百貨店[デパート]
■大阪市中央区/

ショッピング施設|

百貨店

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国のタカシマヤ投稿口コミ一覧

施設検索/全国のタカシマヤに投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿1,383件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

150件を表示 / 全1,383

東京の日本橋にある百貨店で、特に本館は百貨店として初の国の重要文化財に指定されている超老舗です! 重要文化財で普通にお買い物ができるなんて!と、特別感を得られました。 建物の各所に、和風建築のモチーフや和風アールデコと言われる意匠を見る事ができ、買い物だけでなく、建物自体を楽しむことができます。 エレベーター廻りの装飾はフロアごとに異なるところも見どころです。 本館に隣接する新館は、軒の高さと湾曲した隅部を本館と揃えたファサードとなっています。

まさきちさん

JR名古屋駅の改札を出たら、目の前に『ジェイアール名古屋タカシマヤ』があります。先日、友人と「金の時計広場」で待ち合わせしていたのですが、少し時間があったので、タカシマヤの店内をぶらぶらと見て回りました。何でも揃う広い売場はもちろん、10階催会場では常に楽しいイベントが企画されていて、来場客を飽きさせません。この日も地方の物産展が開催されていて、たくさんの方が訪れていました。

MR.PUMPKINさん

こちらの大宮タカシマヤは大宮駅東口から徒歩数分の所にあります。化粧品や洋服などショッピングでよく行きます。店員さんが毎回丁寧に説明してくれるので、肌に合う化粧品を見つける事ができます。

Q9805さん

日本橋タカシマヤ 江戸時代から続く老舗の百貨店。 昭和8年に完成した本館は、洋館のような重厚感があり、建物は重要文化財に指定されています。 1933年竣工、設計は高橋貞太郎で当時は日本生命館と呼ばれていました。 日本橋駅から直結でとても便利です。 地下の食料品売り場ではお弁当やお惣菜、旬のスイーツなどなど品ぞろえが豊富で最高のデパ地下です。

ニシナリーゼさん

「日本橋タカシマヤ」のデパ地下グルメが気に入っていて、特にお惣菜の美味しさは素晴らしいです。店舗の数もお惣菜の種類も豊富で、家で高級料亭のような食事が楽しめるので、ついつい「日本橋タカシマヤ」のデパ地下へ行ってしまいます。季節の野菜や魚料理は体にも良さそうです。

スーパー営業マンさん

新宿タカシマヤは、東京都新宿区に位置する高級百貨店であり、多くの人々に愛されているショッピングの名所です。その充実した品揃えや高品質なサービスは、訪れる人々にとって魅力的な場所となっています。 まず、新宿タカシマヤのショッピングエリアは、数多くのブランドショップやセレクトショップが集まっており、ファッションやアクセサリー、コスメティックなどの買い物には充分な選択肢があります。国内外の有名ブランドから、新進気鋭のデザイナーズブランドまで幅広いアイテムが揃っており、ファッション好きならば必ず満足できるでしょう。また、新宿タカシマヤは贈り物やお土産を探すのにも最適であり、高品質な商品が多く取り揃えられています。 さらに、新宿タカシマヤは飲食エリアも充実しており、様々なジャンルのレストランやカフェが揃っています。高級なフレンチやイタリアン、和食など、多様な料理を楽しむことができます。また、カフェやスイーツショップも豊富であり、おしゃべりや休憩の場としても利用できます。食事やお茶をしながらゆっくりと時間を過ごすことができるのも、新宿タカシマヤの魅力の一つです。 さらに、新宿タカシマヤでは様々なイベントや展示会も開催されており、多くの人々が訪れます。ファッションショー、アート展示、クラフトマーケットなど、常に新しい魅力が発信されています。また、季節ごとにはイベントや催し物も行われており、家族や友人と一緒に楽しむことができます。 さらに、新宿タカシマヤは高品質なサービスを提供しており、専門のスタッフが丁寧に接客してくれます。商品の選び方やコーディネートのアドバイス、ギフトのラッピングなど、細かな要望にも応えてくれます。また、商品の品質や安全性にも配慮されており、安心して買い物を楽しむことができます。 新宿タカシマヤは、高級感あふれるショッピング体験と高品質なサービスで、多くの人々に愛されています。ファッションや飲食、イベントなど、様々な要素が一つの場所に集まっており、充実した時間を過ごすことができます。是非、一度訪れてみてください。

ティーちゃんさん

大阪難波にある高級百貨店です。大阪に旅行に行った際、時間があったのでお店の中をぐるっと周りました。どれも高級な物ばかりで手が出ませんでしたが目の保養にはなりました。

なおちゃんさん

横浜高島屋は、横浜駅西口から直結しているため、アクセスは良好です。車での利用は駐車場代がかなり高いです。1時間以内にお買い物を済ませる方でしたら近くに1メーターパーキングがあるので、そちらですととても安いのでおすすめです。店舗内は広々としており、百貨店らしい落ち着いた雰囲気が漂っています。特に、ファッションやアクセサリー、コスメ、食品などの高品質な商品が揃っており、豊富なブランドラインアップが魅力です。また、老舗デパートならではの接客の良さが評価されており、スタッフは丁寧で親切に対応してくれます。 地下の食品フロアは「デパ地下」として非常に人気が高く、新鮮な食材や美味しい惣菜、スイーツが揃っています。特に和洋菓子の品揃えは豊富で、お土産やギフト選びにも最適です。また、レストラン街も充実しており、和食から洋食まで幅広いジャンルの料理が楽しめます。 イベントやフェアも定期的に開催されており、シーズンごとの楽しみがあるのも魅力の一つです。ただ、休日やセール期間中は混雑することが多く、特にエレベーターやレジで待ち時間が長くなることがあるため、時間に余裕を持って訪れるのが良いでしょう。全体として、品質とサービスを重視する買い物客にとって、横浜高島屋は非常に満足度の高いショッピングスポットです。

Yokotaさん

洛西タカシマヤは阪急京都線洛西口駅より西に20分の場所にある百貨店です。洛西中央通り沿いにあり、ニトリ洛西ラクセーヌ店の横にあります。洛西タカシマヤは1982年にオープンし、地域の皆さんの買い物のよりどころになっています。一階には食料品店が多く立ち並び、フラワーショップ、プールミッシュ、神戸風月堂、フランス屋ジュンバンセル、ウィークリースポット、Morozoff、ユーハイム、百椀アカピーマン、菓匠、井筒屋、あられとよす、鼓月に鶴屋吉信に婦人洋品、コスメ、ドクターシーラボなどがあります。またお肉の堀川亭やブーランジェオクダ、西利やホットデリカがあります。2階には多くの紳士服婦人服子供服があり、デサントショップ、コムサイズム、ゴールデンベアゴルフ、コロンビア、マックレガー、アンナルナ、トロワシス、モア、リンクフロー、フェイラーにバンジー、ピエールカルダン、わこーる、クールカレアン、スウィートキャメロンミセスジーナ、ミキハウスなどがあります。そしてお中元やお歳暮の際は催事コーナーに特設ブースができたりととても賑わいます。3階には家庭用品のコーナーが多くあり、買い物ついでに見られる方が多くおられます。洛西タカシマヤの良いところはラクセーヌ専門店街も併設しているところです。ATMやスーパー、サンエバーコーヒーやマクドナルド、ふたば書房や100円均一のキャンドゥ、エディオンまで入っていてドラッグストアのひかりもあります。チケットのトーカイやメガネ屋さんの正眼堂さん、保険見直し本舗、クリーニングの白洋舎とここにくればいつもの買い物から百貨店での買い物とまとめてすることができます。近くには小畑川も流れており、夏にはラクセーヌのお祭りも開催されます。地域に根付き、みなさんに大変多く利用される洛西タカシマヤです。京都の西側にお住まいの方が1番多く訪れる百貨店で、これからも家族でずっと買い物させて頂きます。

B4154さん

ここのタカシマヤは柏駅直結で、東武アーバンパークラインの改札を出てすぐのところに入口がある。1番行った百貨店はどこ?と聞かれたらここのタカシマヤがすぐに出てくるくらいは行っている。高校生の時によくアルバイトを頑張った自分へのご褒美で高めの洋服を買ったりしてたのもいい思い出。最近は服よりも食に興味があるからお惣菜コーナーに行くことが多いけど、知人の誕生日、その他祝い事がある度にこのタカシマヤで買い物をしている。それ以外でもクリスピークリームドーナツというアメリカンドーナツのお店があるのが個人的にはポイントが高い。クリスピークリームドーナツはほとんどが東日本に店舗を構えていて、その中でも千葉県は数える程しかない。その店舗が柏タカシマヤに入っているのだ。最近ではもう1つアメリカンドーナツ屋さんが近くに出来たが、私はどちらも好きなので飽きずに通っている。タカシマヤの凄いところはどこで買い物をしてもしっかり丁寧な教育がされているところだ。百貨店のイメージは丁寧で低姿勢、立ち振る舞いまで完璧というところだと思うが、その辺が心配だという人は心配しないで大丈夫だ。さすがはタカシマヤ、母の誕生日プレゼントとしてマフラーを探していた時も的確にこちらの要望通りのものを持ってきて一緒に悩み、アドバイスをくれた。おかげで喜んでもらえた。知人の祝い事の時には美容関係の子というのもありスクラブを買おうと思ったが、匂いや効能がそれぞれ違って男の自分は困ったが、店員さんにフォローしていただき何とか決まった。どちらも物凄く喜んでもらい、センスが良いとまで言われた。最終的に選んだのは自分自身だが、消去法で最適解の選択肢を用意してくれるタカシマヤ店員さんには感謝しかない。恐らく選択肢の中のものはどれを選んでもセンスが良いものなのだろう。聞くのが恥ずかしいと思ってしまう方も居るだろうが、迷ったらすぐ聞いた方がいい。柏駅によく来るなら1度行ってみて欲しい

T19WAさん

日本橋高島屋は、東京都中央区日本橋にある百貨店です! 営業時間は本館は午前10:30〜午後7:30、新館は午前10:30〜午後8:00、東館は:午前10:30〜午後9:00です。 電車でのアクセスの場合、JR「東京駅」八重洲北口より徒歩5分。東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結。都営地下鉄浅草線「日本橋駅」より徒歩4分。車での利用の場合、駐車場は日本橋高島屋S.C.新館駐車が、午前10:00ー午後11:00まで利用可能で30分利用で250円です!2,000円以上お買い上げで1時間30分!50,000円以上のお買い上げで、3時間になります!100,000円以上のお買い物にはなってしまうのですが、5時間のサービス時間がつきます。 その他にもヴァレーパーキング(有料予約制)、兜町駐車場、日本橋プラザビル駐車場、八重洲駐車場、室町駐車場、新京橋駐車場などがありサービス時間はそれぞれ異なります。 店内は地下2階から地上8階までショップがはいっており、地下2階はレストランフロアで、カフェや洋食レストラン、中華料理など4件のお店が入っています。地下1階は食料品フロアで、ヴィタメール、たねや、ヨックモック、メゾンカイザー、ユーハイム、オードリー、ゴディバなどがあります。1階から4階は、婦人服、婦人雑貨のフロアでセリーヌ、バレンシアガ、サンローラン、ディオール、モンクレール、バーバリーなどの高級ブランド店が入っています。5階は、子供服、文房具、スポーツ用品のフロアで様々なショップが入っています。 6階は紳士服のフロアで、ダンヒル、ボス、アルマーニ、セオリー、タケオキクチなどが入っています。メンズ紳士服が入っていて、男性のお客様もとても多いです! 7階はリビングフロアで、バス、トイレなどサニタリー、和洋食器、和洋家具、台所日用品が入っています。 8階は催事場、ホールがあり屋上は噴水のある庭園のような広場になっています。日本橋という土地柄から、数多くの高級ブランドが入り、また東館にはポケモンセンターが入っているため、子供も大人も楽しめる百貨店です。 高級店もあり、一般の方向けの食料品店もあるので誰でも気軽に入ることができます。また、目立つ場所にあるので待ち合わせ場所などにもぴったりかもしれません!

よっちゃんさん

私が柏タカシマヤを利用した際の体験に基づく口コミをお伝えします。 柏タカシマヤは、柏駅周辺に位置している大型の百貨店です。私は何度か柏タカシマヤを訪れたことがあり、その際の印象は非常に良かったです。 まず、柏タカシマヤの店内は非常に広く、多くのブランドショップや専門店が入っています。ファッション、雑貨、食品など、さまざまなジャンルの商品が取り揃っているため、一つの場所でさまざまな買い物ができる点が便利でした。特に高級ブランドの品揃えが豊富であり、上質な商品を購入したい方にはおすすめです。 また、柏タカシマヤのスタッフの方々は、とても丁寧で親切な対応をしてくれます。商品の案内やおすすめの提案など、細やかな気配りをしてくれるため、安心して買い物を楽しむことができます。また、品質に問題が生じた場合にも、返品や交換に対して柔軟な対応をしてくれるので、安心して商品を購入することができます。 さらに、柏タカシマヤには飲食店も豊富にあります。ショッピングの合間に美味しいランチやカフェタイムを楽しむことができるため、一日中過ごしても飽きることなく楽しむことができます。また、ショッピング後の疲れを癒すためのエステやマッサージサロンもあり、リラックスした時間を過ごすことができます。 柏タカシマヤの駐車場も広く、運転者にとっても利便性が高いです。駅からのアクセスも良く、交通の便が良いため、地元の方だけでなく遠方からの利用者にもとても便利な場所に位置しています。 ただし、柏タカシマヤは大型店舗であるため、混雑していることがあります。特に週末や連休時は、人が多く賑わっていることが多いです。混雑を避けたい場合は、平日の訪問がおすすめです。 総じて、柏タカシマヤは豊富な品揃えと丁寧な接客、便利なアクセスが魅力の大型百貨店です。ショッピングや飲食だけでなく、リラクゼーションやエンターテイメントも楽しむことができるため、様々なニーズに対応しています。柏にお住まいの方や周辺を訪れる方には、ぜひ一度足を運んでいただきたいお店の一つです。

Routanさん

岐阜県で唯一の百貨店となります。 本館と別館があります。 本館は11階建てで遠くからもすぐわかる建物です。 10階が催事場になっており色々なイベントが開催されております。

サンフレさん

米子市にある高島屋さんです。 地元では、米子の百貨店といえば、1番に思いつく のが高島屋さんですね。今も、米子市の繁華街の 中心に位置していて、お買い物、お酒を頂く店舗さん が近くにたくさんある、場所に立地しています。 国道9号線沿いにあり、アクセスも良いですよ。

タイラバさん

日本橋高島屋は、東京都中央区日本橋にある百貨店です。営業時間は本館は午前10:30〜午後7:30、新館は午前10:30〜午後8:00、東館は:午前10:30〜午後9:00です。 電車でのアクセスの場合、JR「東京駅」八重洲北口より徒歩5分。東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結。都営地下鉄浅草線「日本橋駅」より徒歩4分。車での利用の場合、駐車場は日本橋高島屋S.C.新館駐車が、午前10:00〜午後11:00まで利用可能で30分利用につき250円のところ、2,000円以上お買い上げで1時間30分。50,000円以上のお買い上げで、3時間。100,000円以上のお買い物で、5時間のサービス時間がつきます。また日本橋高島屋S.C.東館駐車場も同様です。その他にもヴァレーパーキング(有料予約制)、兜町駐車場、日本橋プラザビル駐車場、八重洲駐車場、室町駐車場、新京橋駐車場などがありサービス時間はそれぞれ異なります。店内は地下2階から地上8階までショップがはいっており、地下2階はレストランフロアで、カフェや洋食レストラン、中華料理など4件のお店が入っています。地下1階は食料品フロアで、ヴィタメール、たねや、ヨックモック、メゾンカイザー、鶴屋????信、ユーハイム、オードリー、ゴディバなどがあります。1階から4階は、婦人服、婦人雑貨のフロアでセリーヌ、バレンシアガ、サンローラン、ディオール、モンクレール、バーバリーが入っています。5階は、子供服、文房具、スポーツ用品のフロアで様々なショップが入っています。6階は紳士服のフロアで、ダンヒル、ボス、アルマーニ、セオリー、タケオキクチなどが入っています。7階はリビングフロアで、バス、トイレなどサニタリー、和洋食器、和洋家具、台所日用品が入っています。8階は催事場、ホールがあり屋上は噴水のある庭園のような広場になっています。日本橋という土地柄から、数多くの高級ブランドが入り、また東館にはポケモンセンターが入っているため、子供も大人も楽しめる百貨店です。

さん

新宿タカシマヤは、新宿駅前にあります。駅からも直結しており、とても便利です。食品や洋服など品揃えが豊富です。店員さんの対応も親切で丁寧です。おすすめのデパートです。

まるさん

老舗のデパートで、老若男女に利用されています。1階には無印良品があり、11階はレストランがあります。季節ごとに地方物産展やバレンタインフェアなどがあるので、それも楽しみです。

Tomodogさん

河原町駅からすぐの場所にある京都タカシマヤです。店内は綺麗で気に入ってるショップも数多くあるのでお気に入りの百貨店です。店員さんの対応も丁寧で素敵です。デパ地下も美味しい物が沢山です。

N9521さん

横浜駅のタカシマヤです。 休日に横浜駅に行った際にウインドウショッピングやお土産の購入で利用させていただいております。食べ物屋さんも沢山あるので歩き疲れて休憩できる場所がいくつもあるのでありがたいです

佐藤伸司さん

横浜タカシマヤではデパートならではの品質高い商品が販売されています。婦人服の種類も豊富で、買う予定がなくともそちらのフロアを見て回るのは楽しいです。いわゆるデパコスも豊富にあり、このためだけにこちらのタカシマヤに行く価値は十分あります。

京免 真白さん

大阪市中央区難波5丁目にある〝タカシマヤ大阪店〟です。 なんば駅・大阪難波駅から直結しているので駅からのアクセスが便利です。様々なブランドが入っているので、見ているだけでもワクワクします。 飲食店なども充実していますよ。

マーライオンさん

岐阜タカシマヤは岐阜市の中心部柳ヶ瀬にあります。近隣にはコインパーキングがたくさんあるので停める場所には困りません 地下には食料品、1階は化粧品やお菓子屋さんが沢山あり良く利用致します。 岐阜県では、唯一の百貨店ですので大変人気があるお店です。

Y0919さん

昔からある、大宮高島屋です。自分用の洋服や化粧品などのほか、贈り物にも最適な小物など、数多く取り扱っているので、何かのときには除いてみると良い買い物ができるかなと思います。小さい頃によく母の買い物で連れていってもらっていたので非常に懐かしくも思える老舗の百貨店です。

Chi25さん

タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋市中村区にある大型商業施設です。名古屋市営地下鉄名古屋駅やJR、新幹線の名古屋駅から地下通路直通でアクセスすることが出来ます。特にわかりやすい目印としては「金時計」と呼ばれる時計台がある側の出口がありますので、公共交通機関で来られる方はそれを目印にしてください。車でお越しの場合でも、タワーズ一般駐車場が北口や南口など複数に用意されていますので安心してお越しいただけます。お買い物金額によって駐車券サービスもありますのでお得です。比較的最近できた建物ということもあり、外観デザインもシンプルなスクエア型のガラス面に横ラインが幾重にも重なったモダンなデザインをしています。またメインエントランス付近は、天井の高いオープンスペースのようになっており、開放感のある広々したエントランスになっています。タカシマヤゲートタワーモールは全部で13階まであり、1階は一時的に立寄るお客さんのことも考えカフェやグッズショップ等が立ち並んでいます。2階から7階までは本格的なテナントショップ街となっており、ファッションやコスメ、スポーツなど様々なショップが立ち並んでいます。8階にはブックスandカフェのフロアとして、本屋のスペースの一部にカフェが入っており、買った本をそのまま直ぐにそこで読めるような空間になっています。本の種類も専門書などからコミック、雑誌など豊富な種類の本がありますのでオススメです。9.10階には家電量販店が入っており、2フロア分の広さがあるため家電ならなんでも揃っているような充実度です。名古屋で家電を買うならアクセスしやすさも含めて、ココがオススメです。またその上の11階には服屋もありますのでタカシマヤゲートタワーモールでなんでも揃ってしまいます。最上階の12,13階にはレストランがあります。名古屋の中心街を眺めながら食事ができる最高のスポットです。是非来てみてください!

K5303さん

タカシマヤゲートタワーモールは、名古屋駅にある商業施設の地下1階から地上8階に入ってます。ファッションや雑貨、化粧品の店舗が多かったです。店内の通路は広くて歩きやすく、施設全体が明るく清潔感がありました。今回は書店と洋服のリフォームと雑貨のお店を目的に行ってきました。8階には三省堂書店が入っていて、フロア全体なのでとても広く、たくさんのジャンルの本がありました。特に買う本は決まっていませんでしたが、ゆっくり選びながら充実して過ごせました。良い買い物ができました。書店内にカフェが併設されています。本探しの合間に休憩できて良いスペースです。他の階にもカフェやレストランが入っています。スターバックスやタリーズコーヒー、ジアレイなど。1階にはサラベスが入っていて、エッグベネディクトやフレンチトーストが有名です。テイクアウトや予約が可能なようです。次回は予約して行ってみたいです。ゲートタワーモール内のトイレは大変きれいでした。店内に座れるスペースもあり、疲れた時に気軽に休憩が取れてよかったです。ジェイアール名古屋タカシマヤへの連絡通路があり、行き来がしやすいのが良いです。名古屋高速は都心環状線の錦橋出口からが便利です。駐車場はタワーズ一般駐車場かJPタワー名古屋駐車場が近くて便利です。お買い物の金額により駐車サービスが受けられるのでそれを参考にいつも買い物しています。電車で行けば名古屋駅直結なのでから外を歩くことが無いので天気に左右されず買い物ができるのが魅力です。雑貨も充実しているので、新生活に向けてや、部屋の模様替えの時などに新しく揃えたりして気持ちが上がりました。サイズ工房という洋服のリフォームのお店が入っていて、買い替えるか迷っていたスーツのお直しをお願いしました。仕上がりが大変きれいでしたし、丁寧な対応をしてくださり大変助かりました。着心地が良く気に入っています。新しく買い替える必要がなくなりましたし、また大切に着ていこうと思います。

ケンジさん

堺タカシマヤは堺東駅から直結で行くことができ、たくさんの人で賑わっています。飲食店や食料品、ブランド品まで様々な店舗が入っている商業施設で百貨店といえばタカシマヤというほど有名です。

S3426さん

横浜の百貨店といえば私はやっぱり高島屋です。小さい頃から何かあるとここタカシマヤさんだったので今だに正面玄関を入ると不思議な高揚感で特に買い物の予定もないのに気分が上がります。ハイクラスブランドから野菜や肉まで見て回れるのも百貨店の強みですね。

G4670さん

JRの新宿駅のすぐのところにあるタカシマヤです。JRの線路沿いなので電車に乗ってると窓から見えてとても目立ちますのですぐに分かりました。新宿はビルが多いですが、赤くTakashimayaと書かれた看板がよく目立つのでそれを目指して歩いたらあまり迷うことは無かったです。新宿タカシマヤは本館と南館があります。本館の2階から8階はハンズが入っていて、11階にはノジマが入っていました。また、南館の1階から5階はニトリが入っていてるなど、新宿タカシマヤに行けばまとめて買い物ができるので、色々なお店に行く時間があまり無い時など、ひとつのところで済ませられるのはとても良かったです。本館のレストランのフロアはかなり充実しています。総本家小松庵にて蕎麦を食べました。大変美味しかったです。他にも和食や洋食だけでなくエスニック系もありました。テイクアウト可能な店舗もあるので次回利用して食べ比べしてみたいです。新宿タカシマヤ店内はとても広くきれいで清潔感があります。トイレもきれいでした。雰囲気もとても良く、店員さんもとても親切でした。贈り物を買うのに利用したことがありますが、とても丁寧な対応で良かったです。店内はバリアフリーで通路も広かったです。車椅子やベビーカーの貸し出しも行なっていました。時計修理のコーナーがあり、久しぶりにつけた腕時計の電池が切れてたので交換してもらったことがあります。交換してもらってる間、他の買い物をしながら待つことができるので便利です。新宿タカシマヤに行ったら地下1階にある食品売り場に入ってるお惣菜やお弁当がとても美味しいのでおすすめです。新宿の帰りはここで買うことが多かったです。たくさん買っても駅に近いのですぐ電車に乗れるので便利です。新宿駅からは新南口改札かミライナタワー改札が近いです。南館の7階には紀伊國屋サザンシアターが入っています。こちらの劇場で色々な公演を楽しむことができます。

ケンジさん

岡山駅前の東口の目の前にあるデパートです。こちらのデパ地下には月に一度は行きます。テナントは豊富で見て回るだけで楽しいです。夏には屋上でビアガーデンもされていてオススメです!

P2446さん

JR名古屋駅直通のショッピングモールです。施設は非常に広く、JRゲートタワーの中の1Fから8FまでがJRTakashimaya GATETOWERMALLになっています。入っている店舗としては、メンズ・レディスのグッズ、コスメなどのアパレル関係や、ナチュラル系の化粧品や香料などです。他には本屋やメガネ屋などの嗜好品から生活雑貨まで様々な店舗が入っています。ファッション系のお店は階によって対象としている層が違うそうで、例えば3階はベーシック・エレガンス系で4階はカジュアル系が中心になっているようです。私はタカシマヤさんのアパレルの中では特にナノ・ユニバースさんを利用しています。綺麗系のファッションのお店なので、同じ階にあるビームスなどで、合わせやすいボトムなどを探してます。買い物をして疲れてしまった人にはゆっくりと休むことの出来るカフェやレストランもあります。スターバックスやタリーズのようなカフェからハーブスのようなケーキを食べられるようなお店まであります。

田中さん

タカシマヤ大阪店は南海電鉄や地下鉄御堂筋線なんば駅に直結する、大阪・ミナミを代表する老舗のデパート。人気ブランドやレディースファッション、コスメ約80ブランド、雑貨が充実しています。地下1階は食料品、書籍、文房具のフロアになっており、柿安、茅乃舎、ケー二ヒスクローネ、なだ万、とらや、鶴屋吉信などの百貨店ならではの名店があり、スターバックスコーヒー、他にもベーカリーなどが入っています。1階は化粧品の婦人雑貨のフロアで、クレ・ド・ポー・ボーテ、ランコム、クリニーク、M・A・C、SK-Ⅱ、ジルスチュアートなどのデパコスと呼ばれるコスメブランドの他、ルイ・ヴィトンや、ロエベなどのハイブランドも入っています。2階から5階は婦人服、紳士服を取り扱っており、2階はボッテガ・ヴェネタ、セリーヌ、グッチ、サンローラン、ディオール、エルメス、ドルチェ&ガッバーナ、マルジェラなどのハイブランドが多く入っており、3階にはハイブランドの他、トゥモローランドやミラオーエン、フレイアイディー、ディーゼル、タケオキクチなどのブランドもあります。4階はイッセイミヤケ、ヒロココシノなど世界でも有名な日本人プロデュースのブランドが多く入っていて、5階はヴェルサーチェ、アルマー二のほかにもゴルフ用品を扱うスポーツブランドも入っています。そして6階はベビー・こども服を扱っていて、ミキハウスやラルフローレン、ファミリアなどの有名ブランドやサンリオが入っています。7階から9階はレストランフロアで、全部で約30店舗あり和食や洋食、インド料理、焼肉、地中海料理などジャンルは様々なので多くのお店から選ぶことが出来ます。そんなタカシマヤ大阪店のアクセス方法は大阪メトロ御堂筋線・四ツ橋線・千日前線「なんば」駅 / 阪神電車・近鉄「大阪難波」駅より南海電車方面4号出口またはNAMBAなんなんE2出口すぐ、南海電車「なんば」駅すぐ。 車の場合、近くにいくつか提携の駐車場があり、3,000円以上のお買い物で3時間無料の駐車場もあります。また駐輪場もあり、お買い物の有無にかかわらず、最初の2時間は無料。 2時間経過後は有料になります。ぜひ行ってみてください。

さん

名古屋駅にあるJRセントラルタワーに隣接されている複合ビルです。東海エリアに初出店など新しいお店が入っています。レストラン街には毎日通っても飽きないほど沢山のメニューがあり、名古屋駅に行くとまずはここに立ち寄ります。オススメです。

M0626さん

田園都市線 二子玉川駅より徒歩2分ほど。 駅改札を出て雨に濡れず地下から高島屋に向かうことも可能です。 本館と南館に分かれていて階数によって連絡通路でつながっています。 今はコロナ禍と言うこともあるのでしょうが、週末は以前ほど人がゴミゴミしている感じはないです。平日においてはゆったりとお買い物ができる状況です。高級ブランドから手の届くお店まで一日中居られる空間です。 テラスもあり、お買い物だけではなくお散歩で回ることも可能です。 地下には明治屋も入っており、食材などの買い物も出来ます。もちろんお惣菜も沢山あり、おにぎりやさん、パン屋さんなどなど様々で気持ちが高まります。レストラン街にはもちろん和洋折衷選ぶのに迷うほどのお店があります。駐車場もスムーズに入れて濡れないで店舗に入ることが可能です。タワーパーキングについては高さ1.5mまで、幅1.85mと制限がありますが、高島屋の赤いカードがあればお買い物をしなくても2時間まで無料で停められますのでよく利用させていただいています。

Kota&Cooさん

「ジェイアール名古屋タカシマヤ」は名古屋駅に直結しているので交通の便が良く、電車待ちなどの時間潰しにも最適です。 名古屋に遊びに行ったときには必ず立ち寄ります。 車で行っても駐車場がありますが、名駅だけあって駐車料金はちょっとお高めです。 買い物の金額によって、駐車料金の割引きが受けられます。 私の一番のお気に入りはデパ地下のスイーツで、洋菓子も和菓子も有名なお店がたくさんありますよ。 手土産は、必ず「タカシマヤ」で買うことにしています。 いつもついでに自分ご褒美のスイーツも購入します。 いつもどのお店で何を買おうか迷ってしまい、ついつい買い過ぎてしまいます。 お惣菜やお弁当などの食料品のお店もたくさんあります。 少しお高めですが、普段食べない珍しいものが食べれるのが嬉しいです。 ファッションのお店も、リーズナブルなお店からハイブランドのお店までたくさんありますよ。 ハイブランドのお店は、特に土日は人数制限のため長い行列ができている場合があります。 12階と13階はレストラン街になっていて、和洋中の様々なお店が入っています。 レストラン街も土日のお昼はどのお店も長い行列ができています。 レストラン街は、「JRタカシマヤ」と「ゲートタワーモール」が連結しているので、行列が短いお店を見つけて入るのもオススメですよ。 10階の催事場でのイベントで特に有名なのが「北海道物産展」とバレンタイン時期の「アムールデショコラ」です。 「アムールデショコラ」は、最近は事前予約制での入場になっています。 有名なパティシエさんが来店したり、毎年一番の賑わいです。 冬はイルミネーションもキレイです。 「タカシマヤ」は春夏秋冬、旬の食べ物や衣類、イベントなどなど、いつでも楽しむことができるデパートです。 タカシマヤの前には待ち合わせ場所で有名な時計台があるので、名古屋に行った際には是非、時計台で待ち合わせをして「タカシマヤ」を満喫してみて下さい。

X4302さん

都会の喧騒感が少ない玉川高島屋。土日は混みますが平日はお買い物もお食事もゆったりとできて快適なお店です。 駅からも直結で濡れることもないし、入っているテナントも良い所ばかりでお気に入りの場所です。

Ojun さん

岡山タカシマヤは岡山駅前にあるデパートです。JR岡山駅から地下街で繋がっているのでとても便利に利用出来ます! 食料品から衣類、ブラント品など色々なものが揃っているのが魅力です。 また周辺には提携の駐車場も多くあるので車での利用も可能です。

F0670さん

新宿駅直結の百貨店です。電車を降りてすぐのお店なので、とても便利です。大学時代は京王線に乗って新宿で降り、ショッピングを楽しんでいました。都心に住む地元の友達と待ち合わせも新宿タカシマヤが多く思い出の場所です。 ファッション、飲食店、雑貨屋さんと、全てが揃うお店です。

F7381さん

岡山駅地下通路から利用できる岡山高島屋は地下2Fから7Fまでと東館があり食料品、化粧品、衣料などが取り揃えており高級感のある百貨店です。地下の食料品フロアには沢山の専門店が入っていて全て美味しそうなので何を買おうか迷って何度も回っていました。

きんぐ かずさん

名古屋駅直結のショッピングモールです。まだオープンして数年しか経ってないので全体的に綺麗です。入り口と出口が分かれているのも安心です。入り口は青い表示、出口は赤い表示なのでとてもわかりやすいです。入り口にはアルコール消毒と検温の機械が置かれています。出口にはアルコール消毒のみ置かれています。雨の日などは入り口に傘の「しずく取り」があり店舗の清潔や安全面に配慮されています。入り口付近には、時期により異なるイベントの広告が大きく表示されています。入り口入るとすぐに総合案内があり店員さんがいるので、わからない場所があればすぐ聞くことができますし、急いでいる時なども時短に繋がります。総合案内のすぐ近くにエスカレーターがあります。エレベーターに関しては、歩いていると床にエレベーターがどこにあるか表示されているのでそれを見ればすぐにわかります。店内には所々に吊り広告があり、どんなイベントをやっているのかが情報として入ってきます。各階のエレベーター付近にはその階の案内図があるので、どこにどのお店があるかを知ることができます。またその案内表示には、QRコードがあり、各フロアのご案内と飲食店の営業時間、メニューにアクセスすることができとても便利です。エレベーターの近くにはベンチもあります。ベンチからは外の景色も見ることができるので、良い景色を見ながら休憩することができます。階によってベンチの種類も違います。ソファーがある階もありますので探してみると楽しいかもしれません。トイレも非常に綺麗で清潔感がありました。トイレ入り口付近には流木と草木が置いてありお洒落な雰囲気がありました。手洗い場にも草木があり落ち着いた印象がありました。とにかく店舗が広いので所々にベンチがあり休憩できるようになっているのもありがたかったです。JR名古屋タカシマヤとも繋がっているので、外に出ることなく行くことができます。スロープや点字などもありバリアフリーにも対応しています。

B8707さん

タカシマヤ大阪店さんでは、高級コスメショップや飲食店などが立ち並ぶ百貨店ということもあり、個人的には特別な日に来店させていただくkとが非常に多いです。これからもたくさん来店させていただきます。

たにまるさん

玉川高島屋南館はファッション、雑貨、レストラン、 カフェの専門店が入っています。 5Fには紀伊國屋書店が入っていたり 7Fにはスタバがあったりするので 専門店ならではの買い物の楽しみ方が できます。

U7157さん

東急田園都市線.東急大井町線「二子玉川駅」下車 徒歩2分のところにあります。 有名ブランドが数多く入っているので買い物が 楽しくなります。 玉川高島屋は緑が多いのでとても落ち着きます。 3Fのローズガーデン、屋上のフォレストガーデンは 今見頃の花や植物を見る事ができるので 買い物途中で覗いてみて下さい。

U7157さん

京都駅から歩いて5分くらいで着きます。高島屋でいいのはハイブランドがいっぱい揃っている所です。ここに行けばある程度の店は入っているので、色々な店に行かなくていいのでとても楽です。正直女の子の化粧品など男からしたら分からないのですがここの高島屋に入ってるDIORに行ったことがあるのですが、店員さんの皆さんがとても丁寧に対応して下さるのでとても買い物がしやすかったです。その他にも色々サービスをしてくれたり対応が良い店、悪い店がありますがまた行こうと思えるような対応だったのでとてもいいと思いました。店員さんも綺麗な人が沢山いて店の雰囲気もとてもよく、男でも買いやすい雰囲気だったのでよかったです。VUITTONや、GUCCIなどもありますが他の所に比べると少し品数が少ないのかな…と思いました。店の規模にもよりますが、もう少し色々な種類の在庫を置いてもらえると嬉しいです。皆さんも是非一度行ってみて下さい

takaさん

先日、JRゲートタワー内にあるユニクロに行きました。品揃えが何処よりも多く、ジャッケットについて、ここしか置いていないという事でした。ネットで買うにはサイズに不安があり、訪れる事になりました。そして色違いで2着も購入しました。他に印象だったのが、駐車場内に数名の案内人がいて、スムーズに駐車が出来た事です。とても嬉しい1日でした。

J1450さん

大阪南の百貨店と言えば難波の高島屋さんです。地下鉄御堂筋線の難波駅と南海電鉄の難波駅直結型の百貨店ですので非常に便利です。昨年の冬、妻とお揃いのダウンジャケットを探して、最終的にこちらの高島屋さんに辿り着きました。カラーもサイズもきちんと取り揃えられており、かなり感動しました。おすすめです!

A1660さん

こちらの店舗は岐阜市に古くからある老舗の百貨店さんです。 柳ヶ瀬通商店街にあります。 地域の皆様に愛され続けているお店です。 品揃えと接客マナーは流石に百貨店と言えます。

Zousanさん

施設自体が広く、アパレルや百貨店、本屋など様々なジャンルの店舗がある中、和食からイタリアンや韓国料理といった多くのジャンルの料理店があるため、ショッピングついでのランチにはとても便利だと思いました。また、カフェもいくつかあるため、時間を費やすには困らない施設だと感じました。

つよぽんさん

JR岡山駅から地下でもアクセス出来るため雨が降っても安心です。ハイブランドからデパ地下の食品まで何でも揃うデパートです。店員さんの接客も親切丁寧でゆっくりお買い物出来ます。

キンカメさん

日ノ出町にある岐阜タカシマヤのすぐ北側に店舗があるデパートです。 無印良品のお店があり、日用雑貨や衣料品の品揃えが豊富です。 本館での買い物ついでに寄れるので便利です。

H1561さん

名古屋市中村区の名古屋駅すぐのところにある、高島屋のゲートタワーモールです。 おしゃれなセレクト系のアパレルショップやレストランなど、たくさんのお店があります。 私は元々高島屋の三省堂でよく買い物していたので、このゲートタワーモールに三省堂が移転してからは、タワーモールにも足を運ぶようになりました。 オープンしてまだ5年ほどで新しく、広々とした館内は人が多くてもあまり混雑した雰囲気にならず快適です。

Q8312さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画