています。 木造のせいかどこか懐かしさを感じられたりして すごく落ち着きます。 テーブル席と個室タイプのお座敷がありました。 この日はランチで訪問。黒板に本日のランチメニューが。 A・B・C・Dの4種類。 A・Bは日替わりメニューになっているようです。 ワンコインで食べれるC:ホルモン丼にしようかと悩みましたが B:若鶏と大根のクリーム煮をチョイス。 若鶏はやわらかくとてもジューシー。 大根のクリーム煮って初めて食べたけどおいしかった〜。 こんど自分でも作ってみようかな。 ご飯が玄米だったのもよかった。食べ応えがあって。 ごはんは硬めが好きなので・・・。 このお店は地元大阪産にこだわっていて おおさかもんの地魚や地野菜が味わえるそう。 そうと聞いていれば魚料理を選べばよかったかな。 次回のためにと夜のメニューをみせてもらうことに。 まずは地魚。刺身はもちろんですがカマ焼きなども。 煮付けも一種類ではなく色々な魚が。 ランチメニューにも煮付けがある時があるそうです。 家で作るとなるとなかなか手間がかかるので ついつい焼魚になってしまって。 でもほんとうは煮付けが食べたいんですよね。 コース料理には鯛めしがついたプランが。 40種類ほどあるドリンクも魅力的。 次回はぜひおおさかもんの地魚と地酒を堪能したいな。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらのお店は大阪市中央区の東心斎橋にある串揚げ専門店の最上です。東京に1店舗、大阪に2店舗、神戸に1店舗の全部で4店舗あります。単品でも注文出来ますが、コースで次々に串揚げが出てくるのも楽しいです。座席はテーブル席とカウンターがあります。串揚げはおすすめの食べ方も伝えてもらえます。アルコールはビールにサワー、日本酒、焼酎、ワイン、スパークリングワインもあります。金粉入りのスパークリングワインはテンションが上がります。お祝いのカンパイにもオススメです。ワインは赤、白共にグラスとボトルがあります。店内はお洒落な大人な雰囲気ですがカジュアルな感じで串揚げを楽しむ事が出来ます。オーナーは女性の女将さんで気さくな方で色々なお話を聞く事が出来ました。お昼時はランチがありお値打ちにいただく事が出来ます。Aランチは串揚げ10本にデザートまで付きます。Bランチは串揚げが15本付きこちらもデザートまで付きます。次は東京の銀座店に足を運ぶ予定です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪メトロ堺筋線・長堀鶴見緑地線長堀駅②B出口から北西に徒歩約7分のところに名古屋駅にあるうなぎ料理専門店「うな茂」があります。昭和の風情漂う外観を眺めたあと、暖簾を潜って引き戸を開けると店内は広々、カウンター席やテーブル席、お座敷もある60席の広い店内。駐車場はありませんが近隣にコインパーキングが多数あるので車での訪問も困ることはありません。 うなぎ料理専門店ですからもちろんメインは「鰻丼」松竹梅の3種類で鰻の大きさや量が異なります。それぞれに肝吸い、漬物がついており決して安いお値段ではありませんが昨今の鰻の高騰を考えるとお安めではないかと思う値段設定です。鰻丼でとても重要なのが「ご飯の硬さ」こちらのお店はその硬さが絶妙、硬すぎず柔らかすぎず若干硬めでそれでいて瑞々しさもあり鰻の美味しさを引き立ててくれます。もう一つの人気メニューが「定食」、いろんな食べ方で鰻を食べたい人にはこちらがいいのではないでしょうか。蒲焼き・鯉の洗い・うざく・肝煮・肝吸い・ご飯・漬物が付いた「蒲焼き定食」、蒲焼き・ご飯又は鰻丼・うざく・肝煮・う巻・肝吸い・漬物が付いた「うなぎ定食」、鰻丼・うざく・う巻・肝吸い・漬物が付いた「うな茂定食」、特に店名が付いた「うな茂定食」はコストパフォーマンスも良く一番人気メニューです。お店名物の大きなう巻がとても美味しくお腹も心も満足できます。一品メニューで白焼き、八幡巻き、骨唐揚げ、肝焼き等お酒の進むメニューが満載です。 肝心の鰻は蒸さずに焼く関西風、いわゆる「地焼き」です。外側、特に皮が香ばしくサクっとした歯ざわりでも中はフワフワ、このコントラストが鰻を更に美味しく感じさせてくれます。継ぎ足しのたれはあっさりめだけど旨味はしっかり、たれだけでご飯を食べてしまえそうです。うまき弁当等丼、定食、一品料理のテイクアウトにも対応しているので事前に電話予約を行えば待つことなく自宅でお店と同じ味を楽しむことが出来ます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南海難波駅からオタロード方面に歩いて行くとあるうどんやさんです。ガラス張りになっているので店内の状況がわかるので入りやすいです。うどんの種類が多くて安価なのでおすすめです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 魚匠銀平道頓堀店は、大阪府大阪市中央区道頓堀にある海鮮料理屋さんです。 月曜日から土曜日まではランチ営業もしており、11時半から開店しています。 ランチの場合は11時半から14時半まで、17時にまた開店し平日の閉店時間は22時までとなります。日曜日のみ定休日です。 私は両家顔合わせで利用したのですが、とても満足して帰ることができました。 まず席は、完全個室も用意されているのでお祝い事や接待などで利用することをオススメします。照明も明るすぎずに雰囲気もあり落ち着いた空間だと感じました。 コース料理に関しては、種類がありますのでお選びいただけます。 私は、特選鯛めしコースを飲み放題付で予約しました。税込1人あたり¥11,550でした。 コース料理の内容は、3種〜4種類の付き出し、造り盛り合わせ、一品、金目鯛(煮付けか塩焼きを選定可能)、天ぷら、鯛めし、デザート(柚子シャーベット)です。 どの料理も大変美味しく、金目鯛の料理を1人1人煮付けか塩焼きを選択できることに驚いたのと、金目鯛がとても大きくて贅沢すぎるコースだなと思いました。 両家共にとても喜んでいました。 お造りも大きな氷の上に並んでいて、見た目も豪華で新鮮さがありとても美味しかったです。 最後の締めの鯛めしは、漬物と味噌汁も併せていただきました。鯛の味がしっかり感じられて、身もふっくらとしていて美味しかったです。量が多かったのですが、残りはおにぎりにして持ち帰ることができる点も嬉しいポイントだと思いました。また美味しい鯛めしが自宅でも食べられると思うと、次回も残してお土産にしてもらおうと思ってしました。 店員さんの接客も良くて、また是非利用したいと思います。 そして夜だけではなく、ランチの時間にも行ってみたいと思います。調べていると、ランチの評価も高く、煮魚定食が1番人気とのことです。コースの際は、私は塩焼きで頼んだので次回は絶対煮魚にします。皆さんも是非足を運んでみてください。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本