百貨店[デパート]
■千葉県柏市/

ショッピング施設|

百貨店

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

全国のタカシマヤ投稿口コミ一覧

施設検索/全国のタカシマヤに投稿された「お気に入りコメント(口コミ)」をご覧頂けます。
コメントの投稿1,383件を新着順に表示しています。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

人気度評価/お気に入りコメント

101150件を表示 / 全1,383

ジェイアール名古屋タカシマヤは名古屋市中村区の名古屋駅に所在する百貨店です。営業時間は午前10時から午後9時までとなっています。アクセスとしてはJR線の場合、東海道新幹線は「名古屋」下車後JR桜通口改札をでます。JR東海道線、中央線、関西線を使用する場合も「名古屋」下車後JR桜通口改札からでます。私鉄の場合、名鉄は「名鉄名古屋」、近鉄は「近鉄名古屋」、名古屋市営地下鉄は東山線、桜通線の「名古屋」で下車します。また、名古屋臨海高速鉄道の場合はあおなみ線「名古屋」下車です。ジェイアール名古屋タカシマヤは計9階のフロアをジャンル別で区切っています。地下1階には神戸屋キッチンエクスプレスなどのコスメ、ベーカリーなどがあり、一階はサラベス、ディズニーストア、どんぐり共和国などのカフェ、キャラクター。二階から七階まではファッションフロアになります。二階はユナイテッドアローズやコンバーストウキョウ、トラディショナルウェザーウェアなどのコンテンポラリー&スパイス系が立ち並びます。三階にはトゥモローランドやビームスハウス、ノーリーズソフィーなどのベーシック&エレガンス系が出店しています。四階はディーゼルやジャーナルスタンダード、オリジネイティッドイングレースコンチネンタルなどのアーバンカジュアル系。五階にはセンスオブプレイスバイアーバンリサーチやアパートバイローリーズ、カナル4℃などのトレンドキャッチ系があります。六階はフランフランやユナイテッドアローズグリーンレーベルリラクシング、イソップなどのナチュラルライフ系で、七階はフレッドペリーやゾフなどのアクティブデイズ系が並びます。なお八階には大きな三省堂書店があります。私がよく行くのは七階のゾフです。ゾフの眼鏡自体が自分に合うのと、ゲートタワーのゾフは種類が豊富かつ店員さんお対応がすごく良いので気に入っています。また、ゲートタワーには本当に多くのお店があるのでウインドウショッピングをするだけでも楽しめます。皆さんも名古屋に行った際は是非行ってみて下さい!

messhunさん

南海のなんば駅で待ち合わせの時、かなり早く着いてしまったため、時間までタカシマヤでショッピングしてました。若い頃は商品をただ見ていることが多かったが、実際に購入したときには大人になったなぁと感じてしまいました。

生クリームさん

岡山高島屋は岡山駅前にある百貨店です。岡山駅東口から、一番街地下通路に直結しています。地下の食品売場には生鮮食品からお土産品まで豊富に取り揃えてあります。一階の化粧品売り場を良く利用しています。

masaさん

米子市角盤町にあります。 1964年から営業されているそうです。 初めてガラス張りのエレベーターに乗った時に、感動したことを覚えています。 催事場のイベントや地下の和洋菓子売り場などを利用させてもらいます。

Fヲさん

新宿駅の南口にある高島屋です。 通勤途中にあったので、便利でよく利用していました。 JR新宿駅はとても広いのですが、こちらの高島屋は新宿駅南口から出るとすぐの場所にあります。 関西にある京都高島屋や大阪難波高島屋と比べると、同じ高島屋でも若者向け、ファミリー向けの商品が充実していると思います。 また、店舗は14階まであるのですが、8階までは東急ハンズさんがフロアの3分の1ほどを利用されていて、お買い物ついでに色々な商品が探せてとても便利です。 新宿高島屋でよく利用していたのは、地下の食料品売り場です。 有名店の洋菓子や和菓子はもちろんですが、惣菜も豊富で、仕事帰りにフラッと寄って、色々とみて歩くのが好きでした。 新宿高島屋で、まずオススメなのが【鳩サブレ】で有名な豊島屋さんが入っている所です! 鎌倉銘菓のお菓子で、よくお土産で頂きますが、豊島屋さんの鳩サブレを新宿でも購入が出来るのです。鎌倉まで行かずに、食べたくなった時にフラッと購入出来るなんて…最高です! 小袋入りの商品もあるので、自分用によく買っていました。 次におススメするのは、全国のお菓子が月替わりで販売されている【銘菓百選】のコーナーです。 全国各地のお菓子が並んでいて、地元のお菓子や旅行先で買った事のあるお菓子を見つけると、つい懐かしくなって買ってしまいます。 季節などによって、仕入れが変わるので、毎月行っても飽きません。全国の美味しいお菓子が並んでいて、ワクワクします。 そして、新宿高島屋の地下食料品フロアのすごい所は、生鮮野菜やお魚も充実している所です。 季節の野菜が手頃な値段で揃います。デパートだから、めちゃくちゃ高い訳では無いんです!しかも、新鮮ですごく綺麗で美味しい野菜が豊富です。 また、果物も充実しています。 いちごやみかんから、高級なフルーツまで見てるだけでも楽しいです。 仕事帰りによって、夕飯用の食材をよく買って帰っていました。 新宿駅から近くて便利な高島屋、食料品フロアも是非行ってみて下さい。

FXSB2017さん

東海道新幹線や地下鉄、近鉄、名鉄のターミナル駅である名古屋駅直結のショッピング施設です。まだ出来て数年しか経っていない施設ですので、施設が新しくてとても綺麗です。名古屋に昔からある百貨店の老舗な感じとは全く違う雰囲気です。通路も広くもうけられているので、多少の混雑も気にならないくらいでコロナ対策も心配ないです。名古屋駅からそのまま外に出ずに行けるので、立地は抜群で、雨の心配は無用です。駐車場もたくさんありますので心配ないです。年始のセールに行ってきましたが、平日扱いでしたので、特に午前中は空いていました。お客さんも少なく、快適にゆっくりショッピングが楽しめました。主に地下1階から8階までが売り場となっていて、洋服や雑貨、電化製品、本屋、飲食店などが入店されています。高島屋とも連絡通路でつながっていて売り場に直接行けますし、隣のKITTEにもそのまま歩いて行けて、名駅の一大ショッピング施設を形成しています。

X9587さん

高崎駅を出てすぐのところにあるタカシマヤ高崎店です。雨の日でも濡れずに入り口まで行けて買い物出来ます。群馬で、ここにしかない専門店もいくつかあるので、よく利用します。駅前ですが、駐車場もあります。

Q8867さん

JR名古屋駅に直結している百貨店です。一階真ん中の大きなフロアの中央に金時計があり、名古屋で待ち合わせをする定番の場所になっています。左右にビルがあり、化粧品、洋服などのアパレルから雑貨まで色んなお店が入っています。この間、友達と行った時に、名古屋タカシマヤの4階にあるボディケア用品などが売っているSABONジェイアール名古屋タカシマヤ店に行ってみました。前々から気にはなっていたのですが、店舗に寄ったのは初めてでした。ちょうどクリスマスの期間限定の商品が発売されていて、たくさんの人で賑わっていました。店舗内にはウォータースタンドが設置されていて、店員さんの案内のもと、商品をお試しできる様になっていました。店員さんに案内されて自分も試しにやってみました。ボディーソープから始まり、スクラブ、フェイス用の商品、最後に保湿用のローションもお試しできました。フェイス用以外は期間限定の商品を使ってくれました。最初のボディーソープで手を洗った瞬間から保湿力に驚きましたが、特にスクラブを塗って洗った後の手の甲が本当に一瞬でもちもちつるつるになり衝撃でした。片側の手だけつけたので、もう片方と触り心地が全然違うのがよく分かりました。一回でこれだけ違うので、常用したらもっと肌が綺麗になるだろうなと思いました。店員さんもすごく親切で丁寧な接客で嬉しかったです。他にも服屋さんで季節の服やアクセサリーを見たり、3階の化粧品フロアにはフロア全体にたくさんの化粧品メーカーがあってそれぞれ見比べられるのも嬉しいです。大抵の化粧品メーカーが揃っているので、ここに来れば欲しい商品が見つかります。9階はインテリア用品や日用品なども売っています。ここで色んなメーカーの食器を見るのも好きです。タカシマヤの出入り口やフロアの至る所に除菌用の消毒液が設置されていて、感染対策もされていました。お手洗いもいつも綺麗ですし、大好きな百貨店です。

ワムさん

大宮駅東口から出てすぐ近くにあります。駐車場も広い為、電車でも車でも便利な立地です。店舗で買い物をすれば駐車場の無料券を貰えるので近隣のコインパーキングを使うよりもお得に利用出来ます。基本的には営業時間午前10時から午後7時ですが、店舗により異なります。7階にあるジュンク堂書店は午後9時まで営業しております。地下2階地上8階建てのデパートとなっており、構成は地下に食料品、1階に化粧品・アクセサリー・小物類やATM等、2〜4階に婦人服、5階に紳士服・文房具・旅行用品その他、6階に催会場・家庭用品・寝具・宝飾品等、7階にジュンク堂(本屋)、8階にレストラン・郵便局等、R階にゴルフアカデミーとなっています。階毎に分かれている為、分かりやすくてとても良いです。基本的には紳士・婦人を対象としたお店が多く、店内からは高級感が漂っております。1階に化粧品やお花屋さんがあるのは、プレゼントの時気軽に立ち寄れて使いやすいと思いました。7階の本屋は専門の本も多く取り揃えておりかなり充実しています。

J8190さん

「タカシマヤゲートタワーモール」に先日行ってきました! 駅のホームに直結しており、雨の日でも楽ちん。専用駐車場車もあり、車での利用も便利です。メンズ服、レディース服、本屋さんの「三省堂書店」や、コスメフロア、幅広い層の人が楽しむことが出来ます! ファストファッションの「ユニクロ」からハイブランドまで、多くのファッションを楽しめます。 化粧品のお店も多いので、美容が好きな私にとってはとても嬉しいです! 私の特にお気に入りは、3階にあるコスメ専門店の「イニスフリー」です。韓国が発祥のお店で、名古屋には数少ない店のため、こちらをよく利用しています。週末だと「イニスフリー」は混雑しているので、平日に訪れるのがオススメです★ 買い物に疲れた後は、カフェでお茶もすることが出来ます。5階に「タリーズコーヒー」があり、休憩のため立ち寄りました。ホットのカフェラテを注文したのですが、とても美味しく、楽しい休日となりました。 また、是非利用したいと思います!

まなもさん

岡山駅からも見える、百貨店になります。地下でも岡山駅から繋がっているので、行きやすい百貨店です。 専用の駐車場もありますので、車でも行けれるので、とても便利です。 地下には飲食店、惣菜店、お土産屋、スーパー、パン屋などが入っています。 1階は化粧品売場で、私は1階によく行きます。ハイブランドのお店も入っています。 8階には催会場があり、北海道展、九州展などか定期的に行われています。

さん

横浜にある高級百貨店タカシマヤです。横浜駅西口の目の前にあり、好立地な場所となっております。駐車場もありますので、車で利用する事も出来ます。営業時間は、午前10時〜午後8時までとなっておりますが、一部店舗は営業時間は異なっています。地下2階から8階までの大型施設となっております。地下は食料品や生鮮商品のと取り扱いになっております。1階から8階は婦人服や紳士服、ベビー服や雑話などの幅広い取り扱いです。また一階、二階のハイブランドのお店には、ついつい目がいってしまいます!私個人的に、8階の催会場をいつも楽しませてもらっております。各地の名産品が並ぶのは、見ていてとても楽しいですし、お買い物自体も楽しくなります。また、お買い物だけでは無く、生花などの展示会もあったりしますので、本当楽しめますので、イベントを確認して、是非、行ってみてください!催会場と同じフロアに、レストラン街となっておりますので、お買い物に疲れたり、お腹空いた時には、是非レストラン街に行ってみてください!色々なジャンルの有名店が入っておりますので、お好きなご飯が見つかると思います。近くに来た際は、横浜タカシマヤに寄ってみてください!

Q4828さん

横浜タカシマヤは、横浜駅に直結する百貨店です。駅からベイシェラトンホテル側に出ると右手にあります。さまざまな化粧品や専門店が入っており、常に清掃が行き届いています。

ししし。さん

横浜の百貨店と言えば高島屋!と言えるほど、誰もが知る横浜駅直結の百貨店です。 高級ブランド店からリーズナブルなショップ、化粧品、本屋、雑貨屋さん、レストランと、ここの店舗だけで欲しいものはほぼ揃えられます! 駅目の前ですが提携駐車場も完備してますので、車で行くのもOK。 横浜に行く際にはぜひ立ち寄ってみて下さい♪

P9281さん

名古屋駅地下のショッピングのゲートウォーク地下街からつながっている、 大型ショッピング施設です。 名古屋市営地下鉄からも電車を降りてすぐですので、 仕事帰りに立ち寄るのにとても便利な立地です。 開業したのは2017年なので、建物自体がまだ新しく綺麗です。 雑貨屋さんやブティックなど、色々な種類のお店が出店していますが 三省堂書店について口コミを書いていきたいと思います。 三省堂はゲートタワーの8階で出店している大型書店です。 8階はワンフロアまるごと本屋さんです。 フロアに所せましと本が並べられていますので、数・種類ともにとにかく豊富です。 参考書一冊買おうと思ったときにも 同じテーマ・種類の本がずらっと並んでいますので、 どれを選ぼうか迷うほどだと思います。 また、広いフロアの中から目当ての本を探すのは とても骨の折れることですが、本探しを手伝ってくれる検索機が設置されています。 棚番号や何段目に探している本が置いているかを 教えてくれますので、たくさんの本の中からスムーズに探せます。 レジも2箇所に設置されており、時間をかけて並ばずにすむので 快適に購入出来ます。 本を捜し歩いて疲れたな...と感じたら、一角にカフェが併設されていますので 場所を移動せずに休憩が出来ます。 併設されているUCCカフェも本好きの人のために優しいルールが設けられています。 それは、三省堂書店にある本を1人2冊まで持ち込むことが出来るんです。 持ち込むときの約束事として、 ・購入前の本でも持ち込み可能 ・包装されている商品、雑誌、地図、旅行ガイド、  コミックブック、学習参考書、辞書 以上の本は持ち込み不可といったルールが設けられていますが、 店頭で気になってはいるけれど購入を迷っている本があった時に ルールを遵守さえすればカフェでサンドイッチとコーヒーを飲食しながら 本の冒頭部分を読んで商品の購入を検討するなど 贅沢なカフェの利用の仕方が可能です。 本好きの方には夢のような空間ですので、 一度遊びに行ってみてください。

いわタイプさん

横浜駅西口の高島屋に行ってきました。 横浜駅直結だから雨の日も安心です。 相鉄線を出たら目の前が高島屋です。 高島屋の地下周辺はジョイナスやシャルがあるので途中、どこにいるのか分からなくてなる迷路的なエリアもある為、1階インフォメーションでパンフレットなど頂くと良いと思います。

ちゃまさん

JR東京駅八重洲北口から徒歩5分圏内の所にあります。週末になると多くの人で賑わっています。ハイブランド商品を見ると凄く楽しめます。店員さんの対応も凄く丁寧で好印象でした。

Y6364さん

日本橋タカシマヤです。 一階にタカシマヤウォッチメゾンという高級腕時計専門店が出来ました。スイス製の高級ブランドをはじめ、世界の腕時計ブランドが勢揃いしています。コロナ対策も万全でスタッフも接客が良いのでとても気持ちよく買い物が出来ます。

えいちぇるさん

横浜駅から直結の大手の百貨店です。 ハイブランドを中心とした品揃えはトップクラスで、様々なお店が賑わっています。 私はプレゼントなどを選ぶときによく利用しますが、手軽なブランドも多く入っているため、非常にありがたいです。 化粧品などの品揃えは特にすごいので女性におすすめです。

haruyamaさん

柏タカシマヤ JR常磐線沿線の柏駅にある大手百貨店です! とても広く、ハイブランドから食料品まで幅広く取り揃えており、誕生日などでプレゼントを探すときには重宝しています!

Sさん

高崎駅西口を出るとすぐ目の前にある百貨店です。6階まであり、各階に色々な売り場が設置されています。地下には食料品売り場のフロアもあるので、ちょっとした食事の買い物もすることが可能です。私が良く利用しているのは、5階のギフトエリアで、こちらは全国様々なところから地域特産の食品や贈答品が揃っています。お世話になっている方への贈り物などをする場合は、特にオススメの場所です。また、1・2・3階は婦人服や化粧品・宝飾品のエリアとなっていて、多種多様のメーカーが数多くあり、女性の方でいつも賑わっています。家族で訪れた際には、買い物ももちろん楽しめますが、6階にはレストランやとんかつのお店などがあり、ゆっくりと落ち着いて食事をいただくことが出来ます。店員さんに聞いたところ、駅すぐ近くということもあり、他県からいらっしゃった方などが、ちょっとした空き時間に寄られて買い物されることも多いそうです。みなさんも高崎駅にいらした際は、是非寄ってみて下さい。

C7965さん

タカシマヤは京都の中心ある老舗のデパートです。利用者はとても多くて、TVで紹介されるような有名店もあります。。地下の食品売り場では、京都奈良ではの商品も沢山あるので観光客にもオススメです。

Y6364さん

アメリカに住んでいる友人に贈り物を選ぶ際にこちらに立ち寄りました。新宿駅を出てすぐの立地というのがまず魅力的ですね。中に入ると皆さんとても親切で売り場も迷わずにすぐたどり着きました。ニトリも東急ハンズもあるのでとても便利です。

メトロポリタンさん

横浜駅から徒歩3分もかからないところにある。館内はスタッフの教育がしっかりされており、特にこのコロナの時期だと小さい心配りなどよく目に入る。お中元、お歳暮の時期必ず高島屋で買うようにしています。 是非一度皆さんも利用してみて下さい。

C5156さん

横浜タカシマヤは、横浜駅西口に直結している老舗のデパートになります。 相鉄線からはすぐに店内に入れるのでアクセスも抜群ですよ。 こちらは衣食住、すべての物が揃います。 有名ブランドも多く入っているので、そのフロアーも見て歩くだけでも楽しくなりますね。 高級感が漂ってます(笑) 私は地下の食品街をよく利用させてもらってます。 スイーツから和菓子、惣菜からたい焼きまでいろいろあります。 各地の名産品が購入できるお店があり、よく京都のお菓子を購入しています。 1日の個数が決まっているので、早めに行かないと売りきれてしまうほどです。 後はグラマシーニューヨークというお店で、ケーキやパフェを購入してます。 美味しいのはもちろんなんですが、見た目もすごくきれいで…、頑張った時のご褒美にしてます(笑) レストラン街には、キハチが入っているので、やはりこちらもご褒美に利用させてもらってます。 ランチはリーズナブルなのでお薦めですよ!! あと催事場もあるので、ついつい覗いてしまいますね。 なんでもあるので、プレゼント購入の際にもお薦めです。 やっぱりあのバラの袋は特別ですね(笑)

N4184さん

柏タカシマヤさんはJR常磐線柏駅にあるデパートです。とても広い店内には、いろいろなブランドのお店や洋服店、食料品から飲食店まで、たくさんのお店が入っているので便利です!

T7481さん

横浜タカシマヤさんはJR横浜駅西口にある商業施設になります。有名なブランドがたくさん入っております。食品から洋服、雑貨が売っているので買い物に困りません。またレストラン街も入っているので一日中楽しめます。

まさかりさん

千葉県柏市の柏駅近くにある柏タカシマヤです。タカシマヤではよく友達の誕生日プレゼントを購入する時などに利用しています。様々な施設が入っているので困りません。是非1度行ってみて下さい。

けんごさん

二子玉川駅から徒歩5分程の場所にある玉川タカシマヤ 有名ブランドが多く入っているので買い物が楽しくなります。 カフェやレストランもあるので小休憩やランチ、ディナーと1日使って楽しめる施設になってます。

お肉大好きくんさん

柏駅直結の大手百貨店の高島屋さん。店内は3つの棟に分かれています。アパレルや雑貨店などたくさん入っているので、見応えがあります。中でも女性には嬉しいパウダールームが入っています。化粧直し等が出来るので便利です。

ドレ美☆ミさん

高島屋ゲートタワーモールは、名古屋駅直結なので、雨の日も、傘いらずです。15階建ての建物で、8階までが、ゲートタワーモールになり、たくさんのアパレルショップやら、雑貨店、コスメショップやら、カフェなどが入っています。また、12階、13階がレストラン街になっていて、名古屋に行った際は、よく利用しています。今年で、3周年との事で、最近出来た新しいショッピングモールになります。

M9350さん

岡山県岡山市北区本町の岡山タカシマヤをご紹介します。 古くからあるデパートで地域の方にとても愛されている店舗で 店員さんの接客もとても丁寧です。 岡山駅からは地下を通りアクセスができる為、雨の日でも濡れずに行けます! また、観光客の方にも岡山土産を買うことができるので非常におススメです★

MOTOさん

新宿駅のすぐ近くにある新宿タカシマヤさんです。老舗のデパートで、高級感がある佇まいです。色々なブランドの商品はもちろん、食品や人気のスイーツのお店もあります。よく手土産を買うのに利用しています。

suuuuさん

横浜駅西口直通の横浜タカシマヤ 家族や友人へのプレゼント等を購入の際によく利用していました。 駐車場も完備されておりとても利用しやすかったです。 レストランもあるので食事もできますね。

お肉大好きくんさん

JR新宿駅から徒歩5分程の場所にある新宿タカシマヤ ハイブランドからリーズナブルなショップまで揃っています。 スタッフさんの対応が素晴らしく気持ちよく買い物が出来ると思います。

お肉大好きくんさん

東急田園都市線「二子玉川駅」から下車 徒歩2分と駅直結ですぐのところにある。高級店が並び買い物に飽きない。またお腹が空いたり、疲れた際にはオシャレな飲食店も入っているので、よく利用しています。

J3530さん

こちらはJR岡山駅近くのデパートタカシマヤです。岡山駅からは地下街を通り抜けて行けるようになっているので、雨が降っていても濡れずに行けて便利です。デパートですが、こじんまりとしているので、見て回るのも楽しいです。昔ながらの百貨店という感じなので、地上のショーウィンドウにはブランドや化粧品メーカーの商品やモデルの写真が飾られていて、見るだけでも目の保養になります。セール中には、質が良い商品がお安く買えるので、見に行くとついつい買ってしまいます。地下は食料品売場となっていますが、昼食時に行くと、近隣の会社の人が買えるお弁当類も豊富で、ランチ価格なので、この近くで働いているときには、よく通っていました。味ももちろん美味しいので、デパートでしか買えないお惣菜などを、気軽に楽しめるのもオススメです。

にじみそさん

此方の店舗は米子市の9号線沿いにあるデパートです。 3階紳士服売り場と地下1階の食料品売り場にお邪魔します。 内祝いの品や御礼返しにも利用しています。専用のクレジットカードを使い、2,000円以上のお買い物で、有料駐車場は2時間無料になります。おまけにポイントも付くので有難いです。 是非一度お立ち寄りくださいね。

麒麟児さん

タカシマヤゲートタワーモールは名古屋駅直結のショッピングモールです。名古屋駅の金時計側にあります。アパレルショップや飲食店、雑貨屋など沢山のお店が入っています。隣のセントラルタワーとも連絡通路で繋がっています。

hanaさん

こちらは、JR名古屋駅直結のデパートです。営業時間は、地下2階から11階各フロアは10時から20時の営業となっています。51階のパノラマサロンに関しては、カフェドシエルが10時から22時(ラストオーダー21時半)、ワインラウンジ&レストランセパージュが11時から15時(ラストオーダー14時)と18時から22時半(ラストオーダー21時)、ハツコエンドウビューティスタジオが10時から20時、エステティックリゾートソシエ245が10時から20時となっています。1階のデリシャスコートに関しては、クラブハリエが10時から20時、クリスピークリームドーナッツが10時から20時、ギャレットポップコーンショップスが10時から20時、ベイクチーズタルトが10時から20時、ブールアンジュが7時半から21時となっています。1階の八天堂は10時から20時の営業です。南中地下階にあるオペークドットクリップNAGOYAは10時から21時です。東急ハンズ名古屋は5階から11階に入っていて、営業時間は10時から20時です。12階13階にあるタワーズプラザレストラン街は店舗により異なりますが、基本的には11時から23時となっています。広い店内には数多くのショップが入っているため、目当てのお店がある場合は、事前にそのお店の営業時間をチェックしておくと安心ですね。子供連れの方が気になるサービスについてです。授乳室については、2から3名で利用できる共用授乳室と個室授乳室があります。調乳器は7階パウダーラウンジ内に用意されています。おむつ交換スペースは、3.4.6階女性トイレ、7階パウダーラウンジ内、8階パウダーラウンジ北エレベーター横、中央エレベーター前にあります。また、3.4.5.6.7.8階にある多機能トイレ内にもおむつ交換スペースが用意されています。3.4.5.6.7階男性トイレ内、5.7階女性トイレ内にもおむつ交換台が用意されています。

p1984oさん

東京都世田谷区玉川3ー17ー1に所在する百貨店です。東急田園都市線、東急大井町線の二子玉川駅の西口から徒歩で約3分と好立地です。車を利用する場合は国道246号線から入車できます。ガーデンアイランド駐車場、西館駐車場、東館駐車場、タワーパーキング駐車場と建物の周りに点在しているので東京方面からも神奈川方面からも入りやすくとても便利です。先日、お世話になっている恩人と急遽お会いすることになり、手土産を購入する為にこちらの百貨店を利用しました。とらやの羊羹をお持ちしたのですが他にも榮太郎総本舗、文明堂、麻布かりんと、銀座鈴屋、銀座あけぼの、赤坂柿山、茅乃舎、久原甘糀、洋菓子ならマジドゥショコラ、ゴディバ、ユーハイム、アンリ・シャルパンティエ、メリーチョコレート、フォションと豊富なラインナップであれもこれも美味しそうなので楽しくあちこち物色して決めました。お惣菜もとても豊富で中華旬菜料理東方紅、柿安ダイニング、とんかつ新宿さぼてん、崎陽軒、銀座天一と沢山の有名な名店が出店しています。南館7階から11階までがの専門店街、アトリウムダイニング。お食事するお店も沢山出店しています。その日は南館9階の牛たんと和牛焼き青葉で遅めのランチを頂きました。同じフロアに壁の穴、焼肉トラジ、一つ上のフロアにはローストビーフの店鎌倉山、しゃぶしゃぶ・すき焼き・虎河豚料理の的山、と私の好きなお店が沢山、入店していたのでびっくりしました。11階のたん熊北店と言うお店がとても雰囲気が良いお店だったので次の機会には是非利用してみたいと思います。食事の後、7階のスターバックスコーヒーで美味しいコーヒーを堪能してふたたびお買い物。本館2階の婦人服、ハンドバッグと婦人靴のフロア、4階の紳士服、ゴルフウエア、メガネのフロアでウィンドウショッピングを堪能して南館の広々としている紀伊國屋で東野圭吾の新刊を購入して終了です。次に行った際にはもっとゆっくりショッピングを楽しみたいと思います。

G3056さん

岐阜市の柳ヶ瀬にある高島屋です。 子供の頃はちょっとオシャレして、11階のレストランに連れていってもらうのが楽しみでした。 今は物産展や手土産を買う時に利用しています。 1階にあるだるま堂の豆大福と地下の食品売り場にある豆狸のお稲荷さんが大好きです。

R9900さん

玉川高島屋は、私のお気に入りの場所です。 先ず、二子玉川のキレイでお洒落な街並み、お洒落なお店、美味しいお店が多いところ、お洒落で上品な人が多いところがすごく好きです。 そしてこの玉川高島屋もとても好きです。 場所は東急田園都市線、東急大井町線の二子玉川駅からすぐそこ。西口国道246方面、徒歩一分でつきます。 車で行く際も何か所か完備されていて、心配御座いません。 駐車場無料サービスは、2,000円以上お買い上げで西館は1時間無料、西館以外は2時間無料、5,000円以上で西館は2時間無料、西館以外は3時間無料。30,000円以上で、西館は3時間無料、西館以外は4時間無料。70,000円以上で西館は4時間無料、西館以外は5時間無料。100,000円以上で西館は7時間無料、西館以外は8時間無料となっております。 自転車の駐輪場も御座います。3時間まで無料で3時間以降は3時間毎に100円かかります。 フロアは本館B1は食料品、1Fは各種ブランドブティックや、アクセサリー、化粧品など入っています。ブランドブティックは、ウインドウショッピングしているだけでテンションが上がるし、見ていて楽しいです。モチベーションアップにも繋がるので、二子玉川来た際は行きますね。 2Fは、ファッション、雑貨などです。3Fもファッション、雑貨などになります。4Fはファッション、ゴルフウェア・用品、メガネなど。5Fはベビー用品、おもちゃなどのフロアで、良く行きます。 子供がいる方にはお勧めです。おもちゃ売り場は、遊べるキッズスペースが設けられているのと、売り物のおもちゃのサンプル品が数多くあり、実際に手に取って、どういうものなのか確認することが出来、子供に渡して遊ばしてみて気に入りそうだったら買うという事も出来ます。 キッズスペースは、乗り物系のおもちゃを中心にたくさんあります。電車のレールも二か所に設置されていて、人気の遊び場です。 私の子供もこの場所がお気に入りで、良く行きます。 6Fは、レストランになっています。 一日飽きることなく、楽しめるお気に入りの場所です。 近くに来た際は是非、行ってみてください。

N9133さん

東京都の日本橋にある老舗のデパートです。日本橋駅に直結しているので雨の日も安心です。東京駅からも徒歩圏内です。地下のお惣菜がおいしそうなものばかりで、行くと必ず買ってしまいます!

はなさん

柏駅西口と直結している大手百貨店のタカシマヤさんです。食品から日用品ここにくればなんでも揃います!オシャレなセレクトショップやシニア世代に人気のお店など、なんでもありますので老若男女問わず愛されています。

K3939さん

日本橋高島屋は、本館と新館、東館、タカシマヤウォッチメゾンがあります。私が日本橋に行くときは、主に百貨店である本館と専門店の入る新館を訪れます。本館1階のお花屋さんで知人へのブーケをオーダーしたことがあります。また地下の食料品売り場、いわゆるデパ地下も充実していて利用しやすいです。

L2838さん

大阪難波にある百貨店です。昔から愛されている百貨店で今でも沢山の人で賑わっています。女性にも男性にも人気でいつもお客さんが沢山入っており、ハイブランド、コスメ、飲食まで幅広く展開しています。 ブランドが好きで学生の頃からお金を貯めて行っていたのですが 社会人になってからは頻繁に行くようになりました。 百貨店の中で難波高島屋が好きなのでおすすめです。 買い物する際は是非お伺い下さい!

グリコさん

日本橋タカシマヤは東京都中央区日本橋にある百貨店です。 JR「東京駅」から歩いて5分くらいのところにあります。東京メトロの「日本橋駅」からは直結なので便利です。 日本橋タカシマヤは本館、新館、東館に分かれていますが、新館と東館は本館と連絡通路で?がっています。なので新館から東館へは本館を通って行くことができます。 本館の屋上は屋上庭園になっていて、カフェや期間限定でオープンするバーベキュービアガーデンがあります。それ以外にも屋上には「笹森稲荷」があるのですが、こちらは1954年に店舗を増築する際に予定地にあった「笹森稲荷」を移設したものと言われています。 東館の5階にはポケモンセンタートウキョーDXとポケモンカフェがあります! タカシマヤというと大人の利用客が多いイメージですが、こちらは子供が多い印象です。 今回はポケモンセンターとポケモンカフェに行ってみました。 ポケモンセンターでは、ゲームソフトやぬいぐるみ、文房具、アクセサリー、お菓子など様々な商品が売っています。こちらの店舗限定のグッズなども売っていますので、つい買いすぎてしまいます(^^♪ ポケモンカフェは完全予約制で事前にインターネットでの予約が必要です。また、予約時にオリジナルグッズが購入できるのですが、こちらは予約時にしか買えません。店舗内でもカフェ限定のオリジナルグッズが売っているのですが、予約時に買えるものとは違うものでした。 店内にはぬいぐるみが展示されていたり、絵が飾られていたりと、随所にポケモンの装飾がされています。自由に写真を撮っていいとのことです。 ポケモンをイメージしたメニューが多く、見た目がかわいいので目で見て楽しめます。 フードメニューの「よくばりプレート」はプレート付きも注文でき、ポケモンカフェオリジナルデザインのお皿がついてきます! ポケモンの顔がデザインされたかわいいお皿です。 ドリンクにも、オリジナルデザインのマグカップやグラス付きのメニューがあります。 期間限定のメニューもありますので、何回でも行きたくなります(#^^#)

S5927さん

JR高崎駅西口より約5分。地元の方が利用する、高崎タマシマヤがあります。駅近隣にあるので電車で買い物するのが便利ですが、大きい荷物などたくさん買い物をした場合は提携の駐車場へ停めます。またお歳暮、お中元などギフトは高崎タカシマヤを利用します。

W5297いっちゃんさん

場所は、電車の際は、JR東京駅八重洲北口から徒歩5分くらいのところにあります。 東京メトロ銀座線・東西線日本橋駅直結しております。 都営地下鉄浅草線・日本橋駅から徒歩4分くらいのところになります。 駐車場は、30分につき250円、2,000円以上お買い上げで1時間30分まで無料、50,000円以上で3時間無料、100,000円以上の利用で5時間無料になります。 自転車で行く際も、駐輪場完備されております。最初二時間無料でその後、6時間毎に100円になります。 バイクの際は、2時間無料、その後3時間ごと300円になります。 サービスも充実しており、とても便利です。 お子様連れのお客様も安心、設備も充実しています。 ベビー休憩室、授乳室、オムツ替え、お子様用トイレ、ベービーキープ付きトイレ、ベビーベッド付きトイレ、ベビーカー貸し出し、託児サービス、キッズスペース等ございます。 お子様が一緒の際はとても便利だと思います。 バリアフリー機能も充実しております。 他にも便利機能は充実していて、コインロッカー、冷蔵品ロッカーもあるので、冷蔵品を買った後でもロッカーに預けてゆっくり買い物することも出来ます。 本館、東館、新館、ウォッチメゾンとかなり大規模なデパートです。 食料品から、婦人服、紳士服のカジュアルからフォーマル。高級時計ブランド、レストランや雑貨、スポーツ用品からスポーツウェアまで何でも揃います。 自分は時計が好きで、こちらのデパートに来たら必ず見に行きます。 高級時計は本当に芸術的で、見るだけでモチベーションが上がります。 ブランド物のブティックも多々あり、お洒落な洋服もたくさんあり、見ているだけで刺激的でとても楽しいです。 インポートのセレクトショップで、トゥモローランドというお店は個人的にすごく好きです。 何もかもがお洒落で、いろんな最先端なブランドを取り揃えていてかなりかっこいいです。 日本橋高島屋に行った際はお勧めなので、是非行ってみてください。

N9133さん

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

お買い物サポートブログ【グッドショッピング】
「グッドショッピング」は、お買い物に関連する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画